goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨコピが行く 

とある山に住む
三十路オンナの平凡な毎日を綴っています♪

平和主義

2008-04-03 | ヨコピの仕事
今年度の目標は「平和主義」かな。

仲良くやろう。どうせなら。

頭を使おう。プラスのことに。

マイナスの、愚痴や批判はもうやめよう。

くだらなすぎるということに

最近、ようやく気がつきました。

じゃ、そういうことで

お別れ

2008-03-28 | ヨコピの仕事
こんばんは。
年度始めの忙しい時期に結婚式をすることを若干後悔しているヨコピです…

今日はあるご利用者が他の施設に退所することが決まりました。
ヨコピの施設から、よその施設に移るのはあまりありません。

リハビリにも意欲的に頑張っていらしたTさん。
リハビリ中も、いろ~んな話を聞かせてくださいました。
とても頭の良いおばぁちゃまです

そんなTさんのベストショットがあったのを思い出し、
メッセージを書いた色紙をプレゼントしようと考えつきました。
仕事が終わってから、黙々と写真を加工・・・
始めたら面白くて止まらなくなりました。

最近お疲れモードのヨコピに
効果的な作業療法でした。
結果、何だか達成感も得られ、元気になった気がします。

こうやって効果を自己認識するのって楽しい~
疲労がたまったら、黙々と作業活動をしよう

新人研修

2008-03-27 | ヨコピの仕事
本日は新人研修の講師を務めさせていただきました。
講師なんて初体験。

レジュメを作り、研修の内容もなんとなくイメージしながら準備はしたのですが。
教えるってこんなにも難しい…
制限時間のある中で必要なことを必要なだけ。

3グループがローテーションして回るシステムだったのですが、
最後のグループになってようやく慣れてきました

何事も経験ですね。
回数を重ねることは、やっぱり大切ですね。

私も勉強になった一日でした~

何故かとても下肢筋肉痛ざんす
2日ぶりの仕事のせいか?
新人研修で緊張していたせいか?
運動不足ですね、多分

シーティングの奥深さ

2008-03-02 | ヨコピの仕事
久々に、OTの研修会に行ってきました。
今日のメイン(?)は「車椅子のシーティング」について。

簡単に復習してみよ~!!
○シーティングユニットの調節方法
 シーティングユニット=座シート+バックサポートを指す。
 車椅子座位での臀部は、膝下~肩甲骨下角までと考える。
 膝下から指2本分くらい入るところに座面の前がくるように。
 しっかりと座面をサポートした状態で、重心の安定も得られると、
 ようやく上肢がフリーに使える。
 頸や肩に余計な力が入っていない。

実技も踏まえた内容だったので、実際に体験できて、よくわかる!!
すごい微妙な差。
解剖学・運動学・人間工学に基づいた、、、
まさに、OTの技を使った車椅子の選定・調整。

講師の先生のお言葉。
「覚えるまでには量をこなすしかない!!」

こんな研修会に出ると、OTって職人なのだと感じる。
今の私は何者なのでしょう?(笑)

ここまで考えて車椅子の選定をしているでしょうか。
残念なことに…
バックサポートがベルクロ式になっている車椅子が
我が社には1・2台しかありません。

じゃぁどーする?
OTの技の見せ所かもね

OTになって春で5年目に突入。
これからこれから

 

出張に行ってきたど

2008-02-29 | ヨコピの仕事
2時間ほど書類つくりをこなしたあと、出張に行ってきました。
自家用車&直帰可

これだけでも素晴らしいのに…
豪華弁当付きのランチョンセミナーに…
スイーツミーティングなんて…

学生時代の同期にも会えたり、同職者とお話したり。
非常に楽しい時間でした

天気も良かったし、ドライブ~ルンルン気分
最近のウダウダからも、ようやく解き離れられましたっ

来年度は、何人学生さんが来ますことやら。
あんなにおもてなしをされたら…
気合を入れてバイザー頑張らないとだわ

新しい道へ☆

2008-02-27 | ヨコピの仕事
自分の間違いを指摘されても。
たとえ、それが間違いと気づいていても。
自分を正当化して、逆ギレ。

他人の粗を探し。
その粗をひたすら話題にし。
出勤して、それをして、帰宅。

永遠にそれを繰り返しているミナサマ。
時間がもったいないよ。
時間は永遠じゃないんだよ。

何も言いません。
何も期待しません。

ただひとつ。

ミナサマがここから去るのを、
しっかりこの目で見届けます。

さよなら


人間に平等に与えられたもの。
それは「時間」と「死」。

限りある自分の時間と自分の身。
こんなことに頭を悩ましている暇はないね

まだまだ頑張れる。
まだまだやれる。
あきらめるものか。
逃げるものか。
負けるものか。

もうこんなことをクヨクヨ考えるのは
ここでやめよう

頭カチンコチンオンナ

2008-02-25 | ヨコピの仕事
自分の「仕事観」を他人に押し付けるから、
だから、自分が苦しくなるのか?
だから、狭い見方になり、他人を批判したくなるのか?
だから、無力感に襲われるのか?

自分は自分でいいはずなのに。
ダメな奴。
頭がカチンコチンで困ってます。

耐える。。。
こんなときは。
神はきっと見ていると信じてみようか。

出張☆月間

2008-02-17 | ヨコピの仕事
2月29日は、バイザー会議で新潟へ。
3月2日は、老年期障害のリハビリ研修会。
3月14日は、地域リハビリ研修会。

なかなか面白そうな内容の勉強会が回ってきました!!

いろいろな場所へ顔を出し、同職者から刺激を受けたいですな

ある研修会での言葉を思い出しました。
『なげやりPT・あきらめOT』にはなるものか

ちょいと遅れて

2008-02-10 | ヨコピの仕事
本日は一週間遅れで、「節分パーティー」を行いました。

鬼役をかって出た(?)S氏。

「まだ、(豆を)ぶつけてない人はいませんか~?」
なんて言ってましたよ(笑)

豆まきが終わってからは、「荒城の月」を唄い…
なぜか、お菓子袋のプレゼントがあり…
非常に面白い会でしたわ

企画委員の皆様、お疲れ様でした


疲れたっす!

2008-02-08 | ヨコピの仕事
今日はイロイロありました。

虐待に。
パートに。
確認ミスに。

ミスしたことは、原因を追究し、二度と同じ間違いをしないようにします。
ヨコピが十分に確認していないがための起きたミス。

今度からは、念入りに確認するように心掛けよう!

「こいつなんなん??」って思う人もいるけれど。
ヨコピは会社の社長でも、会社はヨコピのものでもないので。
どうでもいいことにしましょう。

毎月、給料が貰えれば十分じゃんね