Tさん宅にてお友達飲み会が開かれました。もちろん参加

前回とちがうことは、パパさんたちがパパ会を月2で開催している(調子に乗りすぎだぞ~とママ会からのブーイング有)ので、仲良しになったのです。というわけで、今回はパパも参加で飲み会です。
料理長のtさんがどんどんおいしいものを作ってくれて、私たちは食べて飲んでしゃべって

総勢何人だ

うちは8時半ころに帰宅。あかちゃんもいるし、パパは明日から出張だしね~。
あとで聞いたところによると、宴会は深夜12時まで続いたそうな。。。
いつも家族ぐるみでスキーやらお出かけやらをしているTさん、Kさん・・ほか多数。
パパさん会を作れば?ってママさんたちが盛り上がってしまったため、パパ同士メール交換をし、パパさんたちで飲みに行くことになったんです
ママさんたちは「何話すんだろうね~一時間くらいで帰ってくるんじゃない?」なーんて噂してたのに、なんのなんの、19時スタートで帰宅したのが22時半でした。
それも上機嫌で帰ってきて「楽しかった~ 話の内容は内緒~
」だって。といってもその後よっぱらいの旦那はあれやこれやしゃべってくれたけど。。。
嫁たちのおかげでパパさん会をやったってのはシャクなので、12月に再度パパさん会をするそうです
なんだか意外な展開でしたが、岡山でパパにもお友達ができてよかったです
そうそう、今度サーフィンに行くことも計画してきたらしい・・・それが一番嬉しかったんじゃないかな 一緒に行ってくれる友達ができてよかったよかった
お兄ちゃんのチックが治りました
以前は結構ながいこと治らなかったけど、今回は早かった。お兄ちゃんも成長しているみたいです
でも・・・今度は怖がりのお兄ちゃんがでてきました。
いきなり「学校に行きたくない」って言い出しました。なんで?って聞いたら「帰り道が怖い」とのこと
すぐそこまでお友達と帰ってきてるんですよ。そこから50メートルくらいの間が怖いらしい。マンションがオートロックだし、私が鍵を開けるまで待ってるのが怖いらしいです
「怖い人がいたの?」って聞くと、「変なおばあちゃんとか。。。」 「お婆ちゃんは嫌がるお兄ちゃんを連れて行けないよ
ちなみに女の人はもうお兄ちゃんを無理矢理連れて行けないよ。お兄ちゃんのほうが力強いし
」
ってなんだかんだいっても怖いって泣き出すので、結局毎日そこまで迎えに出ることになりました。まあ落ち着くまでは仕方ないか・・・
お兄ちゃんの怖がり・・・なんとかならんのかしら まあ安心といえば安心なんだけど、、、
ばあちゃんが子供たちを連れて、岡山駅前で催されている「うらじゃ祭り」に連れて行ってくれました。
ばあちゃんは道もわからないので、大冒険だったと思いますが、無事、車とバスでたどり着いたようです。
子供たちは大満足で帰ってきました。今年は無理だろうと思っていたのに、連れて行ってもらえてよかったねばあちゃんに感謝感謝です
お兄ちゃんの絵日記の一枚は「うらじゃ祭り」となりました。
もう一枚は何かな?
ってかayaちゃんが産まれたことは絵日記に載らないのね・・・まあいっか
今日で退院です。十分に休ませていただきました。ありがとうって感じ
さてさて15時頃退院ですが、義父母も来てくれて、にぎやかな退院となりました。
バタバタですが、一応家でみんなでご飯を食べて、無事出産を祝いました。
夏出産&女の子は初めてなので、どんな生活になるのかわかりませんが、楽しみです
とりあえずお兄ちゃんたちに踏まれないように気をつけないと 悪意をもって、攻撃することはないですが、知らぬ間に踏んでた
みたいなことは起こりそうなので。。。
今日はパパもお休み。
さっそく自転車を買いに行きました。小学生がよく乗っているマウンテンバイク風の自転車。
お兄ちゃんは帰ってさっそく公園へ 弟君もお兄ちゃんの自転車に乗ってみると、すぐに乗れるようになりました
あとは何度か練習すれば乗れそうです。がんばれ
朝5時55分、突然私の携帯が鳴りました。「何?誰かに不幸があったのかなあ?」って思ったら、なんと同じマンションのいつも仲良くしているお友達からでした。
「どうしたん?」
「○○ちゃん(弟君)が来て、泣いてはるんよ」
「エエエーーーー」
すぐに部屋を飛び出し、3階のお友達宅へ。
「号泣してお母さんがいないって。トイレに行かはったよ」
「ごめんね~」
とりあえず朝6時なので、謝ってつれて帰ってきました。
もうびっくりですよ。「トイレに行ったな~」とは思っていたのですが、玄関を開けた音は聞こえなくって。。。
ほんと初めての経験で驚きました。
「なんでおばちゃん家に行ったの?」と聞いても「お母さんがいなかったから」とかって。。。
パパも「電話にでたと思ったら、ええーって叫んで、玄関から出て行くしびっくりしたわ。布団みたら○○ちゃんいないし。。????」だったそうです。そりゃそうだわ
少し落ち着いたら笑いに変わってきましたけど、さらに時間がたつと、何かの病気?って心配になってきました
まあ夢遊病で調べたら、「治療はない。そのうち治る。危なくないように鍵をかけること」みたいなことがかいてあったので、まあ大丈夫か
パパもそういうことがあったらしいので、遺伝???なーんて思いつつ。。。
当然、幼稚園で謝りましたよ~。弟君、いろいろやらかしてくれますね~