goo blog サービス終了のお知らせ 

充実生活

転勤から早一年。すっかり幼稚園生活に慣れました。楽しい生活を綴っていこうと思います。

娘の最近

2012-06-04 23:19:42 | 成長記録

とりあえずよくしゃべります。だいぶご飯も食べるようになりました。
もう完璧にパンツマンです。

私のダスキンの仕事に連れまわされ、お兄ちゃんの習い事に連れまわされ、暑いサッカーに連れまわされ、、、
連れまわされ人生を送ってます。

でも、今年はプレ幼稚園。近くの公立は2年保育なので、私立の3年保育にいれようと思って、2つの幼稚園にしぼり、プレ幼稚園体験中です。

週1回なんですけど、とても楽しみにしていて、以前よりしっかりしたような気がします。
相変わらずあまり母から離れませんが、幼稚園では絵本の読み聞かせのときに、一人で先生の前に座って聞けるようになりました。

日々成長してます


小学2年生になった弟君

2012-06-04 23:12:21 | 成長記録

お兄ちゃんが大変すぎて、弟君はかまってもらってないところがあって可哀想なんですが、
元気に暮らしております

弟君もサッカーを始めて週末はどっぷりサッカーをし、月曜は水泳、火曜は体操、木曜は硬筆と忙しい。そのうえ、お兄ちゃんは月水木でサッカーに行きたいといいだし、超ハード。

妹にお母さんを取られては怒って、お兄ちゃんにやられては怒って、お兄ちゃんが先に家に着いたら怒って・・・
なんか情緒不安定なんかなぁ。2年生のクラスにまだなじめてないのか、なんか怒ってばかりの弟君です。
早く仲良しのお友達ができたらいいな。

弟くんのブログが短い。。。特になしってことかな


小学4年生のお兄ちゃんの頻尿  その後・・・

2012-06-04 22:29:10 | 成長記録

完全にブログを書かない生活になってしまった。。。。
久しぶりにかきとめておこうと思ったら、約一年ぶりの更新

まずは、お兄ちゃんの頻尿。
去年のGW(3年生)からだから一年以上、いまだに続いています。
あまりに治らないので、春休みに泌尿器科に行ってきましたが、臓器に異常はなく、思春期には
なおるだろうとのこと。。。納得いかないけど、とりあえず内臓は問題ないので、やはり精神的!?と
思いつつ、4年生へ進級

4年生でもとりあえず担任の先生に事情を説明し、「いつでも行っていいよ」といってもらって、少し安心。
とおもいきや、校外学習でバスに乗っていったら、やっぱりダメだったみたいで、泣いて帰ってきました
あのバスを2回もその辺のコンビにやら川やらにとめてもらったみたいですそりゃつらかったよね~。
私も一緒に泣きました 大人でも勇気のいることですよね。やっぱり友達も「なんで?さっき行ったばっかりじゃん」
みたいに言う子がいたみたいで。。。そりゃそう思うわなぁつらかったみたいです。さっそく山の学校は行かないといいだしました

校外学習を境に一気に悪化したお兄ちゃんの頻尿 毎授業1回はトイレに行かせてもらっているらしいです。

さすがにしんどいみたいで病院にいきたいと言い出しました。ちょうどスクールカウンセラーの紙をもらってきたので、
早速予約し、話をしてみました。カウンセラーの先生とお兄ちゃんと私で10分しゃべり、その後お兄ちゃんは授業に戻り、
先生と二人で話をしました。とてもいい先生でした。とりあえず、お兄ちゃんの顔色をみても健康そうで安心したとのこと。
ただ授業中にトイレにいく、サッカーの試合の間、トイレが気になり集中できない等、生活に支障があるので、早急に精神科に行ってみては?とのことでした。
先生とのお話のなかで、国語、算数、音楽はとくに行きたくなるらしい。理由はしーんとしている(図工とかはガヤガヤするから抜け出しやすい)から
トイレに行けないって思うと余計に行きたくなるみたいです。あと音楽は出席番号順だから廊下から一番離れている席らしく、行きたくなる。。
ん~、なるほど。私も初めて聞きました。いつでも行っていい環境をつくってあげることが大切とのことだったので、早速、担任の先生に
お願いして、席は廊下側へ、何かの式のときは一番後でいつでもいける環境をつくってもらうことにしました。
次の日には、対応してくれて、数日後、「今日は授業中1回もトイレ行かなかった」と言って帰ってきました。
なんじゃこりゃほんと精神的なものなのね。。。

とはいえ、そう簡単には治らない頻尿。友達に話を聞いたり、いろんな人の話を聞きました。あとサッカーとか迷惑かける人に
一応事情を説明しておいたり。。。

あとは紹介してもらった精神科を受診。
初めての精神科医療センター なんか精神的にきてそうな人ばかりに見えますね
まずは受付をして、カウンセラーのお姉さんと30分ほど話し、その後先生と2時間くらい話したかなあ。。
(学校に着いたのは給食の前あたりでした。)
先生いわく、病気ではなく、心配しすぎって言われました。しゃべっていても普通だし、健康ですって。薬もなし。
で、治療法を教えてくれるがさすが精神科!泌尿器科では何も教えてくれなかったから。。。
治療法は認知療法というものらしい。
①まずは、記録する。家では1時間とか大丈夫なので、記録し、目でみることで、僕は1時間は大丈夫なんだと認識する。
②行く先々でトイレの位置を確認する習慣をつける。こことここにトイレがあるっていうことを前もって知ることで、安心する。
③いつでもトイレに行ってもいい環境にしてあげる。→早速担任に許可を得ました。
④ひらきなおる。僕はそういうペースなんだと、笑って友達にいえるようになり、友達も理解してくれれば、一番良い。

とりあえず、④は難しいけど、①~③は実践!少しよくなったような気がします。

そうそう、サッカーもなんとか1軍に入れて喜んでいたのに、それが逆に緊張することになったみたいで、頻尿が悪化していて、
みんなに迷惑かかるなあと思って、監督に相談してみました。
「1軍に入れたのはうれしいみたいなんですけど、試合中トイレにいけないとおもったらもうだめで、おしっこがでそうで
走れなくなるみたいなんです。みんなに迷惑かけるともうしわけないんで、2軍に行ったほうがいいかとおもったり。。」と。
そしたら監督が「そのうち試合数をこなせば、試合が緊張する場ではなくなるし大丈夫、もし、試合中に行きたくなったら、
手で×ってしてくれたらいつでも交代させてあげるから大丈夫!」っていってくださいました。
その後安心したのか、試合でも少し活躍できるようになりました。

ってなわけで、ダラダラかきましたが、大変だったわけです。
今も大変なんですけどねまあでも、少しづつよくなっていったらいいなと思うようになりました。
がんばりまーす

そうそう、4年生になり、水泳・硬筆をやめて、だいぶ遊ぶ時間ができて、毎日クラスのお友達と約束して帰ってきてます。
仲良しの友達ができたみたいで、4年生を満喫中です!


半年間の出来事

2011-08-10 22:24:40 | 成長記録

かなりお久しぶりのブログ更新になってしまった。。。

長女の入院で止まってて、びっくり
あのあとパパが10日間の入院で大変な春休みでした

っていうか次男くんがぴっかぴかの一年生になったのに、そのブログがないだなんて。。
かわいそうな次男くん
入学式も無事終わり、毎日元気に学校にいってます 懇談でも「何も心配はないです」って。家では片付けができないのに、学校の机は意外にも綺麗に整理されていてびっくりです。学校ではしっかりやってるみたいです。

長男はGWの実家からの帰り道。トイレがかなり近いみたいで、すべてのパーキングにとまるって感じだったんです。「うそ?少しくらい我慢しなさい!」みたいに言っちゃったんですけど、なんかおかしいなともおもってネットで調べたら「心因性頻尿」っていう病気があるらしい。症状がぴったりだからたぶんそれですねストレスを取り除いてあげるしかないらしいです。

学校では休憩時間はもちろん、授業中にもいくっていうからびっくり。懇談のときに先生に聞いてもそこまで気にならなかったですけどって。。そっかあ。。。

ストレスといえば、最近団地に出入りするようになった五年生の双子が立ち悪くて、、よく怒ってかえってきたり、泣いて帰ってきたりしているんだよね~ 子供のけんかに親が口出すのは駄目だってのはわかっているんだけど、なんせ常識がない感じなのです。「泣いて帰ってきたんだけど、どうしたの?」って聞いたら。あーだこーだ言ってきて、双子の片割れが攻撃に詰まったらもう片方がフォローして詰め寄るみたいな。。そりゃあ大人でも何言われてるか訳わからなくなるのに、子供が勝てるわけないよ。
団地の子も仲良くしなきゃいいのに遊ぶしさ~。団地の子も女の腐ったみたいなことを最近言うわけよ。おにごっこしてて、うちの子走るの早いほうだからか、もう少しでタッチできるところで「タンマ!」「お腹痛くなった!タッチはなしよ!」「一人狙いなしよ!」「なんで俺ばっかり狙うん!」って。ひどいよね。鬼ごっこで一人狙い無しってどういうことよ???あまりにわけわからないから「一人狙いなしで、どうやってタッチするの?」って聞いてやったわ 「挟むんじゃ!」って。よくわからんけど、はさみうちはいいらしいから、息子達にははさみうちするように指示したのでありました。 あっちなみに団地の人はみんないい人よ

そんなこんなで、団地で遊んでてもレベルが低い鬼ごっこしかできないので、前々から入れたかったサッカーをやらせることにしました。そこのサッカークラブにいれるかを検討していて、やっぱり営利目的のサッカークラブはなんか私の思い描いているサッカーではなくて。
うちの小学校にはスポ少サッカーがなにので、隣の学校のスポ少に入部しました
早速土日に練習&試合がありました。一年生の試合でまだ入ったばかりの次男くんも出させてくれて。。下手さを実感したことでしょう。たくさん練習して、たくさん活躍して、私達を楽しませてほしいな。といってもパパは出張多いし、実際一番大変なのは私よーまだ1回半日試合に行っただけだけど、娘を連れてはしんどかった。。。暑いし、暇だし、そりゃぎゃーぎゃー言うわな~。一日だったら・・・ぞっとするパパの休みが多いことを祈るしかないわ

そんなこんなで、あっという間に5ヶ月がすぎましたが、みんな元気にやってまーす!

そういえば娘の誕生日もあったな~。7月で2才になりました。相変わらずあんまり食べないから細いけど、元気いっぱいです。おしゃべりも3語くらいつなげてしゃべれます。「あやちゃん、わんわん、こわい」とか「おとと、ジャンプ、すごかったな~」とか言ってる事がよくわかるようになりましたまだまだ可愛いです



入院4日間(長女) & 卒園式

2011-03-16 21:28:04 | 成長記録

かなりご無沙汰でした。。。なんだか毎日忙しくてなかなかブログが書けない 
ほんと子供3人って手が足りないですね。

《入院一日目》
木曜日に次男くんが嘔吐下痢になり、一日で復活したんだけど、それが娘にうつり日曜日に嘔吐下痢。
まあすぐ治るかな~なんて思ってたら火曜になっても、食べては吐き、オムツからあふれんばかりの・・・
さすがにぐったりしてきて、脱水症状がでてきたので、入院となりました。
明日は卒園式 なんて言ってられないし、とりあえず近所の友達に弟くんのお迎えとお兄ちゃんが帰宅したら
ちょっと預かってもらうようにお願いして、あとは入院の用意をして、いざ日赤へ
パパは海外出張で頼れないし、両親は遠いし、お友達様様です。ありがと~

もともと今日の夜来る予定だったお義母さんに早めにきてもらって、お兄ちゃんたちのことは一安心。

娘は点滴をしてもらって、今日は絶食。早くよくならないかな~。ロタウイルスだそうで、その病気の子ばっかりの病室で入院生活。
みんなオエオエやっててしんどそう。。

《入院二日目》
今日は次男くんの卒園式。
やっぱり母としては出席したい。スーツも靴も持ってきてくれていたお義母さんには申し訳ないけど、
「娘をみててください。当日7時半に病院に来てください。できるだけ早く帰ってくるので」と娘の面倒をお願いしました。
なんて鬼嫁なんだろう  娘は超ママっこで絶対大泣き間違いなし。 でも。。。お願いします。

予定通り来てくれて、すぐにバイバイはもちろんできず、8時すぎまで病院にいて、大急ぎで帰宅。
お風呂もはいらずに卒園式って。。。でもそんなこと言ってられない。化粧して、服着て、カメラ・ビデオを持って幼稚園へ

次男くんは立派に卒業証書を受け取っていました
お兄ちゃんのときより泣いた気がします。なんでだろう???
先生へのサプライズプレゼントでひそかにみんなで練習した歌をプレゼントしました。ほんと、そういうことを言い出してくれる人がこの学年にいたのは
とってもありがたいことです。わたしは絶対言い出せないタイプだし。。。
とてもいい卒園式でした
写真もそこそこに、そそくさと帰宅。
シャワーをあびて、即病院へ。泣きつかれて寝てました。
お義母さん、お疲れ様でした。

午後から娘はなんだかとっても元気になりました
お腹もすいてきたみたい。あと2日ってとこかな?

お兄ちゃんが1歳で入院したときも最後のほうは元気だったから大変だった記憶があったので、アンパンマンのビデオやらおもちゃやら
持参しておいてよかった。i-padにいれておいたアンパンマンが大活躍。あと、ビデオに入っていたパパの映像。意外とパパって映ってないのね
パパ、パパと言いながら何度もみてました。そんなことなら長期出張前にはパパの映像を撮っておけばよかった

土曜日にはお義母さんは帰ってしまうので、旅行帰りの母を緊急出動。伊丹から直接岡山に向かってもらいました。これで一安心。
お家のことは心配しなくてよくなりました。ありがとう

《入院3日目》
もともとおかゆが嫌いだったので、普通食に変更してもらいました。元気ですが、あまり食べてくれません。
でも私が食べていたきゅうり巻きは2つ食べちゃいました。たぶんおいしいものが食べたいんだろうな。
点滴をはずし、経過観察。

《入院4日目》
無事退院。結局入院してからは一回だけ少し吐いたくらいで下痢もなく、先に入っていた子たちより先に退院できました。
元気になってよかった

夜中にあまりに高熱が続いて、幻覚がみえたのか「出れない、出れない」って泣いてる子がいて、ほんと可哀想だし怖かった。
相部屋入院は大変でした。眠れません。
地震で避難所生活をしているひとなんて、ほんと大変だと思います。
次の日、毛布やらトイレットペーパーやらを救援物資として県庁にもっていきました。少しでもお役にたてたらいいな。


長男8歳の誕生日♪

2010-11-29 22:07:32 | 成長記録

(ずっと下書きで保存されていました。。。

お兄ちゃんの8歳の誕生日です

昨日日曜日だったので、お祝いは昨日しました。

お兄ちゃんが食べたいって言ったもの。ケンタッキーとオムライスとケーキ。

8歳か~。。。。まだお腹にいた時のこととか、破水したときのこととか、出産の時のこととか鮮明に覚えているもんな~。健康に元気に育ってくれてありがとう  これからも元気に生きて欲しいです。もう少し人の気持ちを考えられる子になって欲しいな~。9歳までにはなんとか。。。


卒乳

2010-11-23 21:24:07 | 成長記録

そろそろおっぱいやめたいな~って思ってたんです。最近特に激しく朝方起きるようになったので・・・3時、4時、5時、6時全部知ってるよ・・・みたいな

なんとなく「よし、今日からやめよう」って思ってがんばりました。

夜はもちろんおっぱいで寝かしていたので、泣きました。寝たふりをしてたけど、大泣きするので抱っこ。なぜか冷蔵庫の前がいいらしく、あっちあっちって言うので、冷蔵庫の前で お布団に・・・。もちろん夜中起きました 寝たふりしてたら意外とすんなりあきらめて寝てくれました

二日目の夜、意外にも泣かず、座り込みです なんせ布団に無理やり寝かしたら怒るので、ほおっておいたら座ったままカックンカックン うまいことキャッチしないとまた起きて座り込み。これの繰り返しで、最後はなんとかうまくキャッチして 夜中起きたけど、すぐ寝てくれました。偉い

3日目4日目もそんな日が続いて、1週間超えてからやっと横になって寝てくれるようになりました。

でも、思ったよりすんなり卒乳することができました

おっぱいが張りまくって、1週間くらいは大変だったけど、今はしなしなです 

お兄ちゃんの卒乳が11ヶ月の時、弟君は1歳3ヶ月の時、娘が1歳4ヶ月で卒乳。 おっぱいさんよくがんばりました 


10ヶ月

2010-05-20 22:19:08 | 成長記録

バタバタと忙しい日々を送っているうちにもう10ヶ月です

つたい歩きをしています。10秒くらい自分で立つようになりました。お風呂の段差も乗り越えられるようになって、ますます目が離せないです。言葉は「まんまんまんま」とかくらいかな。しぐさは「バイバイ」「ぱちぱち」「バンバン(一緒か)「ありがとう(一礼)」とか舌をだしたら上手にまねしたりしてくれますかわいい
最近の悩みは服。男顔みたいでワンピースの似合わないこと またズボンかい まあ親の自己満足だから似合わなくても着せていいんだけど。。。髪をちょっとくくるしかないかな。
離乳食は自分で食べたいって気持ちがでてきて、べっちゃべちゃになりながら食べてます(こんな時期に引越しか~)。といってもめちゃくちゃたくさんは食べてくれないです。。軟飯は嫌いで、普通のご飯を食べてます。大丈夫なんかな~

生活面。。最近(ずっとか)、母が見えなくなったら泣きながら追いかけてくるって状態で、、、少々疲れ気味 もちろんお風呂にゆっくり~なんて無理。ちょっとお兄ちゃんと遊んでいる隙に一人でお風呂場へいき、気づいて泣きながらお風呂場まで到着する間にちゃちゃっと洗うって感じです。たまにはゆっくり洗いたい

でも最近お兄ちゃんのことが好きみたいで、お兄ちゃんたちが帰ってくると、そちらによっていくので、助かってます。お兄ちゃんたちもそれがまたかわいいみたいで、抱っこして3人で戦いごっこをしたり、おにごっこをしたりして遊んでくれるので、これまた助かります兄弟っていいな~って微笑ましい光景です

このまま元気に育ってくれたらいいな。

最近のお兄ちゃん。宿題を適当にこなす術をみにつけてしまいました お隣に引っ越してきた同じ2年生の男の子とデュエマをしたり、マリオをして遊んだり。。いりびたりです。
弟君はぐっとお兄ちゃんらしくなりました。年長さんになってちょっとしっかりしたような気がします。
兄弟でよく遊んでくれるので助かります。今日は超久しぶりにお兄ちゃんたちと戦いごっこをしてみました。もう怖いですねお兄ちゃんとマジで戦ったら私の骨が折れそうな気がする。背も伸びて、骨もしっかりして、体重もあって、戦いするの怖かったです。弟君にはまだ負けないけど、でも体当たりされると痛い。。いつの間にこんなに大きくなったんだ???うれしいやらさびしいやら複雑な心境でした。

おうちはもうすぐ完成です。毎日見に行って、超多忙な日々日に日に変化があっておもしろいけど、意外と「え~ここにつけるか??」みたいなことがちょくちょくあってびっくり。でも満足のいく家になりそうで超楽しみです。

また泣いた。。。ではではまた更新しまーす


9ヶ月

2010-04-20 21:55:16 | 成長記録

もう9ヶ月になりました体重は7.8キロくらいになりました。

つかまり立ち、伝い歩きができるようになり、ますます危なくて目が離せず、忙しい毎日をおくっております
離乳食も3回食になり、おっぱい飲む量も減ってきたかな~。
あっそうそう、下の歯が2本顔をだしました

もう体もしっかりしてきて、ぷくぷくしてて、3頭身で・・・カワイイ なんか子犬みたいです


8ヶ月

2010-03-20 09:21:16 | 成長記録
8ヶ月になりました。

つかまりだちと少しつたい歩きらしきものをします

少し意思疎通(!?)っていうか会話している気分になるときがあります。トントントンっていったら背中をたたくし、そろそろバイバイとかもできるんだっけな~ 教えてみよっと

離乳食は3回食で、なんでもよく食べるようになりました ずっと便秘が続いています。お医者さんにいったり、ほじほじしたり、みかんをあげたり。。。う○こすることを忘れているんではないだろうか。。。毎日でるようになってほしいな~。

お兄ちゃんたちは相変わらず仲良く遊んでくれるし、お手伝いもしてくれるし、絶好調です