2013年9月29日(日) 晴れです。
空の色、青いです。
こんな日はバイク乗りだったら、もちろん乗るよね!・ねっ!・・o(^o^)o
ということでバビューンと福島市飯坂町のライダーズピット「まるせい果樹園」さん。

「まるせい果樹園 かずちゃん直売所」さんから、おサワリ厳禁の美味しい「もも」を買って来ました。
オネエサンに試食をさせてもらったんですが、
試食用の皿にまだ桃があるのに、
更に別の桃の皮も剥いてくれて・・・(←こんな試食はウレシイですよね!)。
オネエサン「黄色い桃も食べてみて!」
えーッ!!(゜ロ゜ノ)ノ「黄色?」
黄色も白も「おいしいです!!」美味しかったです!!。
つぅことで、味が好みだった白い桃を買って来ました。
なんとも箱の絵が楽し気です・・・

写真撮るのが下手くそで、美味しさがあまり伝わりませんが・・・
ピッチピチのピーチです!!
ウキャッ!!(σ≧▽≦)σ!!

とっても美味しくて幸せです !!
・・・でも、もうすでに完食しちゃいました・・・。
! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
今日はバビューンっと、
福島県 磐梯吾妻方面に行って来ました。
ザックリとした記憶しか残ってませんが、いつものスマホのカメラで所々写真撮ったので、貼りつけたいと思います。
走ってきたコースは、
自宅→東北自動車道→磐越自動車道→
・→ 磐梯山ゴールドライン
・・ →磐梯吾妻レークライン
・・・ →磐梯吾妻スカイライン
→東北自動車道→自宅
ってな感じです。(←ザックリ過ぎますね)
ザックリはしてますが、今年7月?から無料になった3ラインを制覇してきましたよ。
まず磐越自動車道は猪苗代磐梯高原ICで下りて、
猪苗代湖を左手、
ドドーンとそびえ立つ磐梯山を右手に見ながら
ゴールドライン方面に進みます・・・(写真無しです)
で、
→【磐梯山ゴールドライン】に入ります。
何故かゴールドラインの写真や記憶はほとんど無し。
展望台から、鏡のように眩しいぐらいに光って見えていた猪苗代湖がありましたが、
さてそこはゴールドラインだったのか、
レークラインだったのかさだかではありません・・・(写真無しです)。
これもゴールドラインか、レークラインで撮りましたが、どこの何を撮ったのかもハッキリしません・・・。
が、ペタリしちゃいます。

で、
→【磐梯吾妻レークライン】に入ります。
写真がみな似たり寄ったりで、どこの写真なのかわからなくなるで、ちょっと学習しました(^-^)。
そんで、学習した結果が、これ・・・

学習の成果があらわれています!?

あっちには ガイア と オルテガ が見えます。
こっちには マッシュ が・・・。
それは「黒い三連星」・・・
スカートつきの・・・トリプルどむ・・・。
(#`皿´)!
ここは「三湖」ですから!!
桧原湖と小野川湖がダブルで見えます!
道路挟んで反対側には秋元湖が見えるんです!
これでトリプルです!
(ジェットストリームアタック言ってみたかったですぅ~、踏み台にはしないでねぇ・・・)
もしかして、「よねって、面倒くさいヤツなのか?」
そう思いましたか?
それから、
→【磐梯吾妻スカイライン】に入ります。
ここからの3枚は、同じ位置から方角をかえて撮りましたよ。
【1】・・・【1】と【2】はつながりますね。

【2】・・・(σ≧▽≦)σ雲と同じ高さです!!

【3】・・・遠くに磐梯山も見えます。

で先を進み・・・
国見台です(←学習の成果があります)

磐梯山も見えてます・・・

進んで、進んで・・・
今、通って来た道を振り返って見ます。
ここは何処?・・・(アレ?ガクシュウシタンジャナカッタ?)

ズンズン進んで行くと・・・
バァーン! 出ました!!
イチロクニィニィ !!(゜ロ゜ノ)ノ

だから何?って・・・・(´д`|||)
更に進み、浄土平です。
山に登るというより、
空に昇っている感じです。
気持ち良さそう・・・\(^o^)/

「注意 火山性ガス 」の看板があったり・・・。
窓を閉しめての通行を促す注意書きもあったり・・・。
・・・でも、バイクは大丈夫なんです!!
メットのシールドしっかり閉めればOK!?

更に進み下って行くと・・・
つばくろ谷の近所の駐車場です。


そこから、ちょっと行くと・・・
つばくろ谷ですね。


お昼すぎぐらいに、磐梯吾妻スカイライン区間も抜けて県道70号を下って行くと・・・
蕎麦屋さん発見!!
「手打ちそば切り 胡々里庵」さん

ここで、お昼をいただくことに。
やっとバイクの写真が出てきました。
でも、
アレ?
よねのゼファーじゃありませんね・・・。
そうです!
そうなんですよ!!
どこかのドナタかのバイクです!!!。
じゃあ、
よねのゼファーは?
って事になりますが・・・
忘れた訳ではありません・・・。
えぇえぇ、
そうですとも忘れてなんかいませんよ
ゼファーの事・・・。
でも、
でもですよ、
今日は、
「ゼファーの写真はありません。」
ガーン!! (|| ゜Д゜)!!
それが、何か? (ー。ー#)
だって・・・
だってさ・・・
だってだってだってさぁ・・・
「車で」
「家族と一緒に」
「行きました」 って、
それが、何か? (# ̄З ̄)
(#`皿´) ガァルゥ~(#`皿´)
ε=( ̄。 ̄ )
さぁさぁさぁ 気を取りなおして・・・

胡々里庵さん
お昼時に行ったので結構混んでましたが、3組待てば良かったので待ちました。
20分位待って入れましたよ。
よねが頼んだのは・・・
辛味大根でもなく・・・
鴨南蛮でもなく・・・
なんと!!「ピリ辛」です・・・
蕎麦でピリ辛って「初体験」です。

それと、よねは必ず蕎麦屋に行くと
そばがきも 頼むのですが・・・
なんと!!「揚げだし・・・」
これも「初体験・ 2」でした。

あとの家族の皆は・・・

美味しい初体験を2回も体験出来ちゃった胡々里庵さんでした。
そんで、その後バビューンっと「まるせい果樹園」さんへ・・・
美味しい 桃ゲット して Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
隣接する「ライダーズピット」も覗いて来ましたよ。
「ライダーでは無く」
「ドライバーですけど・・・」って
コソコソちぃ~っちゃくなりながらね・・・
ピット内の連絡ノート?、参上ノート?には名だたるバイクブロガーの方々が参上し・・・
「○○参上!ヨロシクぅ!!」
福島県人超有名ブロガーさんのマンガだったり・・・(゜〇゜;)
なんと、この日は、宮城県人の殿方も「今からスカイラインにカワムキに行ってくる・・・」とメッセージがあったり・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんか芸能人に会ったみたい!
ライダーズピットスゴいっすね。
という訳で今回は・・・
今、「ライダーに熱い福島」に、家族と車で行って来ました。
バイクには最高の天気だったけど・・・、
バイクに乗れなくて残念だったけど・・・。
こんな日もあって、
またバイクに乗れる日もある。
青い空の日に ・・・
バイクじゃなくても・・・
いいんじゃね!と思いました。

でも、
でもでも、
次はバイクで福島狙いたい・・・。
(⌒∇⌒)ノ"" ありがとうございました。
空の色、青いです。
こんな日はバイク乗りだったら、もちろん乗るよね!・ねっ!・・o(^o^)o
ということでバビューンと福島市飯坂町のライダーズピット「まるせい果樹園」さん。

「まるせい果樹園 かずちゃん直売所」さんから、おサワリ厳禁の美味しい「もも」を買って来ました。
オネエサンに試食をさせてもらったんですが、
試食用の皿にまだ桃があるのに、
更に別の桃の皮も剥いてくれて・・・(←こんな試食はウレシイですよね!)。
オネエサン「黄色い桃も食べてみて!」
えーッ!!(゜ロ゜ノ)ノ「黄色?」
黄色も白も「おいしいです!!」美味しかったです!!。
つぅことで、味が好みだった白い桃を買って来ました。
なんとも箱の絵が楽し気です・・・

写真撮るのが下手くそで、美味しさがあまり伝わりませんが・・・
ピッチピチのピーチです!!
ウキャッ!!(σ≧▽≦)σ!!

とっても美味しくて幸せです !!
・・・でも、もうすでに完食しちゃいました・・・。
! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
今日はバビューンっと、
福島県 磐梯吾妻方面に行って来ました。
ザックリとした記憶しか残ってませんが、いつものスマホのカメラで所々写真撮ったので、貼りつけたいと思います。
走ってきたコースは、
自宅→東北自動車道→磐越自動車道→
・→ 磐梯山ゴールドライン
・・ →磐梯吾妻レークライン
・・・ →磐梯吾妻スカイライン
→東北自動車道→自宅
ってな感じです。(←ザックリ過ぎますね)
ザックリはしてますが、今年7月?から無料になった3ラインを制覇してきましたよ。
まず磐越自動車道は猪苗代磐梯高原ICで下りて、
猪苗代湖を左手、
ドドーンとそびえ立つ磐梯山を右手に見ながら
ゴールドライン方面に進みます・・・(写真無しです)
で、
→【磐梯山ゴールドライン】に入ります。
何故かゴールドラインの写真や記憶はほとんど無し。
展望台から、鏡のように眩しいぐらいに光って見えていた猪苗代湖がありましたが、
さてそこはゴールドラインだったのか、
レークラインだったのかさだかではありません・・・(写真無しです)。
これもゴールドラインか、レークラインで撮りましたが、どこの何を撮ったのかもハッキリしません・・・。
が、ペタリしちゃいます。

で、
→【磐梯吾妻レークライン】に入ります。
写真がみな似たり寄ったりで、どこの写真なのかわからなくなるで、ちょっと学習しました(^-^)。
そんで、学習した結果が、これ・・・

学習の成果があらわれています!?

あっちには ガイア と オルテガ が見えます。
こっちには マッシュ が・・・。
それは「黒い三連星」・・・
スカートつきの・・・トリプルどむ・・・。
(#`皿´)!
ここは「三湖」ですから!!
桧原湖と小野川湖がダブルで見えます!
道路挟んで反対側には秋元湖が見えるんです!
これでトリプルです!
(ジェットストリームアタック言ってみたかったですぅ~、踏み台にはしないでねぇ・・・)
もしかして、「よねって、面倒くさいヤツなのか?」
そう思いましたか?
それから、
→【磐梯吾妻スカイライン】に入ります。
ここからの3枚は、同じ位置から方角をかえて撮りましたよ。
【1】・・・【1】と【2】はつながりますね。

【2】・・・(σ≧▽≦)σ雲と同じ高さです!!

【3】・・・遠くに磐梯山も見えます。

で先を進み・・・
国見台です(←学習の成果があります)

磐梯山も見えてます・・・

進んで、進んで・・・
今、通って来た道を振り返って見ます。
ここは何処?・・・(アレ?ガクシュウシタンジャナカッタ?)

ズンズン進んで行くと・・・
バァーン! 出ました!!
イチロクニィニィ !!(゜ロ゜ノ)ノ

だから何?って・・・・(´д`|||)
更に進み、浄土平です。
山に登るというより、
空に昇っている感じです。
気持ち良さそう・・・\(^o^)/

「注意 火山性ガス 」の看板があったり・・・。
窓を閉しめての通行を促す注意書きもあったり・・・。
・・・でも、バイクは大丈夫なんです!!
メットのシールドしっかり閉めればOK!?

更に進み下って行くと・・・
つばくろ谷の近所の駐車場です。


そこから、ちょっと行くと・・・
つばくろ谷ですね。


お昼すぎぐらいに、磐梯吾妻スカイライン区間も抜けて県道70号を下って行くと・・・
蕎麦屋さん発見!!
「手打ちそば切り 胡々里庵」さん

ここで、お昼をいただくことに。
やっとバイクの写真が出てきました。
でも、
アレ?
よねのゼファーじゃありませんね・・・。
そうです!
そうなんですよ!!
どこかのドナタかのバイクです!!!。
じゃあ、
よねのゼファーは?
って事になりますが・・・
忘れた訳ではありません・・・。
えぇえぇ、
そうですとも忘れてなんかいませんよ
ゼファーの事・・・。
でも、
でもですよ、
今日は、
「ゼファーの写真はありません。」
ガーン!! (|| ゜Д゜)!!
それが、何か? (ー。ー#)
だって・・・
だってさ・・・
だってだってだってさぁ・・・
「車で」
「家族と一緒に」
「行きました」 って、
それが、何か? (# ̄З ̄)
(#`皿´) ガァルゥ~(#`皿´)
ε=( ̄。 ̄ )
さぁさぁさぁ 気を取りなおして・・・

胡々里庵さん
お昼時に行ったので結構混んでましたが、3組待てば良かったので待ちました。
20分位待って入れましたよ。
よねが頼んだのは・・・
辛味大根でもなく・・・
鴨南蛮でもなく・・・
なんと!!「ピリ辛」です・・・
蕎麦でピリ辛って「初体験」です。

それと、よねは必ず蕎麦屋に行くと
そばがきも 頼むのですが・・・
なんと!!「揚げだし・・・」
これも「初体験・ 2」でした。

あとの家族の皆は・・・

美味しい初体験を2回も体験出来ちゃった胡々里庵さんでした。
そんで、その後バビューンっと「まるせい果樹園」さんへ・・・
美味しい 桃ゲット して Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
隣接する「ライダーズピット」も覗いて来ましたよ。
「ライダーでは無く」
「ドライバーですけど・・・」って
コソコソちぃ~っちゃくなりながらね・・・
ピット内の連絡ノート?、参上ノート?には名だたるバイクブロガーの方々が参上し・・・
「○○参上!ヨロシクぅ!!」
福島県人超有名ブロガーさんのマンガだったり・・・(゜〇゜;)
なんと、この日は、宮城県人の殿方も「今からスカイラインにカワムキに行ってくる・・・」とメッセージがあったり・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんか芸能人に会ったみたい!
ライダーズピットスゴいっすね。
という訳で今回は・・・
今、「ライダーに熱い福島」に、家族と車で行って来ました。
バイクには最高の天気だったけど・・・、
バイクに乗れなくて残念だったけど・・・。
こんな日もあって、
またバイクに乗れる日もある。
青い空の日に ・・・
バイクじゃなくても・・・
いいんじゃね!と思いました。

でも、
でもでも、
次はバイクで福島狙いたい・・・。
(⌒∇⌒)ノ"" ありがとうございました。