goo blog サービス終了のお知らせ 

よねのゼファーでチョット冒険

ZEPHYR750でのツーリング日記がメインになります。その他、日常もぼちぼち・・・。
宜しくお願いいたします。

晩秋の 奥州 平泉 へ

2014-11-09 06:15:00 | 観光



平日、休みの10月31日(金)

この日が平日休みの最後の日となりました。

8月から仕事の理由で3ヵ月続いていた、不定休日も10月末日をもって終了しました。
(不定休って言うと響きが悪いですが、しっかり休みはありましたょ)

土、日の休みもありましたが、平日の休みが圧倒的に多かった・・・

平日の休みになれてなくて、なにをしていいのか、どう過ごせばいいのか贅沢ななやみ・・・

晴れていればバイクに乗っていたなぁ・・・

と、もう過去の話しになってしまいました。

そのうちの何回かは書きました。

11月から土、日、休みの通常勤務に戻ります。

土、日、休みの方が良いのですが、確実にバイクに乗れる回数は激減します・・・


そう思いながら10月31日
平日休みの最後の日…



岩手県 平泉 中尊寺 に行ってきました。


世界遺産に登録されたことで観光客は増えたのかなぁ・・・




月見坂.....


結構…
思ったより…

急な上り坂です!



観光客のお兄さんが…
息をゼィゼィさせながら・・・

「中尊寺の月見坂って…こんなにしんどいと思わなかった…」

と一緒に来た方と話しながら上っていたのが印象的でした。

でも、途中…本当にしんどいですよねぇ

坂の途中は、ほとんどスギの大木に囲まれていますが、上りきってしまうと・・・


紅葉シーズン真っ盛り・・・





中尊寺です…


中尊寺本堂です…




秋の藤原まつりのためか菊の花飾り・・・



五月雨の 降残してや 光堂……松尾芭蕉

金色堂の中は撮影できないので外から・・・

父…清衡
子…基衡
孫…秀衡
奥州藤原三代が100年にわたって築き上げた文化・・・

・・・現在は世界遺産な観光地
歴史など全く興味ありませんでしたが、
最近はあるんだよなぁ・・・
歳とってきた証拠かな…


北上川と衣川・・・

夏草や 兵どもが 夢の跡……松尾芭蕉

芭蕉はこのような景色を見て、このように句を読んだのでしょうか…

現在では電車も走っています。
藤原氏も芭蕉も電車が走るなんて想像できなかったでしょうねぇ…。

この地に
藤原氏が立ち、芭蕉が立ち
現在の人が立ち、
明日は誰が立つのか・・・
未来はどんな人が立つのか・・・

時の流れ…
歴史っておもしろいかも…
と思いながら景色を眺めてました!!



で・・・お昼~お昼~お昼~お昼~お昼

お昼は中尊寺から2~3分の そば屋さん。


地水庵 さん

店主様のこだわりが、かなりある 蕎麦屋さんだと思います。

蕎麦にしても…
食器にしても…
店舗…
ディスプレイ…
音楽…
空間…

全てに、こだわりが感じられ、
めちゃくちゃ落ち着ける空間…

そこが好きで、いつも来ちゃうんです。

で…写真撮って良いか伺うとOKいただきましたので…

注文したのは…
古典そば。
そばがき。

先ずは、そばがき からやってきました。

そば屋さんによって色々な、そばがき がありますが、私の好きな そばがき のタイプは、このタイプですね。

たれ?つゆ?とワサビ と岩塩でいただきます。

超粗びきの蕎麦粉を練り上げた そばがき。

メッチャ ウマウマ です O(≧∇≦)O

で・・・・・・
古典そば がやってきました。

こちらも超粗挽きで打った そば

このツブツブ感…

めんつゆ につけるより、岩塩でいただくのが好きです。

ペロリと蕎麦もたいらげて・・・

そば湯で最後まで美味しく楽しみます。
トロッとしたそば湯ですね。

タイミングよく一番乗りで来店できました!



落ち着いて、美味しくいただきましたよ。



平日休みだとバイク乗れる日が多かったなぁ・・・
楽しかったなぁ…


平日休みのラストの日、(*´∀`)
のんびりマッタリ美味しく過ごしました。



ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""


20141031
出09:30
帰14:00
距110Km










秋の潟沼と鳴子峡 20141024

2014-10-24 22:55:00 | 観光


今日は天気が良かったですねぇ…
そんな平日の今日は仕事休みでした。

朝からバイクに乗りたい気持ちを抑えて、
朝からセッセセッセと用事をこなし…


昼前にはフリーに
そんで、バイクで鳴子方面にぶらっと・・・


先ずは潟沼に…

エメラルドグリーンの酸性湖…


紅葉真っ盛りなので、
いたるところで皆さん写真を撮られてます。
綺麗な水面にはボートのカップルも…





湖の一周 1.3km・・・
約30分の遊歩道・・・


歩いてみようと試みたものの・・・


一周はしませんでしたよ。


だってさ・・・

蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊
・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊
蚊・蚊・蚊・蚊
・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・
蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・蚊・

人を刺したりしないにしも
耳元でブゥ~ン、ビィ~ン、ブゥ~ン
すごい音だし、大群だし…

口開けて歩いていると入ってきそうだし…


対岸には、あずまやとかも見えてたんですが・・・ 一周はセズ




~ここから鳴子峡に移動します・・・

移動途中に見えた花渕山…

花渕山スキー場 → 鳴子スキー場に名前が変わって
国体が行われた時代もありましたね…
最大斜度38度だったかな?
初心者は立ち入ることが難しいスキー場でした。
今は、もうやってなかったかな?



・・・で潟沼から10分ぐらいで
鳴子峡に到着です。

駐車場は、この時期だけ有料になる所があるんですね・・・


平日なのに人がいるんですね…
自分もその一人ですけど・・・

国道47に架かる橋・・・仙台から78km



橋の上から眺めるのですが・・・
車が通ると揺れます…
トラックだとなおさらです。


ここから写真を撮ってたのが15時少し前・・・
橋の影、歩行者の影が写っていますね。

もっと日が高いうちに見学できると影が邪魔にならないカモです









ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""




空と、稲の、あいだに。 ・・・栗駒山

2014-09-26 22:50:00 | 観光

今日9月26日、午後・・・
帰宅途中の出来事・・・

真っ直ぐ帰宅するはずでしたが・・・

行ってしまったョ・・・。
いわかがみ平 に(*^^*)。
この天気のおかげでバンドルが勝手に・・・

稲刈りが進む 田園 栗原市・・・
ここは栗駒地区?鶯沢地区?
土地勘にうとく境がよくわかりませんが・・・
稲が金色の野原・・・。

稲刈りを待つばかりの田んぼ




金色の野・・・




金色の野





金色の野と言ったら・・・



「その者青き衣をまといて
・・・金色の野に降り立つべし・・・」








そう思うの私だけ・・・?






そして・・・






聞こえてきましたか・・・???



らん らん ら ら らん らん らん♪・・・・

らん らん ら ら らん~ ♪



聞こえてくるレクイエム・・・






皆さんにも聞こえてる・・・ハズ?








まだまだ緑が、青春・・・




青春 → 青青の間違い・・・
だって似てるじゃん




どんどん緑の陣地を紅が攻め込んでる




いわかがみ平 登山口のレストハウス
←ココ


もうレストハウスも紅に飲み込まれそうですね



錦の絨毯・・・



いわかがみ平のレストハウス・・・
雲で影って・・・


日が当たって・・・





ハイルザーム栗駒の駐車場から
東栗駒山の眺め



いわかがみ平から・・・
栗原方向



文字三山・・・
べんとう山の櫃ヶ森の安定感
大土ヶ森の存在感
背後から大土ヶ森に包み込まれているかの様な、オッパイ山の中ノ森






空と、稲の、あいだに。








さて週末の栗駒山・・・
天気良さそうだし紅葉に登山に
賑わいそうですね。

行かれる方は、お気をつけて



ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""










あ・ら・伊達 家すごいね伊達家のおかげ

2014-09-23 23:31:00 | 観光


栗駒山で ヤッホー !! をして

栗駒登山を終えて !?・・・
(タシカニ自分ノ足デノボルコト 3分)

その帰り・・・

大崎市岩出山にある

あ・ら・伊達な道の駅
にやって来ました。


場所は古川 IC から国道47を西へ
20分ぐらいの所にあります。
鳴子温泉や新庄の方向ですね。


ここのソフトクリームはオイシイんだよねぇ~

この道の駅を利用する多くの人が、
ここのソフトクリームを食べているんじゃないかなぁ~と思います。

で?
なぜ美味しいのか? なのですが・・・
単純にロイズだからなのかな・・・


ソフトクリームは250円で
コーンとカップが選べますョ

カップがオススメですね。

だってさぁコーンだと垂れてくるじゃん
手ベタベタしちゃうし。





でもね、さらにオススメは

あずきソフト !!

こちらはカップ限定ですね。


あずきも甘かったら、あまアマで大変ですが、
あずきは甘くなくて、いい感じです。


これがソフトクリームに50円プラスしていただけるんですね。

幸せです・・・(*´ω`*)

店内にもロイズ コーナーがこんなに・・・

チョコレートをコーティングした
ポテチだったりね・・・

でも、あれはチョコレートはチョコレートで、
ポテチはポテチで別々に食べたいって
言う方もいるんじゃないでしょうか。

それで、なんでここの道の駅に
ロイズがあるんだべ?って思いませんか?
キョロキョロ観察すると、
その理由が紹介されていました。

宮城県といったら伊達政宗が有名ですが
その伊達政宗が岩出山に住んでいた時期もあり、岩出山と伊達家は密接な関係。
その伊達家の伊達邦直 公が明治維新の頃、北海道へ渡り当別を開拓・・・

その様な流れで大崎市岩出山と北海道の当別町は現在は姉妹都市関係。

なのでロイズが岩出山にあるのですね。

なんか・・・
伊達家すごいね・・・
伊達政宗が岩出山に住んでいなかったら

岩出山にロイズも無かったかも・・・


この鎧は少し前に撮った写真で・・・


ポスターによると政宗公まつりが
9月13日・14日にあったみたいですね。


その祭りをさかいにしてかは、わかりませんが
今日は鎧が2体しかありませんでした。

ちょっと寂しいですね・・・


で、岩出山といったら忘れてならい・・・
トイレ側の入り口から売店に入ってくると
突如あらわれる・・・


一斗缶 !!

一瞬、ギョッとしますが・・・

岩出山のカリントウといったら一斗缶
なんですね。

一斗缶じゃ量が多すぎって時は
写真の左側に、ちょこっと写っている
袋入りの400gだったかな?も有りますよ。

でも岩出山といったら一斗缶なんです!!

店内をうろちょろしていると
ロイズの店の向かい側にもまたありました。

こっちには食べ終わった後の
一斗缶の使い道が紹介されていましたよ。

手作り感満載の チリトリ ですね・・・

私にはゴミ箱ぐらいしか思い付きませんでした。



で、まだまだ色々な物がありますが・・・
ここは野菜が充実しているとの話しなのですが、私は良くわかりません(笑)
今の時期はアケビとか置いてありましたよ。



これからの季節は鳴子峡に紅葉を見にって方もいると思うので、
是非立ち寄ってみて下さいね。



ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""

栗駒山の紅葉と登山客なヤッホー気分

2014-09-23 20:46:00 | 観光

栗駒山の紅葉は、
どれぐらいになったかなと思って、
宮城県栗原市側からの登山口、
いわかがみ平に行ってきました。

今日は栗駒山への一般的?な行き方で
栗駒の岩ヶ崎から県道42でブィーンと
行ってきました。
トンネルがあるルートですね。
あんまり私は通らないルートですが・・・

そんで・・・
行者滝までやってきました




紅葉・・・
緑が、まだまだ青春してますね・・・
あっ青青ね(笑)








更にくねくねと進んで行き
カーブを曲がって視界が開けると・・・
目の前に栗駒山が現れました。


山頂は紅いですね。
そこから下に来るにつれての
グラデーション・・・

手前の紅いのが東栗駒山で
奥の茶色が栗駒山。

で、バビューン≡3≡3≡3 っと
あっという間に、いわかがみ平に到着。


登山道にも熊ですか・・・



紅から緑へのグラデーション・・・




駐車場はバススペースを残して満車ですね。






ここ登山口いわかがみ平からは、

東栗駒コースと・・・


中央コースの2コースがあるのですが・・・


中央コースは登山道が整備されていて
登りが 1時間30分
下りが 1時間
と言われています。



いわかがみ平付近の紅葉は、まだまだって感じですね。
それでも去年よりは、なんとなく早く今月末ぐらいには、いわかがみ平付近まで降りてくるのでは無いでしょうか???
(↑↑↑って ・・・(;´Д`)
私の適当な予想なので画像を見て判断してくださいね(笑)
山に詳しくないですから~~~
本当に詳しくないですからね~)



で、で、で、中央コースを登ります。

まじで?(◎-◎;)

写真だと登りか下りかよくわかりませんが、
登っています!




やっぱり登ると息が上がってきます。

で、登ること3分・・・

180度方向転換して振り返り、
自分の登って来た道を眺めます。

自分のたどって来た足跡・・・
眺めながら一発 ・・・

「 ヤッホー!! 」


で・・・



そのまま下り・・・えっ?


ヘルメットをかぶり・・・えっ?

バイクにまたがり・・・え~っ?


撤退です。【え"っ~!?】


え?
ドウカシマシタカ?
何カシマシタカ?

熊です、熊、クマ・・・
熊が怖いでしょ……… ゜゜(´O`)°゜


帰りは、
来た時と別の道を通り、
旧耕英分校→荒砥沢ダム→文字から細倉マインパークに抜けて・・・

大崎岩出山の
あ・ら・伊達な道の駅 に行ったとさ・・・


つづく・・・

ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""