goo blog サービス終了のお知らせ 

読み捨てー捨てません。返します

文字中毒の私です。読み飛ばす本の画像に、簡単な感想を載せています。

『狼の逸話』『ダーティママ、ハリウッドに行く』『推理小説』『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』『ホセ・ムヒカと過ごした8日間』

2021-06-19 11:31:42 | 日記
近藤史恵『狼の逸話』
DVは見えにくく、傷つきは半端ない苦しみ。
 
秦建日子『ダーティママ、ハリウッドに行く』
シングルマザー刑事、ついにロスアンジェルスヘ?いえいえ、ハリウッドは店名でした‼️😱
 
秦建日子『推理小説』
デビュー作品には、その後の作品が伺える楽しさがありますね☺️
艸ば よしみ『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』
ウルグアイ第40代大統領のホセさんは、国民の平均月収六万円以外の給料は貧しい人に寄付してきました。13年間の独房生活で、深く学んだと言います。
「きみがものを買うとき、お金で買っているのじやない。そのお金を得るために費やした時間で買っているんだ。」
「大人は子供を急かないで欲しい。子供は遊んで遊んで幸せにならないといけない。経済的に価値ある人材を作ろうと、、子供時代を台無しにしている。子供の時をたっぷり生きてこそ、知恵と人格のある大人になれるんだ。」
子育て中の人にも、政治家にも、企業家にも、子供達にも、皆に読んで欲しい本です。
 
艸場よしみ『ホセ・ムヒカと過ごした8日間』
返却期限は8日だったのに、延滞してしまった‼️本日、返します。
「中立なんて、ない」が、心に残った。何かを選ばなければ、意思は伝わらない。無難は、文字通り〝無〟に等しい。受けるメッセージも同様。
 
 

『震える教室』『インシデント』

2021-06-19 11:25:58 | 日記
大阪の伝統あるお嬢様高校の、怪談話です。
いわゆる霊感がある〝見える〟二人の活躍❓
切っ掛けが、その一人の母親がミステリー作家なのだが、ホラー作品を書くことになって娘に話の種を拾うように頼む訳ですね。
何か、この母親を大阪在住の著者をイメージしてしまうのは、当然ですよね☺️
 
医療の世界は、ストレスマックス❗。命を預かる仕事は、どこもそうでしょう。
それでも使命感持って頑張る医師、看護師、技師たち。彼等を、信頼して頼るしかない患者。
双方を結ぶ医療コーディネーター。
彼らに、お金や野心、買収やプライドが絡む。高校生患者が死に、オペデータが盗まれる。
ラストに、思いや方法はすれ違っても真摯に向き合う姿勢に救われます。

『あの人が同窓会に来ない理由 』『怪物の木こり』

2021-06-19 11:09:11 | 日記
6年程前に話題になってた本と読み始めたら、またもや既視感‼️
所々思い出すけれど、結末は新鮮に読めた☀️
中学生時代の風評、苛め、自己満足や万能感。未熟ながら皆必死に生きてきて、38歳の今があると納得しますね☺️
まだまだ、やり直し、生き直しは、出来るのです。ファイト✊‼️
第17回「このミステリーがすごい」大賞受賞作品 読了。
斧で頭叩きわって、脳を持ち去る連続殺人。出だしから重い内容だけど、徐々に引き込まれる。
幼児達を拐ってサイコパス脳チップを埋め込み、養護施設で育てさせる人体実験の結末は❓
頭に衝撃を受けて脳チップが壊れ、記憶と人間の心を取り戻していく二人のサイコパス、犯罪者と弁護士。悪く育ったサイコパス仲間を次々殺していく犯罪者と対抗する弁護士。悪友医師と組んで弁護士が勝つのですが、既に12人も快楽殺人してる弁護士が人間の心を取り戻したからと言って社長令嬢と幸せに暮らせるの?⁉️
解決に疑問を持つ刑事達が、いるよ。

『ギリギリ』『復讐屋成海慶介の事件簿』

2021-06-19 10:55:19 | 日記
憧れだった同級生瞳の夫が急死して、ひょんなことから再婚相手となったシナリオライター志望の健児。
優しい健児は、瞳の元姑静江にもこまめに尽くす。三人ともに、思いやりのある人達だが、これで良いのかという気持ちがそれぞれにある。それが、健児が売れ出したあたりから問題として表出し、ついに瞳と健児は離婚する。人の気持ちは変えようがないし、気付いてしまうと気付く前には戻れないし。離婚は、仕方ない場合もある。
 面白く読めます。
美人ではないけれど、努力して望む進学と就職を得た出来る社長秘書、神戸美菜代。
努力すれば恋愛も成就する⁉️いえいえ、カッコいい陣内は巧みに美菜代を利用して出世コースに乗ると、さっさと若い美女と結婚。
傷心退職の美菜代は、超絶ハンサムな成海に復讐依頼するも、高い料金に成海の秘書に就職する。
様々な依頼が来るが、成海のモットーは「復讐するは、我にあり」と、あまり動かない。まあ、成海の意外に深い人間味と美菜代の真面目さが、予感を持たせるのですがね☺️
昔、モットーと同じ題名の映画を見たが、ストーリーは分かるが、意味が分からなかった。
〝我〟とは神を指すキリスト教の言葉で『復讐は神がしてあげるから、人間は何もせずに任せておきなさい』という意味を初めて知り、ちょっと感動しました。
 
 

『転校生は 忍びのつかい』『レジまでの推理』『廉恥』

2021-06-19 10:48:19 | 日記
 
第10回ジュニア冒険小説大賞受賞
児童文学で読みやすい。しかし、流石に大賞受賞作品は、凄いなーと思わせる。現代も忍者はいると言う着目点や、子供同士の友情、ちょっと切ない終わり方。
お時間あったら、いかが❓
何かふざけたペンネームなのですが。
お話は、本屋さんでのちょっとした謎解きのいくつか。
本文化の衰退や、販売事情の裏話等も面白いのですが、中に出てくる魔女本の話も興味深く、図書館にリクエストしてしまいました‼️
しかし、店長は女性とばかり思っていましたが、騙されましたね☺️
 
この作者の刑事物、好きだわ。
キャリア、ノンキャリアも、主人公は生真面目な設定が多い。
警察組織の仕組みや裏事情も面白いんだ👌