goo blog サービス終了のお知らせ 

よねのゼファーでチョット冒険

ZEPHYR750でのツーリング日記がメインになります。その他、日常もぼちぼち・・・。
宜しくお願いいたします。

そうだ牛渕渓谷を見に行こう!

2014-04-27 22:41:00 | 日記



いやぁ~ 今日も天気良かったっすねぇ~

世間さまはゴールデンウィークってのに突入してるんですよねぇ~ o(^o^)o

イイナ
イイナ
イイナ・・・


バイク日和だったのに、今日もバイクに乗れなかった よねです(ToT)。




先週の4月19日に桜を見に牛渕公園にバイクで行って、



花山ダムの放水ゲートを下から見上げたのですが、


今日は、逆にゲートから公園を見下ろす事に・・・。



ゲートはこんな感じ


タラリィ~鼻から牛乳・・・小学生の時給食の時間、クラスに1人はいましたよね …イタイタ


目がくらみます・・・!Σ(×_×;)!


ってか・・・
ごもっともですね・・・スンマセン


柵には・・・
こんなのや・・・

こんな火縄銃を持ったのも・・・

5月5日には 花山鉄砲まつり がありますものね。


で牛渕渓谷を見下ろしてみると・・・






こんな感じに見えますよo(^o^)o。




昔は見上げた橋の付近から、
黄色の柵づたいにゲートのすぐ近くまで来れたのですけとね・・・

先週、行こうとしたら・・・
封鎖されていたんですよね。


なので今日、上から見下ろしてみたんですよ・・・

あずまやも見えましたが、封鎖されていては、あずまやにも行けません。
それとも別のルートがあるのでしょうか?(たぶんアリマセン)

まあまあ封鎖されていても、手前側の公園では、今日も芋煮やバーベキュー等をするグループで賑わっていましたよ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




ハァ~ッ(´д`|||) バイク乗りたいなぁ・・・

ありがとうございました(⌒∇⌒)ノ""


川口 金田 のさくら

2014-04-19 22:29:00 | 日記

今日は曇り空で風がちょっと冷たかったですが
2時間ほど時間つくれたので・・・

先週の金田火伏せまつりにつづいて
川口 金田の桜は、こんな感じですょっつうことで・・・。

先週のお祭りの日はこんな感じでしたが・・・

今日は・・・
今日はこんなに咲いてました。


桜のトンネルみたいだねぇ


暗いですね
写真撮るのは夕方じゃなくて朝のほうがいいねぇ・・・







で、牛渕公園めざして滝野地区を通ると・・・
遠くからでもピンク色濃くて目立つのがありました




で行ってみると・・・
やっぱりピンク色が濃いです!
画像が真っ暗です! (´д`|||)


海を渡って来たんですね・・・
周りと色が違うの納得です。




でちょっと移動して・・・
発電所の桜です。


発電所を遠く裏側から観ると・・・
こんな感じ・・・


で牛渕公園に移動して・・・
公園の上にかかる橋


すぐ上流の花山ダムの放水ゲート
さすが牛渕渓谷だけに、周りが険しいです・・・


で橋の上から公園を見渡すことが出来ます。





水の色、白く濁ってますね・・・
いつもは、もっと澄んでいるのですが・・・


道があるので行ってみます!

ブゥイーーン(^-^)v ==3=3




ゲッ!



マジっすか?







行けませんでした。
撤退です(ToT)


気を取り直して・・・




遊具完備


バーベキュー等をするための
野外炊飯キッチン完備

カマド完備


水道完備
水・・・ちゃんと出ました。


熊完備?
たまぁ~に熊が出たって聞きますね。
たまぁ~にですよ。

そんな時の為に・・・
強い見方、オマワリ君 の警戒です
たまたまパトロールしていたんでしょいが、
パンダじゃなくて、カラス?熊?なんですね(黒)。


まだ車検仕様のKHIマフラーですね

やっぱり重いです・・・

早くモリワキに戻したいなぁ・・・

でもなかなか時間がねぇ
交換するぐらいの時間があれば、乗っちゃうしね・・・

朝早起きするしかないなぁ・・・





おっかねがった、 おんちゃん達と・・・

2014-03-30 23:48:00 | 日記
これ、なんだべ? (´・ω・`)?



今日は、1日中雨降りの西部栗原でした。


さて、上の写真のピンク色の物体・・・

いったい、なんだべ? (´・ω・`)?


これは、
ピンク色の紙を折り畳んで
真ん中押さえて、拡げて作った紙花を
枝に針金でくくりつけた物です。


4年毎の、4月の第二日曜日に
栗原市 一迫 金田地区で
金田火伏せまつり が行われていますが、

今年は、その4年毎の当たり年で
第12回 金田火伏せまつり が行われます。
そこに意外と豪華な山車が登場するのですが、

今日は、その山車(だし)作りの 手伝いに行って来ました。

山車は行政区毎に製作するため
山車を製作している、おんちゃん、おばちゃんは、
皆、昔から知っている、お世話になっている人達ばかり・・・。




なので、


Σ( ̄ロ ̄lll)

アッ ヤッベェ・・・


「 おっかねぇ~おんちゃんだ!」


幼い頃の記憶がよみがえります。
(※おっかねぇ=こわい)

幼い頃、おごらいだのって意外と忘れないものですね・・・(#^.^#)


今の時代は、なかなか無い事ですが、
よねの幼かった頃は、おごらいだなぁ
極たまに・・・
( 悪ガキではありませんでしたが)

※写真には、おっかねぇ~おんちゃんは写っておりませんよ(^^)v。

おっかねぇ~と言っても普通の人で、幼い頃の記憶か強烈に残っているだけですよ・・・(*^-^*)



3月始めから土曜、日曜は製作の手伝いに行ってますが、祭り当日まで続きます・・・

なので
車検からバイクが戻ってきましたが
祭りが終わるまではバイクはお預けですね。(T_T)







大雪とハリケーン

2013-12-14 22:22:17 | 日記
今日の西部 栗原地方・・・


いやぁ~ 大雪です (×_×)

この程度で
大雪といったら雪の多い地域にお住まいの方に、怒られそうですが・・・



今年初めて雪かきをしました・・・

重くて湿った雪です・・・





家の前の道路のワダチ・・・

10cmぐらいありますね・・・・




大雪と一緒に・・・

ハリケーンも来ました ( ̄□ ̄;)!!



ハリケーン !? !Σ( ̄□ ̄;)

マジで?





ハリケーンといったら・・・

カトリーナとか

サンディーとか・・・・・・


17号とか18号とか・・・・・・



でも今回はバイクでのハリケーン・・・

CBR ハリケーン???
そういうのもありましたね・・・


今回のハリケーンは・・・

セパハンと言ったらハリケーンのハリケーンです (^o^)





でも
セパハンじゃなくてワイヤーです・・・(゜ロ゜;ノ)ノ

スロットル と

クラッチ と

チョーク まで・・・ ( ゜o゜)




ゼファー750にマッスルポジションブラケットという

ハンドルを

25mmアップして17mmバックさせる

快適なポジションを作り出してくれるパーツを着けていますが・・・


説明書によるとホース、ワイヤー類は交換不要とのこと・・・

確かに・・・
今まで交換せずに快適なポジションで乗っていました。

しかし、スロットルの戻りがちょっと鈍くなったと感じながら乗っていました・・・!Σ(×_×;)!。

なので今回ゼネレータカバーの注文ついでに5cmロングなワイヤーも注文していたものが入荷しました。

スロットルだけじゃなく、クラッチ、チョークまで・・・

チョークまで必要か・・・?


雪も積もってしまったし、12月中にもう一度バイクに乗りたいと思っていましたが残念です・・・





ゼネレータカバーとワイヤー冬のうち交換しようと思います。













マガン と 賢治

2013-12-01 23:46:00 | 日記
今年も残りあと1ヶ月となりました。
早いですね・・・。


先日、宮城県大崎市にある
蕪栗沼に、
ちょびっと寄ってみました o(^o^)o。




日本には46ヶ所ぐらいラムサール条約湿地があるそうですが、
宮城県には条約湿地が3ヶ所あるんですね、知りませんでした。
その内の1ヶ所にあたります。

宮城県内の条約湿地3ヶ所・・・
1 伊豆沼・内沼
2 蕪栗沼・周辺水田
3 化女沼

3ヶ所とも家からは40分ぐらいで行ける距離にあります・・・
なんというシアワセな自然環境。

伊豆沼・内沼 と 化女沼には行ったことがありますが、
蕪栗沼には今回初めて行きました。

今の季節、白鳥やガンなどの渡り鳥が飛来しているのですが、
観察には蕪栗沼は上級者向きだと思いました。

伊豆沼・内沼や化女沼は水辺のすぐ近くまで車で行けて、
車から降りて、すぐ観察できるのに対して・・・

蕪栗沼は水辺のすぐ近くまで車で行けず、歩かなくてはならない・・・
しかも、沼の近くの道路は砂利道が多く道が狭い等々・・・

でも、こうやって自然が守られているのでしょうね。 \(^o^)/



車止めが有り車は入っていけません。

手前の白いブツは雪ではなく、シュガーでもなく、
たぶん石灰・・・。

その車止めならバイクでは行ける?・・・
アマイ考えですョバイクも
車両規制の対象ですョ。




なので歩いて観察する時間は持ち合わせていませんでしたので鳥の見える所まで行けませんでした。

んじゃあ、なんでブログネタにするの?
って事になりますが・・(゜〇゜;)?????

この岩手県の宮沢さん風な看板が、えらく気に入ったので載っけてみたかった・・・

ただそれだけなんですぅ・・・(*^^*)。



・・・・・・どうですか?
なんか、イイでしょう? o(^-^o)(o^-^)o



【 下ノ 畑二 居リマス ……… 賢治 】


みたいで・・・。


【 夕方ニハ 戻リマス ・マガン 】


昼間はマガン達が餌を求めて田んぼに出掛けて留守にしていても、
夕方になれば「寝ぐら入り」に戻って来るという
書き置きなんでしょうね・・・。

でも、

・・
・・・
・・・ でも!


その下には・・・(○_○)!!

【 観察路に ハチ がいます。十分注意をして下さい。】

黒っぽい服装は避けて白な服装が良いですかね・・・


ハチがいます・・・!Σ( ̄□ ̄;)
みなさんは観察路を歩けますか?


ビビりの、おれは・・・

【 遠慮シテ帰リマス ………よね 】!Σ(×_×;)!



(⌒∇⌒)ノ""ありがとうございました。