





ゴロゴロしてるわけではありませんが、動きが少なすぎるので、カロリーやら色んなことに気をつけて、食生活も改めています‼️
日本人の本来の生活にするかなぁ笑💁♂️
うっそー?
江戸時代から3食になったとか…
一説によると、以前は朝と夜の2食の生活でしたが、江戸時代に都会では火事が多く、火を消す作業がものすごく大変で、朝からかなり力を使ったりしていたことから、お昼に屋台が出るようになったのがきっかけ…
太陽も大きく関係していて、日没には消灯だったのが、油が出回り、照明が変わり、日没以降もお部屋が明るくなりました。江戸時代は車や電車はもちろんなく、農業を始め体力を使うことが多かったせいで、一般にも浸透していき、お昼にお腹も空き3食になりました。
しかし、現代人は身体を動かすことがかなり減ってしまったので、特に自分‼️
人によりけり3食が本当に必要かどうか問われているそうです。
コロナ禍で更に行動が控えてしまう時は考えなければいけないと自分も思うようになりました。2食いや、1食で良いよ!(タモリさんもその1人だそう)
そのように答える人も少なくないようですが、世の中の人にこれから2食にしましょうなんて言ってしまったら飲食店関係はアウトだし、色んな人から苦情の嵐!
だから、そんなことは誰も決めません!
お腹空いたら食べる!という考え方が良さそうですね‼️
何かで読みました😊✨✨✨
自分は当分の間、2食でお腹空いたら食べるという考えに乗っ取っていこうと思っています。
あーっ、腹減った😭
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます