
ゼファーの車検前にクラッチとチョークとスロットルの3種のワイヤーを交換しようと思ってたんですけどね・・・
車検の予約した日まで、クラッチとチョークまでしか終わらずに、
スロットルだけ残ったままでした・・・(´д`|||)
なぜ、スロットルだけ残ってしまったかと言うと・・・

タイコを掛けるのが難しそうで、
手を着けなかったためでして・・・。
車検からバイクが戻って来て、
期限とかに縛られることなく、
あせることもないので、
ゆっくりぃ~のんびりぃ~マッタリィ~
交換してみることに Ψ( ̄∇ ̄)Ψ。
でタンクを外して・・・裏側・・・

アクセル全開状態・・・

閉側のタイコは丸見え・・・なので、なんとか交換出来そうです。
開側のタイコ・・・タイコがちょびっとだけ見えてますが
写真は全開状態なので、
これでも上に移動してきてますが、
手は届きそうにありません。

なので、
まず出来そうな閉側から・・・
タイコが見えているからと言っても・・・
やっぱり手が届かず、スルリとタイコを掛けるができませんでした・・・。

で、どうしたかというと、
ワイヤーを通してからグリップ側のワイヤーを回転させたり引っ張ったりして、
タイコの収まる位置にタイコを導いて(←意外と簡単)・・・
なんと、オハシな割り箸を、
左手に持ちタイコが外れない様に
グイッとタイコを押し付けて、
更に右手にも割り箸を持ち、
ワイヤーをギューッと押して移動(回転)してやることで、
ワイヤーを通しタイコを掛けることが出来ました。

次は難しそうな
開側ですが、閉側と同じ様に
ワイヤーを通してからグリップ側のワイヤーを回転させたり引っ張ったりして、
タイコの収まる位置にタイコを導いて(←同じく意外と簡単)・・・
なんと、またまた割り箸を、
左手に持ちタイコが外れない様に
グイッとタイコを押し付けて、
ここまでは同じ様に簡単に出来たのですが・・・
更に右手にも割り箸を持ち、
ワイヤーをギューッと押して移動(回転)して
タイコを掛けようと思いましたが、
デキマセンです!! !Σ(×_×;)!

バイク屋に泣き寝入りするにも
キャブ開側からワイヤー外してしまったので走れませんし・・・
キャブ外して、ずらしてやれば確実に出来るだろうけど、面倒臭さそうだし・・・
で、ちょびっと考えたら・・・
1 ・割り箸は短い。
2・割り箸は真っ直ぐで曲がってくれない。
3・割り箸では、上手くワイヤーをホールド出来ない。
そもそも割り箸で作業するのって【?】ですけどね。
(※注1 なぜ割り箸なのかと言うと、空冷フィンを掃除するとき、割り箸にペーパータオルを巻き付けて隙間掃除しているが、その割り箸が大量に転がっていたため、なので手っ取り早かった。しかもその割り箸は何年も前にBBQをしたときに買った年代物。世間ではマ!ツ!イ!ボ!ウと呼んだりするのかも・・・)
この3点を克服出来るもの・・・
ジャーン!
ジャジャーン!
じぇじぇじぇーン?!

針金で作りました!
ここは先っちょで 、輪っかの中にワイヤーを通します。
根元の真っ直ぐな方は、写っていませんが手に持つ方で40cm位かな・・・
これで、
・割り箸より長く・・・
・針金なので好きなように曲げられ・・・
・ワイヤーを輪っかに通すことで確実にワイヤーをホールド出来・・・
3点は克服出来ました。
で、実際にタイコ掛けを、この秘密兵器を使ってやってみると・・・
左手に割り箸を持ち、タイコをグイッと押し付けて・・・(←ここまでは進化なし・・・)

右手に秘密兵器の針金を持ち・・・
輪っかにワイヤー引っ掛けて
ワイヤーをニュッギューッと押してやると・・・(・_*)
♪なんと言うことでしょ~う~
\(*⌒0⌒)b♪
あっさり・・・!!!
タイコが掛かりました! \(*⌒0⌒)b♪
ホットしました。

そんで・・・
ワイヤーの張り、遊び調整を、
かなり吟味してやって、
タンク装着して作業完了です。
後日・・・
ワイヤー交換後の試し走りです。
アクセル開けると・・・吟味したのに・・・
ニュルッ… ニュルッ・・・って感じでキモイです・・・・
開側・・・遊びありすぎです。
閉側・・・ハッキリ言って良くわかりません。
で速攻で、再調整です。

タンク、外さなくても浮かしただけで出来るかと思いましたが、
外した方が早そうだったので外して再調整しました。
開側・・・張り気味にしました。遊び、こんなもんでしょう。
閉側・・・ハッキリ言って良くわかりません。
サービスマニュアルには・・・
グリップの遊び = 2 ~ 3 mmと記載されてますね・・・
で再度、タンクを取り付けて試走です・・・
(* ̄ー ̄)☆ ニヤリ
ビンゴ!
バッチリです!!
アイドリング状態で左右一杯にハンドルを切っても、
回転が変わらなくなりました。
5cmワイヤーを長くすることで改善されましたね・・・
まぁ秘密兵器を考えつくのも・・・
張り、遊び 調整するのも・・・
やってみないとわからないって事ですね!

次回からは、
この秘密兵器のおかげで、
もっと楽に短時間で、
ワイヤー交換できそうです。
(⌒∇⌒)ノ""ありがとうございました

次はマフラーをKHIから モリワキに戻さねば・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます