
10月9日午後・・・
時間が出来たので、
ぶらっと栗原市花山方面へ

湯浜峠一部区間 終日片側交互通行だそうです。

国道398沿い。道の駅・路田里はなやま
までやって来ました。

・・・が、スルーです (|| ゜Д゜)

その300mぐらい先に、
こんな分かれ道がありますが、
今日は湯沢方面へ。(ガーラは付きません)
国立花山青少年自然の家方面へ行くと
花山~文字林道があり栗駒山・いわかがみ平 方面に行くことが出来ますよ。
全線舗装されてますが道が狭く晩秋には枯葉でアスファルトが埋もれてしまいます。
かなりマニアックな栗駒山への道です・・・対向車と熊に出会うのとが同じぐらいの確率かも?
秋田県湯沢市方面に行きます。
仙台藩花山村寒湯御番所までやってきました。

紅葉シーズンの為?か、なにやらデコレーションされています。

・・・が紅葉は、こんな感じですね。
もっともっと紅くなるはずですが・・・

その先には赤い橋。
赤い橋を渡って湯沢方面に行きます。

するとすぐに・・・
温湯七曲り と言うそうです。
確かに急カーブが連続して7つぐらい…。
高校生の時・・・
原付スクーターで攻めて滑って転びそうになったトラウマ的場所…路面を蹴飛ばした所です。
スクーターの名前はDJ1・R トシバレル
路面を蹴飛ばすとハンドルが大変なことになるんですよねぇ~。
カメカメって言ったかどうかは記憶ないですけど・・・
あっ!
蹴飛ばしたのはガードレールじゃないですよ。

ずんずん国道398を進んで行くと栗駒山がこんなに近くに見える様になって来ました。

茶色に見えている部分は
岩手・宮城内陸地震 で崩れたところでしょうね。大変な被害があります。


山の中なので林道も沢山出てきますね。

こちらは鳴子の鬼首に抜ける林道ですね。

ここの峠でおそらく一番見晴らしの良い所までやって来ました

平日なのに、紅葉シーズンだからなのでしょうか賑わっています。

ここまでは、ずっと上ってきましたが、
この先は下って行きます。


適度なクネクネを進み

ここまで来たら谷底を覗き込みます。

ここから谷底を覗き込むと
そこには湯浜温泉 三浦旅館 さん
ランプの宿 で有名な秘湯ですね。

三浦旅館さんにはR398沿いの駐車場に車を置き

徒歩約10分ブナ林の中を歩いて行くんですね。川のせせらぎの音も聞こえてきますね。

更にグイグイ進み・・・

宮城県と秋田県の県境まで来ましたよ。

こっちは帰って来る時の秋田県側からの逆方向ショット

ここの県境から秋田県側に約5kmのところには・・・

栗駒神水・・・美味しい水があります。

で・・・・

真っ直ぐ行くと秋田
右折すると須川温泉を通って岩手一関市

の分岐までやってきました。
真っ直ぐ秋田・湯沢市の方に行きますね
ここのトンネルを抜けると・・・

こんな感じで高速コーナーが続きます。


下から見上げるとこんな感じでジェットコースターのコースみたいです。

橋が多くてコーナーの途中に橋の繋ぎ目があったりするのでビクビクします。
周りには山しかない……
・・・それでも進みます。


小安峡温泉までやって来ました。

小安峡と行ったらこの赤い橋から
見下ろす訳ですが・・・

紅葉はこんな感じです・・・

パンフレットとかは渓谷の下から赤い橋を見上げてるショットが多いですかね・・・

白いモヤモヤは湯気ですね。
岩の割れ目からお湯が吹き出ています。
下に遊歩道があるのですが今回は上から見るだけで・・・
R398から、この赤い橋を渡り右に曲がって数百m?細い道を進んで行くと

ライダー絶賛のソフトクリーム屋さん
4人組 お姉さんのソフト食べなからの会話

ソフトクリーム屋さんと言うより牛乳屋さんですね。

看板のくまの前にソフトクリームをかざしてみたのだけど、わかりずらいですね。
ソフトクリームはサラサラ口で溶ける感じで、口の中に牛乳が広がる感じ…。ミルクじゃないですよ、牛乳です。
ミルクって表現だと、かなり幅広い表現になってしまうので、単純に牛乳です。
そしてコーン部分がワッフルで出来ていて、ここがまた美味しいんです。
ここ 栗駒フーズ さんでは乳製品の製造に地熱エネルギーを利用いるそうですよ。
ソフトクリーム以外にも秋田こまちの入った飲むヨーグルトだったり、森のくまさんのスフレチーズケーキだったり。
チーズケーキには大曲農業高校で飼育されている鶏の卵が使われているそです。

ライダー絶賛と言っても、
ただのライダーではなく・・・
この お方!
仮面ライダー!!です。
こんな山奥に来たのかなぁと思って
店員お姉さんに聞いてみました・・・
よね「藤岡さん、ここに来たんですか?」
お姉「はい、来たんですょ~」
よね「へぇ…最近?」
お姉「だいぶ前に・・・」
だいぶ前に来たみたいですね。

更に湯沢方向に進みましたが・・・
日没前に帰りたいたいので
この辺で戻ります

引き返した所は
稲庭城・・・

スロープカーなるものに乗って上のお城まで行けますよ。

スロープカーに乗らなくてもチャレンジコースもあるらしい・・・


それで後は自宅に向けて、
ほぼ来た道を引き返しました。
ただ行って帰って来ただけの話してすね。
すみませんm(__)m
ありがとうございました。(⌒∇⌒)ノ""
20141009
距離150km
出13:30
帰16:45
秋晴れの中、最高のツーリングでしたね。
紅葉は、場所によって進み具合が全く違いますね。
今シーズンあと何回乗れるやら…。
天気がいい日はガマンできませんね~。(笑)
イイナイイナ!
ってか、ソフト(@_@;)
いかなきゃ!
おばんです(*^^*)
紅葉……せっかくいい感じになってきたのですが、台風の影響でどうなってしまったか心配です。
時間さえ作れればまだまだ乗れる気候ですので、休日には晴れて欲しいものですね。
おばんです(*^^*)
周りに全く何もない山の中なので、絶対に転けてはいけない峠道と昔雑誌で紹介されていました。
(救急車到着まで2時間は待つ…とかで)
ここのソフトはマジですよ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ