goo blog サービス終了のお知らせ 

Elite Hippy

自称「ジプシー」。
同じ所に長いこと住めません。ただ今メキシコ在住。
もっといろんな国に進出してやるぞ!

その時々の想い

2015-05-21 10:56:44 | ひとりごと
地下鉄サリン事件から20年という言葉をよく聞くけれど、私にはその頃自分が何をしていたのか記憶がない。
仕事が忙しかった時期ではあるが、世界的にこれだけ大きい出来事だったのに、そのとき自分が何を感じたのか全く記憶がない。

大事なことが日常に埋もれてしまうって恐ろしいな、と感じる。
どの年代にあっても、起こったことを自分なりにしっかり考える時間って必要だと思う。その時の体験も覚えていたい。

ダイアナ妃が亡くなった時のニュースを見た光景や驚きはかろうじて思えてる。
東日本大震災の時の事もしっかり覚えておこうと思う。

イケメン風

2014-10-21 15:44:20 | ひとりごと
会社で「イケメン風」と呼ばれてる男の人、顔はイケメンじゃないんだけど、パーマのかけ方といいおしゃれメガネといい、まさに「イケメン風」。
本人はそう呼ばれていることは知らないので、すれ違うとどんな顔してよいかドギマギする。
今日は鮮やかなグリーンのシャツに細身のパンツ。まさに「イケメン風」。

スマイル

2014-10-17 16:04:14 | ひとりごと
以前人に言われたことがある「もう少し笑顔が多かったら良いのに。」
スコットランドに行ったとき、知らない人同士でもニコッとするのにつられて、しばらく人と会うとニコッとしてた。
日本に帰ってきてほんの数日でそのブームは終わったけど。。

日本人って知らない人にニコッとするかな、あんまりしないような気がする。
とにかく口角を常に上げておけば良いと言う人も居るけど、何だろう、私にはうまくできない。
写真を撮られようにも、うまく笑顔が作れない。

それでも、ゲラゲラ笑ってる時間は人よりずいぶん多い。いわゆるスマイルができないんだな。
育った環境なのか、訓練なのか。今からでも訓練したほうが良いのかしら。

やっぱキャラじゃないからやめとこう。皺になりそうだし。

発信の始まり

2014-10-13 22:22:58 | ひとりごと
発信を始めてみようかな、という気が起こってきた気がする。
きっと人には「受け入れる時期」と「発信をする時期」が有るのでしょう。
最近、人前で話してくれという依頼や考えを聞かれる機会が増えてきた。年を取ったからというだけの理由ではなかろう。
そういう時期が来たのだろう。

人と繋がる事も急に増えた。10年以上会っていなかった人たちに会いに行ったり、新しい人たちとの出会い。
映画一つ観ても、「あ、この映画あの人に教えてあげたいなぁ。」と思ってメール送ったり。会えば教えるけど、今までだったらわざわざメール送らなかったなぁ。
自分の中で何かが動き始めている、新しいドアがどんどん開いていく感覚、久しぶり。いい感じ。

書くことが続いたら良いなぁ。







帰ってきたよ

2014-05-11 12:29:05 | ひとりごと
パソコン環境が整ったのと、プロジェクトが一段落したので、こっそりブログを始めてみようかと思い立ちました。

去年の10月くらいからプロジェクトが忙しくなって、人間らしい暮らしができてませんでした。
朝から晩までキツキツに仕事してて、家に帰るのは午前様。ちょこっとご飯食べて寝て、朝5:45起きでまた仕事。休み全くなし。元旦も働いた。

それが一段落したと同時に先月イスラエルへ直行。全行程19日間。
日本の会社員でそんな長い休み取る人居ないだろうけど、たまってた休みを一気に消化。といっても自分の仕事をカバーしてくれる人を持っていないので、毎日数時間はパソコンに向かって全てのメールに対応してた。
イスラエルに着いてからの1週間は、友達の家に泊まってて、その人やそお家族の人から誘われるがままに出かけてたけど、その他はほとんど家にいるか、エルサレムの町を散歩してた。
少しずつ少しずつ体と心から毒素が抜けていくような感覚で、ただただ自分が人間に戻るのを待ってた。

そういった意味では、イスラエルを選んだのは意味が有ったのだと今になって思う。
人の生き死にをかいくぐってきたこの人たちは、生きるという事に非常にまっすぐで潔い。基本に立ち返ることがどんなことだったか日本で忘れていた事が自分の中にドクドク入ってきた。

とりあえず、失った健康を取り戻す事が先決で、心はそれと一緒に帰ってくるでしょう。
人生のどこかで人生かけて仕事しないといけない時も有る。後悔は無い。けれど、もうあんな風には働かない。
仕事の為に心と体が健康でない状態になる様な事は、今後の人生ではもうないだろう。

仕事しない生活突入

2012-10-12 18:34:18 | ひとりごと
昨日が最終出勤日でした。
最後の2週間くらいは、いろんな人から送別会をしてもらって、毎日が飲み会でした。
今日は、ゆっくり起きて、家探しや車探しでアチコチ電話したりネットで調べたりしたら、ジムにも行きそびれ、すでに夕方。
送別会の忙しさでほったらかしにしてたダーリンとご飯食べに行ってきます。

来週も数件送別会をしてもらって、家と車決めて、週末から実家に帰ろうかな。
11月末までは、前の会社の社員なので、金曜日には普通に健康診断が有ったりして、それに便乗して新しい会社に提出しないといけない健康診断書も書いてもらう予定。ちょっとせこい?でもどうせ会社負担なんで。会社の経費がちょと減るだけ。

しかし、最後の1週間、あんまりすること無いし、ミーティングは殆どサボったし、大した仕事もないのに机に座ってないといけないのって超苦痛だね。あれを毎日やってる人尊敬するよ。この会社履いて捨てるほどそんな人がいるからね。


ちょっとづつ着々と

2012-09-30 21:16:47 | ひとりごと
FaceBookに気を取られて、またブログサボってました。
近況をアップデートします!
今の会社の最終出勤日が10月11日に決定しました。
今は、家探し、車探しをやってますが、どちらも難航してます。

まず、家は田舎過ぎて物件がない。会社は山の中なのでその周りには住む気がしない。
車で10分くらいの所に新築のアパートが3件ほど有ったので見に行ったけど、う~ん、この年でアパートかぁ。
と気分が沈んでしまう。海育ちの人間は山に住んでもリラックスできないんだよね。

でもって、私の場合、何にお金を使うって言ったら、住むところだもんね。服も化粧品も要らないから良い所に住みたい。
今回は、海側に住みたくて瀬戸内海を望むマンションを探したら、たったの4件。
その中で空いてるのは分譲。安いから買おうかと思ったけど、地元の人に聞くと安いのは湿気がひどくて住みずらいらしい。
そのそこの値段のはそこそこ。難点は自分がどれくらい住むか分からないところ。まあ、5年も住めば元は取れるかな。

自分では疲れてる実感がなかったけど、岡山に行ったりすると、夕日が見れたり、電車を30分待つのも全然苦じゃなかったり、台風の後に出たおっきい虹を車窓からずーっと見てたり、時間の流れが確実に違うのを感じる。
何しろ、最近、家でお茶を淹れて飲んだりする余裕が有る。テレビも付けずお茶飲んでインターネットで調べ物を延々としてたりする。こんな時間や気持ちの余裕がここ最近なかったな。やっぱり辞めて正解だったな。
自覚症状が無い段階で、先に事が進んで、結果オーライで正解だったなんて、私ってやっぱり運が強い。

気付かずに、体壊してやっと気付く人のほうが多いだろうに。

新しい生活に不安が無いかと聞かれれば無くはないが、行ってみないと分からない。分からないものをいろいろ想像しても仕方ない。ということで、中国茶でも飲んで長風呂入って明日に備えよう。

やっと自分の決断に納得できた。

2012-09-15 12:42:48 | ひとりごと
さっきまで揺れていたけど、自分の決断がストンと心に落ちてきた。
何事も気の持ちようというけれど、こんなものだろうか?

この先数年どんな生活がしたいのかを考えるときに、頭に浮かび上がる光景が、自分の8年くらい前の生活。
静かで落ち着いていて、でもほんのり楽しくて。
その時一緒に時を過ごしていた人に「元気?」程度のメールを書いてみたら、即返信が有って近況を報告しあった。懐かしくてぐっときた。
この人ともう一度やり直せたらなんてドラマチックだろうと思うけど、それはそれ。
自分の中に、あんな感じの生活がしたいな、というイメージをしっかり持つことができた。

その時々の人生の段階で、優先順位は変わってくる。
その変換のときが今来ただけである。忙しすぎて自分の変換の時期に自分で気付かず、他人からのシグナルでふっと気付いた。
人生とはおもしろいものだ。こころ静かにこの変換の時期をじっくり楽しもう。

用心、用心。

2012-08-18 18:40:10 | ひとりごと
反日デモが日曜日は有るので、デモのルートには近づかないようにという情報が来た。
そんな中で、地元出身の日本語も英語も喋れない工場の班長さんからメールが来て、明日夕食に招待したいと言う。
私も含めて4人の日本人と向こうは何人か分からないけど。
まあ、大丈夫だとは思うけどね。
ここ毎日、中国人の誰かが夕食に連れて行ってくれる。何も問題は無い。
危ない目に有った事も無い。

けれども、ここ最近はテレビをつけると必ず、中国人が日本人に捕まる映像が流れてる。何を言ってるかは分からないけど、いつもと違う雰囲気。まあ、教養のある人たちは中国のテレビの情報は中国政府にコントロールされている事くらい知ってるので大丈夫だけど、いろんなレベルの人たちが中国には居るからね。出稼ぎの人も多いから用心するに越した事はない。

今日と明日あと2晩、何を食べに行こうかな~。
食べる事がここでは1番の楽しみ。昨日は海鮮料理を食べに行って、地元の人はおなか壊してたけど、私も含めて日本人は大丈夫だった。
おなか壊した事中国では1回もない。そんな人珍しいらしい。


久しぶりの

2012-07-31 21:10:12 | ひとりごと
久しぶりに他社の面接受けた。
1回目の面接なので、電話面接。
面接官は3人。東京・香港・中国から1人ずつ、違う分野から。

受けた会社は、「アメリカで働きたい会社トップ100」に10年以上入っている良い企業。
まあ、そう言えば、今の会社だって多分そうなんだけどね。

面接の結果はまだ来てないけど、今の自分の仕事より少しレベルは低いので、給料が折り合わないかも。
まあ、多少給料下がっても、大阪より田舎だから金銭面は心配ないかな。

いずれにせよ、久しぶりの面接で、今までに自分のやってきたことや成功例・失敗例を客観的に見直して文章にして、今後のキャリアパスの方向性を改めて考えて書いてまとめて、それを人前で話すという一連の行為は新鮮だった。

この3ヶ月くらい休む暇なく働いてたので、久しぶりに1つ小さな呼吸をした、そんな気持ち。
うまくいけば、2週間は出張がないかもしれないので、ずっと行ってないジムに行ったりして元の生活を取り戻したいな。

I hope... I hope...