goo blog サービス終了のお知らせ 

リードをケースに入れて場所に用途に合わせて…

2020-10-07 00:08:11 | 日々
左は人前で吹く時のリード、真ん中は大学のレッスンの時に使用、右は自宅レッスン室で使用する時のもの‼️

間違えて楽器ケースに入れてしまうこともありますが、このように分かれています

途中良く育って1軍入りするリードもあるんですよ👍✨✨✨

しっかりトレーニングして2軍から脱出しないとね…
さあ、音出していこうかぁ、いや、声出していこうかぁ‼️

リードは硬い平らなガラス板の上にぴったり乗っかっているのが良いようです
更に上から優しく布が覆っているから水分を吸収してくれるため、リードのノイズも少なくなると聞いてます
他の木管楽器も使用してるから自然な木で作られてるのも良いのでしょうか

人によって色々あるのでしょうか
自分は何十年使用しています

演奏する国の湿度によっても色々あるのでしょう
自分が知る限りで最も多かったのはやはりコレでした

自分はこのケースをジップロックに入れて保管します

明日もほぼ同じ状態に保ってくれていると思います
皆さんはどんなですか…
コメント    この記事についてブログを書く
« コレはつくってもらいましたが… | トップ | 今日のお昼は焼きそば😊✨✨✨み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。