goo blog サービス終了のお知らせ 

よねのゼファーでチョット冒険

ZEPHYR750でのツーリング日記がメインになります。その他、日常もぼちぼち・・・。
宜しくお願いいたします。

私のおパンツ

2015-05-06 23:30:00 | バイク
毎度、久々の更新ですが・・・

今日は、私の「おパンツ」の話しなど
…… (*/□\*) …… いかがでしょうか?

( ; ゜Д゜) えっ!?
誰も聞きたくない?

そう言わず聞いて下さいな・・・。

おパンツは、おパン○でも
「ティー」じゃなくて……

ツ・・・

パンツ の話しですョ
・・・ザンネンデス……

さて、
私がバイクに乗る時にはいている
おパンツはと言いますと
クシタニさんちのレザージーンズの
「カントリージーンズ」

かれこれ7年ぐらい履いてますでしょうか。

7年も経つと、私の美肌がガサガサに劣化してきたのと一緒で、
クシタニさんのカントリージーンズもエイジング・・・と言うより

ただの劣化…

色が元々は黒だったのに
しゃっちゃけて(白っぽくなって)・・・

全体が臼汚い 灰色に…
まぁレザーなので、これも味かなと思って履いていましたが、

それよりも・・・(°Д°)
腹が…(゜ロ゜)
尻が……( ゜o゜)
太ももが……(|| ゜Д゜)

体型が7年で大きく成長しました。
健康診断時の問診では
「二十歳の時より体重が10kg以上増えた?」
の問いに対して迷わず「○」をつけるタイプです。

なのでカントリージーンズを履くときは、気合いを入れて

腹を((( ̄へ ̄井)フッっとへこまして
無理矢理ボタンをかけてファスナーを締めておりました。

カントリージーンズのサイズはW31インチ。
ちなみに今、ジーンズというかデニムを履くとするとW33インチかW34インチなので2サイズ以上無駄な成長をしております。

なので……
臼汚い灰色だし、ウエスト、巨尻、太ももはパンパンできついし…
7年も履いたから・・・
意を決して
「新しいパンツを買おう!!」
と、またもやクシタニさんにお邪魔しました。

店員さんに事情を話し、新しいパンツを探している事を伝えると…

なんと!(°Д°)!!
「その様な事情でしたら修理する事をおすすめ致します…」


ハッ?
(゜〇゜;)?????
客が新しいのを買う気でいるのに修理をすすめるなんて、なんとも商売っ気のない…
ましてやサイズが大きいのを小さく詰める事は出来ると思うが、
小さいのを大きく伸ばす事が出来るのか?
素人の疑問でしたが、

店員さんがニコニコしながら…
「できますョ……革(生地)を足して大きくするんです!」


・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ

おーォ!! そんな方法があったとは・・・
でも、生地を付け加えて変な形になったら、どうしよう……とか思ったんだけど店員さんと話しているうちに

「修理する事に決定!!」

修理する事にした理由は・・・
・新しいパンツを買うよりコストが半額ぐらいで済む

・新しいパンツは身体に馴染むまで時間がかかる

・革製品の新しいのはピカピカの一年生みたいで…(*/□\*)恥ずかしい

・店員さんの自信に満ちたクシタニの再生技術力のすすめ

・・・等々
ですが…一番は値段が約半額ですむところですかね。履けなくなったからって捨てちゃうのもったいないしね…

でも万単位払って修理するのは、ちょっと冒険でもあるよね。


・・・と言う事で修理の詳細です。

【写真は全て修理後のものなので、臼汚くしゃっちゃけた写真はありません】


店員さんが修理の為にサイズ取りをしたのですが、
一旦腹をフッっと引っ込めてパンツを履いた姿をみて
店員さんが(* ̄ー ̄)なるほど……と。

ボタンを外してファスナーを下げて、ボタンとボタンフォールの間を測ってみると8cmの拡がり。
こんな感じ・・・


で修理するところをきめました。
・ウエストから太ももまで伸ばす。
・染め直す。
・裏地の破れにあて布をする。



修理が終わった状態は・・・
ウエストを8センチ伸ばしたので、両脇に4センチずつ革が足されています。


太ももまで長細い三角形な感じ



ウエストの両脇に4センチずつ足しましたが、ベルトの位置には足されておらず、
ベルト部分は後ろの中央に足されています。


裏地はと言いますと 
こんな感じ・・・
グレー色のあて布です

付け足した三角形部分にも


写真の通り色も真っ黒に綺麗に染まっています。(比較対象になる染め直し前の画像がありませんが…)

履き心地もピッタリで履いていて気持ちが良い・・・

クシタニの技術…職人さん・・・
スゴイです!!

新しいパンツを買わないで
直して大正解でした。

大満足です!!ヽ(^○^)ノ


修理日数は
2月22日に預けて
4月5日に手元に戻って来ました。

費用は・・・
新しいカントリージーンズの約半額ぐらいでした。



ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ""














ぶらっと伊豆沼へ…2015初乗り。2

2015-01-26 20:12:00 | バイク

昨日の続き、その2です、、、完です。



登米市側のサンクチュアリーセンターを後にして、、、、
栗原市側のサンクチュアリーセンターにやって来ました。





こっちは鳥館。



アホウドリ、、、なんかゴッツイね…



こっちは、オオミズナギドリ
オオミズナギドリで思いだすのは、、、
冒険者達…
ガンバの冒険で、ガンバ達がオオミズナギドリの背中に乗って海を渡ったこと(←古ッッ)






地球儀オブジェ


地球儀オブジェには
渡り鳥の飛行ルートとか描かれています

二階に上がってみると・・・

観察望遠鏡がいっぱい!!


望遠鏡のマニュアルの一番下に、、、
「デジカメ、携帯電話で写真撮れます♪」

ナヌッ?
これはやってみるしかない、、、

で、、、早速やってみました♪


がッッ、、、




!Σ(×_×;)!ガーン
アリャ?望遠鏡の内部機構…(^^;)




ハテ?サテ?…( ・◇・)?
もしやズームにすればいいのか?



で、、、ズームインです。

お~おッッ!!(○_○)!!

(* ̄ー ̄) ズームで正解です。
はるか遠くにいる水鳥が丸見え。
しかし、アングルというか角度というかが難しい。
アングルも角度も一緒、、、、




なれれば、もうちょっと上手く撮れるのでしょうけどね、下手っぴですね。

上手く撮ろうと粘ってみるも、、、
ここで、
なんと、、、、バッテリー切れ (T_T)

終了です。

アッ!望遠鏡にはお金入れるところ無かったですョ



他にはブラックバスの生態や、駆除の学習だったり





淡水に住む二枚貝・・・おさわりOK!


などなど・・・
沢山学習できますよ


他に、もう1ヶ所、、、
栗原市側にサンクチュアリーセンターがあるのですが、こっちは、また今度行って見ようと思います。こっちは昆虫館だったような気が、、、。


という訳で2015の初乗りは、、、
水鳥の楽園・伊豆沼に行って来ました。


おしまい。













おまけ


本当に、おしまい(^^)








ぶらっと伊豆沼へ… 2015初乗り。1

2015-01-25 20:27:51 | バイク


新年・・・


あけまして・・・


明けまして・・・


・・・って来週はもう2月です。
ヘ(゜ο°;)ノ


毎回、更新のんびりですが、
2015
初更新、初乗りです。


今日は天気がよく、
道路にも雪がなかったので、
アスファルトがむき出しになってたので

2015 初乗りです(^o^)v。


天気が良くても冬真最中なので、
山側や日影には雪が残っているので、
道を選んで注意して乗らないとね。


向かった先は、毎度おなじみ・・・
「伊豆沼」です。


伊豆沼は宮城県の栗原市と登米市にまたがっているのですが、その栗原市側と登米市側の両方にサンクチュアリーセンターなる施設があるので覗いてみました。



先ずは登米市側のサンクチュアリーセンター。

看板に淡水魚館!!




入ってみると・・・



ゲッ!! Σ(゜Д゜)!!
もしやライギョ・・・

雷魚って…
カムルチーっていうんだね・・・
学習しました!


もはやニシキヘビ って思ってしまう。



鉄郎君・・・




フナの中にコイが一匹混じっている…
どいつだべ? ( -_・)?

ん~( -_・)?


みぃ~っけ!!


髭が有る無しだけの判断スキル

他にもウナギやカニなどもいて、ちょっとした水族館みたい。
親子連れで水鳥観てエサあげて、その後、寄っていけば楽しいと思うのだけど、、、、ほぼ素通り・・・

ちなみに入館無料。


窓の外はこんな感じ







おしまい

その2 へ続きます。








秋のR398~ 湯浜峠~花山峠~

2014-10-13 21:38:00 | バイク

10月9日午後・・・
時間が出来たので、
ぶらっと栗原市花山方面へ

湯浜峠一部区間 終日片側交互通行だそうです。


国道398沿い。道の駅・路田里はなやま
までやって来ました。


・・・が、スルーです (|| ゜Д゜)


その300mぐらい先に、
こんな分かれ道がありますが、

今日は湯沢方面へ。(ガーラは付きません)

国立花山青少年自然の家方面へ行くと
花山~文字林道があり栗駒山・いわかがみ平 方面に行くことが出来ますよ。
全線舗装されてますが道が狭く晩秋には枯葉でアスファルトが埋もれてしまいます。
かなりマニアックな栗駒山への道です・・・対向車と熊に出会うのとが同じぐらいの確率かも?

秋田県湯沢市方面に行きます。


仙台藩花山村寒湯御番所までやってきました。

紅葉シーズンの為?か、なにやらデコレーションされています。

・・・が紅葉は、こんな感じですね。
もっともっと紅くなるはずですが・・・


その先には赤い橋。
赤い橋を渡って湯沢方面に行きます。


するとすぐに・・・
温湯七曲り と言うそうです。
確かに急カーブが連続して7つぐらい…。

高校生の時・・・
原付スクーターで攻めて滑って転びそうになったトラウマ的場所…路面を蹴飛ばした所です。
スクーターの名前はDJ1・R トシバレル

路面を蹴飛ばすとハンドルが大変なことになるんですよねぇ~。

カメカメって言ったかどうかは記憶ないですけど・・・

あっ!
蹴飛ばしたのはガードレールじゃないですよ。


ずんずん国道398を進んで行くと栗駒山がこんなに近くに見える様になって来ました。

茶色に見えている部分は
岩手・宮城内陸地震 で崩れたところでしょうね。大変な被害があります。



山の中なので林道も沢山出てきますね。

こちらは鳴子の鬼首に抜ける林道ですね。




ここの峠でおそらく一番見晴らしの良い所までやって来ました

平日なのに、紅葉シーズンだからなのでしょうか賑わっています。

ここまでは、ずっと上ってきましたが、

この先は下って行きます。




適度なクネクネを進み

ここまで来たら谷底を覗き込みます。

ここから谷底を覗き込むと
そこには湯浜温泉 三浦旅館 さん
ランプの宿 で有名な秘湯ですね。

三浦旅館さんにはR398沿いの駐車場に車を置き

徒歩約10分ブナ林の中を歩いて行くんですね。川のせせらぎの音も聞こえてきますね。



更にグイグイ進み・・・

宮城県と秋田県の県境まで来ましたよ。



こっちは帰って来る時の秋田県側からの逆方向ショット



ここの県境から秋田県側に約5kmのところには・・・



栗駒神水・・・美味しい水があります。





で・・・・

真っ直ぐ行くと秋田
右折すると須川温泉を通って岩手一関市

の分岐までやってきました。
真っ直ぐ秋田・湯沢市の方に行きますね

ここのトンネルを抜けると・・・

こんな感じで高速コーナーが続きます。




下から見上げるとこんな感じでジェットコースターのコースみたいです。


橋が多くてコーナーの途中に橋の繋ぎ目があったりするのでビクビクします。


周りには山しかない……
・・・それでも進みます。




小安峡温泉までやって来ました。

小安峡と行ったらこの赤い橋から
見下ろす訳ですが・・・

紅葉はこんな感じです・・・

パンフレットとかは渓谷の下から赤い橋を見上げてるショットが多いですかね・・・

白いモヤモヤは湯気ですね。
岩の割れ目からお湯が吹き出ています。

下に遊歩道があるのですが今回は上から見るだけで・・・


R398から、この赤い橋を渡り右に曲がって数百m?細い道を進んで行くと

ライダー絶賛のソフトクリーム屋さん

4人組 お姉さんのソフト食べなからの会話


ソフトクリーム屋さんと言うより牛乳屋さんですね。


看板のくまの前にソフトクリームをかざしてみたのだけど、わかりずらいですね。

ソフトクリームはサラサラ口で溶ける感じで、口の中に牛乳が広がる感じ…。ミルクじゃないですよ、牛乳です。
ミルクって表現だと、かなり幅広い表現になってしまうので、単純に牛乳です。
そしてコーン部分がワッフルで出来ていて、ここがまた美味しいんです。

ここ 栗駒フーズ さんでは乳製品の製造に地熱エネルギーを利用いるそうですよ。

ソフトクリーム以外にも秋田こまちの入った飲むヨーグルトだったり、森のくまさんのスフレチーズケーキだったり。
チーズケーキには大曲農業高校で飼育されている鶏の卵が使われているそです。

ライダー絶賛と言っても、
ただのライダーではなく・・・

この お方!
仮面ライダー!!です。

こんな山奥に来たのかなぁと思って
店員お姉さんに聞いてみました・・・

よね「藤岡さん、ここに来たんですか?」

お姉「はい、来たんですょ~」

よね「へぇ…最近?」

お姉「だいぶ前に・・・」


だいぶ前に来たみたいですね。



更に湯沢方向に進みましたが・・・
日没前に帰りたいたいので
この辺で戻ります

引き返した所は
稲庭城・・・

スロープカーなるものに乗って上のお城まで行けますよ。

スロープカーに乗らなくてもチャレンジコースもあるらしい・・・





それで後は自宅に向けて、
ほぼ来た道を引き返しました。

ただ行って帰って来ただけの話してすね。
すみませんm(__)m



ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""


20141009
距離150km
出13:30
帰16:45
















長井一の宮バイクミーティング・2完

2014-10-01 10:17:00 | バイク

第1回 長井一の宮バイクミーティング

その2 です。完です。


【~2日目~】9月28日(日)

この日も前日に引き続き天気が良くバイク日和でした。
~ 山形日和。~ ですね。
前日は所用の為車での参加でしたが、この日はバイクで出発です。

この日のスケジュールは、
08:30~
安全祈願でバイクをお祓いしてもらいます。
その後、写真撮影→長井ダムツーリングとなります。

自宅から長井までは約3時間かかるので
08:30まで間に合う様に、自宅を05:30に出発することに。

ですが・・・
実際自宅を出発出来たのは06:00過ぎ。
計算上30分以上遅れますが、最悪長井ダムツーリングまで間に合えば、いいんじゃね?
もしかして日曜日の朝だから渋滞なくすんなり早く到着出来るかも知れないし・・・。

と、お気楽に出発・・・

高速道路を使って、バビューン≡3≡3≡3

山形蔵王ICで降り国道348と国道287を通って白鷹町までやってきました。
意外に早く白鷹町まで来る事が出来、長井市はもうすぐそこ。

なので余裕をブッコイて、
朝ごはん食べてこなかったので白鷹町のコンビニで、おにぎり休憩しました。
ここでの休憩時間は10分ぐらいだったでしょうか。

しかし、この微妙な10分の休憩が・・・
後で・・・!? まじで・・・!?

長井市に入り会場の、はぎ苑さんに到着です。
到着時刻は08:40 。

10分の遅刻です。

前日バイクの駐車場となっていた所には、ぐうじさんの刀が放置されているだけで他の方々のバイクはなく、ステージ前に整列されている様子。

なので、メイン会場の方に入っていくと、まだ神事は始まっていないらしく始まる直前に入った感じ・・・。

さすが遅刻者・・・
大勢の方々の熱い視線を感じながらの入場です。

整列されているバイクの最後尾に停車して、ヘルメットを外していると、なにやら、ぐうじさんがマイクでしゃべっています・・・。

ぐうじマイク・・・
「え~今ぁ~宮城県と岩手県との県境の~
栗原市から到着の~よねさん・・・
バイクのキーを持って前に来て下さい~
・・・(* ̄ー ̄)」

(↑ゼッテェー ニヤニヤ(* ̄ー ̄)シテタ)

ゲゲッッ!Σ( ̄□ ̄;)
俺じゃん・・・
フムフム・・・
キーを持って前に行けばよいのですね・・・

またまた皆様に注目されながら・・・
宮城の人だとバレながら・・・
キーを持ってダッシュで前に行きました。

まるで、
ぐうじ先生に・・・
'' 今、遅刻して来た よね ちょっと前に出てきなさい ''

・・・みたいな(笑)。

10分のおにぎり休憩がなかったら別の展開になっていたと思う瞬間。


もう皆さんのキーは集められてたみたいでキーの山になっていました。自分のキーは一番最後なので一番上に置かれて神事が始まりました。

個人個人、一人一人の名前とバイクの名前を読み上げられながらの、丁寧なありがたい、お祓いをして頂きました。

お祓い後・・・
キーと、おしっさまの顔かくしの赤い御守りを一人一人いただいて・・・

さぁ長井ダムに向けてツーリングの出発です。


田園の中を右折、左折・・・
また右折、また左折を繰り返し・・・

今度は、熊でも出てきそうな細い山道・・・

そのうちトンネルが出てきて、このトンネルの怖いこと。真っ暗で幅が狭く更に曲がりくねってる。

おっかねぇ~~って思ったのは私だけではないハズ・・・。

そんで長井ダムに到着です。


オォ~ スゲェ~(◎-◎;)


天気いいねぇ・・・



記念撮影して終了です現地解散です。


げ、げ、現地解散っすか・・・
俺一人でここっから帰れねぇ~
どうすっぺ・・・

山形、福島、埼玉、茨城チームに着いていけば、間違いなく總宮神社に行くだろうと、ストーカーの如くちゃっかり知らないお兄さんお姉さんの後を着いて行き・・・

やっぱり神社に到着(* ̄ー ̄)

ヘルメットを外すと皆・・・
福島観光大使のおくさんや
ぐうじさんのブログに出てくる方々・・・


完全にアウェ~な感じ・・・
なおかつ、
控えめで人見知りな性格(笑)の俺・・・
当然こちらから話しかけることができず・・・

そしたら皆でお蕎麦を食べに行くことに・・・

やって来たのは「そば切り八寸」さん


注文した蕎麦をまっている間に自己紹介タイム・・・

自分の事を・・・
この前、一斗缶を積んできたのは私です・・・と言うと

皆に「ああ~あ!」とわかってもらえたようでした。


その後、板そば、せいろ を皆で美味しくいただき、神社に皆で戻りました。

いゃ~ 美味しかったっす!!


神社に戻って写真撮影・・・



ぐうじさん、上からのアングルマニアだそうで・・・ニンニン忍者のように猫の様に・・・走り回ってた(良い子は真似しないでね)


いゃ~ 楽しかったっす!
全然アウェ~ 感は無くなっていました。

帰りは日没前に帰りたかったので、みなさんよりもちょっと早めの13時すぎに失礼することに・・・

そしたら今朝と同じく皆さんの、熱い熱い熱視線を浴び、お見送りされての撤退です。

いゃ~立ちゴケすんじゃねぇかって思うぐらい緊張してました。

皆様ありがとうございました。


そんでバビューン≡3≡3≡3っと
また高速道路を利用して宮城に向かい泉ICで降りました。

すると・・・(゜.゜)
なにやら( ↑_↑)
上空に・・・
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)


確か大衡村の自動車メーカー大手ト○タの工場近所に係留地があったはず・・・


仙台北部中核工業団地 付近まで
追っかけて来てみましたが進行方向が変わってしまったので撤退です。

○ヌーピーの飛行船・・・
10月10日ぐらいまで宮城にいて
10月11日ぐらいに福島に移動みたいですね

薄暗くなってから無事帰宅しました。


ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""

20140928
06:15 出
17:10 帰
403Km