パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
みなさま次男の件、ご心配お掛けしております
連日、温かいメールを頂き、誠に感謝致しております
昨日は、次男かゆみが酷く、ちっとも眠れなかったんだそう
わたし昨日も、横で、寝ましたが、どうりで、次男暴れるんだと思いました。。。
人間、痛いのってある程度我慢できますが、かゆいのって我慢ならないものです。。。
でも、次男今朝、起きて、発疹がだいぶ治まってきました。
もう一息、でしょうか。。。。
しかし、「暇、暇、暇」の連呼・・・・・・・・・・・・・・
「塾のワークでも、進めたら」と言ったのですが
「全然、頭が働かない」と言って、ちょっとやったら、辞めてしまいました。
今も、わたしの後ろで、横たわってるだけ・・・・・。
一体、いつまで、こうなんでしょ・・・・・
夜中、次男が暴れる暴れるだったので、わたしも寝ていられず
朝は、3時半に起きちゃいました。(まあ、いつものことか
)
今朝は、注文のパン焼きもあるし、長男のお弁当もあるし、と言うことで
また早くから、始動~
起きてすぐ、ホシノを仕込みました
3時半に起きたので、前日仕込みしなくても充分間に合ってしまいます。。。苦笑(T▽T)苦笑
そして、ご注文は、ρ(・д・*)コレ
4本焼きます~
今日も、暖かいですね~(起きたら、室温は、24度でした)
1本ずつ、丁寧に成型していきます~
ソフトサラミチーズブレッドは、【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンでも習えます~
単発レッスン【ソフトサラミチーズブレッド&温かくても冷たくても美味しいラタトゥイユ&水ようかん】
大型惣菜パンで、人気ナンバー1のパンであります~
だからって、作るのは、メッチャ久しぶり~
これで、仕上げ発酵致します~
仕上げ発酵、完了~
今日は、トッピングのチーズをエダムにしてみました~
ホシノの方は、途中、1度、パンチを入れ~
焼けました~
すっごくすっごく
いい香り~
た~~~ま~~~~り~~~ま~~~~~しぇ~~~ん
ホシノのカンパーニュは、発酵かごを用意するんでしたね~
仕上げ発酵は、90分ほどかかります~
ご注文のソフトサラミブレッド2本は、カットがご希望~
間に、ラップを挟んでくださいとのことでした~
完成
ご注文、誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうございました
また、是非、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
仕上げ発酵完了~
熱々の天板へ~
次男がじ~っと
見ておりました~
焼けました~
冷ましている間に、今日はメッチャ久しぶりに~
何だか、わかりますか~
そうですそうです
ラタトゥイユです
セロリは、葉ごとチョッパーちゃんでしたね~
最高ちゃん
今日は、にんにくは、ガーリックプレスで、つぶしました~
にんにくも一緒にチョッパーに入れちゃえばよかったのに、忘れちゃったんです。(笑)
ホールトマト~
クレイジーソルト~
オリーブオイル~
これで、加圧します~
その間に、後入れ野菜の準備~
かぼちゃは、小さめにカットして、これで、レンジっチン
かぼちゃは、一緒に加圧しちゃうと煮崩れて、なくなっちゃうんでしたね~
いんげんは、冷凍ストック品を~
ピーマンとインゲンも後入れグループ~
加圧0分ですよ~
みなさん、忘れちゃいましたかね~
自然冷却完了~
すかさず、後入れ野菜を投入~
色鮮やかに、出来ましたね~
これも、【パンと菓子の教室 ぱんてーる】で習える大人気のメニューです
今日作った2品がこの単発レッスンで習えます
単発レッスン【ソフトサラミチーズブレッド&温かくても冷たくても美味しいラタトゥイユ&水ようかん】
ホシノが冷めたので、カット~
ヽ(^▽^@)ノ やぁいい感じ
いい感じ
冷凍ストックできるように小分けカットしました~
これは、入院している妹へのプレゼントパンでした~
明日は、【パンと菓子の教室 ぱんてーる】です。
次男は1階の父にお願いすることになっております。
家には、1階の父と言う強い味方がいて、本当によかった。。。。
母がいれば、もちろん、母だったのでしょうが。。。。
お父さん、いつも子供たちを有難う
だから、わたしは、いつも安心して、教室が出来るよ
いつも感謝しているよ