goo blog サービス終了のお知らせ 

米子市小中PTA連合会

米子市のPTA活動に関するブログです!

今年もお世話になりました

2012年12月28日 | 事務局日記
今年も残すところ3日と少々・・・となり、
事務局での勤務は年内最後となりました。

一年間大変お世話になりました

年明けは4日から出ておりますので
引き続きよろしくお願いします。

事務局日記と言いつつ業務連絡をひとつ
「11日開催の代表者会・懇親会の出欠報告が
 まだの単Pは7日午前中までにお知らせください~」

では、
良い年をお迎えください
 
 

県P協定期総会について

2012年06月20日 | 事務局日記
6月2日土曜日
倉吉市体育文化会館にて、
鳥取県PTA協議会の表彰式・総会が執り行われ、
米子市P連からは、矢田貝副会長・山根副会長・事務局大田の3名が出席しました。
(そうですまだこの段階では山口会長は闘病中でした

県P協会長表彰
団体:明道小学校「明道育英会」
個人:森川直幸 様

広報紙コンクール
金賞:伯仙小学校「はくせん」
金賞:後藤ヶ丘中学校「後藤ヶ丘」
なんと!伯仙小学校は3年連続金賞です
今年度後藤ヶ丘が受賞されましたが、
中学校の受賞は3年ぶりです。
しかも金賞は小中連合会になってから初めての受賞です

受賞された皆様!おめでとうございます

続いて開会された総会では、
活動方針に沿った、成果などがわかるような活動報告をしてほしいという意見が
ありましたが、事業案・予算案など、承認となりました。

その他の意見としては、表彰式で表彰される時(表彰状を受取る際)
代表者が受取って終わりではなく、細かく読みあげなくても良いので、
1人1人に賞状を手渡してほしいという要望がありました。

詳しくは、総会資料を各単P事務局へ1部お送りしましたので
ご確認ください。

全体研修会の写真UPしました

2011年08月03日 | 事務局日記
暑い日が続きます
がいな祭も大きな花火とともに終わってしまいましたね

さてさて、
ここのところずっと、全体研修会の様子をUPしようと思いつつ、
来局のたびに「カードリーダー忘れた…」
ということが続き、すっかり遅くなってしまいました。
…が、

ようやくUPしましたのでHPをご覧ください。

これからの予定
8月7日     鳥取県PTA協議会西部地区指導者研修会
8月26.27日 日本PTA研究大会全国大会&日本PTA中国ブロック研究大会
         ひろしま大会
9月15日    第2回 会長会

です。
よろしくお願いします。


送信完了!

2011年06月27日 | 事務局日記
ふーっ

中国ブロック大会。
今回は全国大会を兼ねているため融通が利かないらしく・・・

締切を甘く見ていた私は、
「旅行会社の方が来られるので早急に送ってください」という
県P協からの連絡にえぇ~

で・・・提出がまだのPTA会長さん・単P事務局に速攻確認!
打込み電話打込み電話・・・
と猛スピードで取りまとめ県P協へ送信

滑り込みセーフ!ってな先週末の出来事。

PTA会長さん・教頭先生
ご協力ありがとうございました


鳥取県PTA協議会 平成23年度総会

2011年06月06日 | 事務局日記
6月4日土曜日
倉吉市体育文化会館にて、
鳥取県PTA協議会の表彰式・総会が執り行われました。

団体:和田小学校
   福米西小学校
個人:長田正徳 様
   中川睦介 様
   泉 久美子 様 が県P協会長表彰を受け、

なんと和田小学校PTAさんは
日本PTA協議会会長表彰に推薦されることが決まりました

また、広報紙コンクールの表彰も執り行われ、
米子市P連傘下のPTAでは、
昨年に引き続き、伯仙小学校の「はくせん」が
金賞を受賞されました。

受賞された皆様!おめでとうございます

続いて開会された総会には、
小学校部会から吉岡副会長、荒川副会長
中学校部会から山口会長、田中校長、南副会長、谷口副会長
と、事務局大田の7名が出席しました。

質疑応答では、更新されない県P協のHPについての指摘や
経費を削減しスリム化を図ると言いながら???な予算について、
また、わかりにくい補助金の収支について、の説明を求めましたが、
最終的には、執行部からの「今年度やってみて、収支の実績により
来年度からはもう少し正確な予算建てができるようになると思うので
今年度はこの予算でやらせてほしい」との提案に、承認となりました。

詳しくは、総会資料を各単P事務局へ1部お送りいたしますので
(現在発送準備中)お手元に届きましたら、是非ともご覧ください。

米子大会が終わりました

2010年11月24日 | 事務局日記
皆様のおかげをもちまして
中国ブロック研究大会米子大会は無事終了いたしました。
準備・協賛企業へのお願い・当日・・・と、ご尽力いただきありがとうございました。
さっそく、22日には米子市PTA連合会での打上げが開催され、
続いて27日には西部地区合同での反省会が開催されます。
お忙しいとは思いますが、お誘いあわせの上ご参加ください。

鳥取県PTA協議会総会

2010年06月07日 | 事務局日記
平成22年6月5日

倉吉市にて鳥取県PTA協議会の表彰式・総会が執り行われました。

県P協会長表彰では
団体:弓ヶ浜中学校
個人:足立靖子氏
    土井綾氏 が受賞され、
1団体・両名ともに、県P協より日本PTA協議会会長表彰に推薦されることが決まりました。

また、広報紙コンクールの表彰も執り行われ、
米子市P連傘下のPTAでは、
金賞:伯仙小学校「はくせん」
銅賞:住吉小学校「住吉小ひろば」
を受賞されました。
皆さんおめでとうございます

県P協総会の資料については、各単P事務局へ1部お送りいたします。



定期総会

2010年05月24日 | 事務局日記
5月21日 
代議員95名+連合会役員により開会され、
各報告の後、各議事について審議され
それぞれ満場一致で承認となりました。

様子については、近日中に「連合会の活動」へ
写真と共にUPする予定です。


板見顧問からのメッセージ

2010年03月10日 | 事務局日記
先日、全体研修会資料のやり取りの中で事務局に届いた
当連合会板見亮顧問からのメールを紹介します


「本来、米子市小中PTA連合会を作ったのは、
この横の連携、よそのPTAはどんなことをどんなふうにしているのか
といった情報の収集、
これからのさらなる少子化時代を迎えるにあたって
PTA活動を負担をなるべくかけないでいかに盛り上げていくか、
みんなの知恵を集結し、
また県P、日Pの情報を連合会に集約し
困ったことがあれば連合会に聞けば知恵を貸してくれる
といった組織を目指して結成してます。
やはりアンケートを見てもみんなが欲しがっているのは情報です。
事務局は大変だと思いますが、情報発信基地として頑張ってください。」

というものでした。
さすが、小P連・中P連の合併からかかわってこられた
初代連合会会長です。
短い文章の中にも熱い思いが込められているようです。

「はい!がんばります!」

うぅっ冷え冷えです

2010年01月15日 | 事務局日記


朝起きると真っ白でした。どうりで寒いわけです。

さて、本日は会長会です。
会の中でホームページの紹介をすることになっていますので
どれどれ・・・と、閲覧していただけるといいなと思ってます。

会則のリンクなど、一部未完成ですが、
お気づきの点、ご意見、ご質問などありましたら
事務局まで連絡をお願いします。