最近夏に負けてるので、
夏休みすることに。
お盆はblogも読書も勉強もしないで
体の痛いのなおしまーす。
あすけんがいうには
私はお菓子食べ過ぎ、脂質取りすぎ。。。
自覚していることはある。
気を抜くと野菜を取らない
タンパク質についても、
気にして食べるようになったけど
ヘルシーな肉料理を選べていない
(納豆好きだけど、あれ腹壊す。。)
とにかく、野菜レシピ&肉レシピ&冷凍をすべき
体は資本というくらいで
何をするにも健康がベース。。
なんだけど、ここんとこ夏に負けている
元気が出ないので
ルーティンだけで終わる日々
だめだぁ。。これじゃぁ、何も考えてないのと一緒
食事、睡眠、運動
睡眠の方は7時間睡眠をベースに寝る前スマホ見ない方式
運動は日々7000歩以上+ストレッチ、筋トレ
問題は食事だ
お菓子が、やめられない。
多分、3食それぞれの栄養が足りてないから
お菓子を食べることで補給しようとしている気がする。
というのも、たくさんご飯食べると、
お菓子まで手が伸びないからだ
栄養バランス、量、すごく大事なのはわかる
あすけんというアプリで、
私のご飯カロリー低すぎ、野菜少なすぎ、お菓子食べ過ぎ、脂質偏りすぎ
という、わかりやすい指摘がある。
このアドバイスに沿って、
食事改善を真面目に考えないと。。。。
それは私です。
理由は、思い出していやな気分を再度味わいたくないから。
というわけで、基本過去は振り返らないようにしている。
思い出しちゃった時には、
なるべく瞑想で現実に戻し、思い出しを阻止しようとしている。
今日、職場の人間に、過去のこと教えてって言われて
一瞬思いだそうとしたんだけど、
思い出しかけた瞬間にいやな気分になった。。
蓋をしていた記憶、開こうとするだけで
こんなに気分悪くなるのか・・・と軽く落ち込んだ。
別にそんなに過去がやばすぎるってわけではないのだが
私は多分猛烈にセンシティブなんだろうなぁ。
ちょっとしたやな記憶でも
思い出すと大打撃になってしまう。
温故知新という言葉もあるし
過去は振り返って学ぶべきものかもしれない、、
と思いつつ、
こんなに苦しい気持ちになるなら
やっぱり蓋は開けないままの方がいいかな
と
こんな2つの考えのはざまで今日は過ごしています。
一般的な人は、どんな感じで過去と付き合っているのかね。
過去にはいいことも、悪いことも、ゴミも、珠玉も
色々な種類のものが含まれていると思う。
でも私は、一切見たくないのだ。。
台湾のIT大臣、オードリータンの本を読んだけど
この方は先天性の心臓疾患のせいで、
常に心を平穏にすること(鼓動を早めない)を余儀なくされていて
そしていつ死ぬかわからないという日々と向き合っていたらしい。
そういう背景もあって、今現在を大事にする思考らしい。
すごく未来志向の人に私は感じた。
私はこの人とは全然違くて、ただ苦しみから逃げたいだけだけど
同じく現在、未来を見て生きていきたいんだよぉ。
また取り留めない感じになってしまったが、
(今は過去を思い出してしまったことに若干の動揺がある)
過去記憶の活用の要否というテーマは、
もうちょっと自分の中の納め方を考えようと思う。
あーだこーだしながら3日くらい?
ようやく、口座の設定と保険証の設定して
マイナポイント15000ポイント
PayPayにはいりました。
入ったら入ったで
使い道に迷います。
仕事中のおやつにしようと思っていたけど
まとまった額を見てしまうとなんか違う気がしてします。
いや、ぶれる必要も無いんだが。
生活費の一部と考えれば。。。
おやつも私の栄養ですし。。
しかし、バーコード決済は未だ未体験。
なんか、おもちゃみたいな感じがしてしまう。
デジタルネイティブには違和感なんて無いんだろうねぇ
早く使ってみたい反面
ポイントが減るのがいやだぁ。。。