goo blog サービス終了のお知らせ 

学内ユリホールで試験が行われました!

2022-02-17 21:46:09 | 日々
これらの写真を見ると住宅街がしっかりと見えますよね!公園もあり、住環境はとても良いと思います♪

よく見るとセブンイレブンがあるのがわかりますか?
大学生がお世話何なっているお店です

大学からそこに行くには道路を渡らなければならず、車に注意しながらのお買い物…
少しキケンな場所でもあります‼️

写真は、まだ誰も居ない会場→ユリホール
13:00から大学院2年の修了試験が始まりました‼️

今日この会場では、サクソフォン5人、フルート1人、その内、中国人院生が3人、いずれもサクソフォン💁‍♂️

大森門下生は出演順2番大久保さんの演奏曲目
●P.デュカス作曲ヴィラネル(オリジナルはホルン曲)
●伊藤康英作曲ツヴァイザムカイト補足的一章(日本サクソフォン協会出版譜使用)
●トマジ作曲バラード(本人の修士論文のテーマとして研究されたバラード)
テナーサックスで素朴な雰囲気を出し、アルトサックスを持ち替えて、コントラストたっぷり感じさせた素晴らしい演奏でした👍✨✨

他にも広島のエリザベト音大から昭和音大大学院にきた谷本さん(エリザベト音大で合奏研究の授業の生徒さんでした)の演奏曲目
●イベール作曲コンチェルティーノダカメラ
●フ-サ作曲エレジーとロンド
フランスとアメリカ音楽をしっかり聞かせてくれた素晴らしい演奏でした👍✨✨本人が言うには最初から緊張してしまってテンポが早くなってしまったようです
他にもフルートの名演、そして、今回更に盛り上げてくれたのは、中国人段くんでしょうか
吉松隆作曲ファジー バード ソナタ と
西村朗作曲水の影 は、自分の作品かのように楽しんで演奏しているのが伝わってきました!
高い技術を持っていることがしっかりと分かりましたよ👍✨✨

他にも皆さん素晴らしい演奏で、大学生も聞きたかったことでしょう😊✨✨✨
コロナのために大学生の実技試験も演奏者と審査員のみで行われるため、友達の演奏を聞くことも出来ませんでした!

今までであれば、先輩や後輩、友達、上手な人の演奏を聞きにいくことができたので、それを聞いて更に勉強意欲が出たりした学生もたくさんいたものです!
落ち込んでしまった学生も居たはずです!
でも、それで落ち込んでいるようでは人前で演奏する人には向いていませんね!強くないといけないんです!
…みたいな心を鍛えることができたはず、ですが…
そんな勉強も今はできません、とても残念です!
人は人から傷つき、人に励まされて、強くなると思っているので、心が強くなるために必要なことの一つです

今後は別々の道に歩みますが、この先も強く生きていってくださいね‼️
この先の人生に乾杯👍✨✨✨
コメント    この記事についてブログを書く
« 昭和音大大学院2年の実技試験... | トップ | 乾杯‼️ できないのが残念ですが… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。