goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのラフマニノフでした…

2025-04-19 13:16:00 | 日々

年度がスタートして吹奏楽に入部、入れたものの、楽器を何にするかで人生大きく変わってくる場合もあります

クラリネットはどう?
黒くて日焼けしているみたいで暗いイメージだったなぁ…
サックスはかっこいいけどジャズポップスのイメージだし、クラシックが好きな大森少年はトランペットとか金管がいいなぁ
メロディが好きだから主にメロディ楽器が希望….
フルートは女の子が似合いそう…
オーボエはいいなぁ
でも値段が高くて…
なぜか…サックスに…

中学時代は吹奏楽部がなかったので水泳部!!
音楽は大好きでバンド組もうとしたり…
好きなジャンルはクラシックでしたが、メロディが好きだからスクリーンミュージックもロックでもポップスはもちろん洋楽にもハマっては「アバ」が大好きだったり、ビリージョエル…その他、たくさん、音楽が好きだった

そんな中学3年の頃にベートーヴェンのピアノコンチェルト5番をテレビで聞いてどハマりした後…
ベートーヴェンのピアノコンチェルト全部、モーッァルトのピアノコンチェルト…ショパン、リスト、ブラームス…色々聞いていたらラフマニノフのピアノコンチェルト2番を聞いてさらに感動して、3番…その後につながりますが、この時からラフマニノフは憧れの人になり他の作曲家と共に他の作品も聞きまくりました!

シンフォニー2番を聞いて嬉しくなったこと記憶しています!

ラフマニノフ作曲シンフォニックダンスでサックスが使われるのを高校生の時に知り…

後にオーケストラで何度か吹かせてもらい感動!!

シンフォニー2番3楽章のクラリネットのソロを羨ましく思い、日焼けで暗くて暗い楽器というイメージだった自分に反省でーす






今、この曲がとても吹きたくなりスコア見ながらトランス、アレンジ…
試みています
シンフォニックダンスのオーケストレーションでアルトサクソフォンをラフマニノフが使用しているので、サックスで吹かせてもらってもラフマニノフは許してくれるのではないかと勝手に考えました!!
他にもハチャトゥリャン、ショスタコーヴィッチ、グラズノフ…、ロシアの作曲家にはサクソフォンは遠い存在ではなかったようです

サックス用にアレンジ出版されてる楽譜も拝見しましたが、伴奏や雰囲気が自分の憧れのラフマニノフとは…
自分でできるか分かりませんが、やはりラフマニノフなので特にピアノのパートにはこだわってみたいと思いました!!

 本番で披露する時が近々くると思います!
これができたら次はシンフォニックダンスも…
コメント    この記事についてブログを書く
« 2025年度最初のレッスン!! | トップ | よっしゃ… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。