水曜日の休憩タイム!!
左から、1年末吉くん、3年杉田さん、自撮りスト2年大城さん、大森、2年宋くん
むかーし むかし
神奈川県の厚木市というところに
昭和音楽大学があったとさ
小田急線の本厚木駅から神奈川中央交通の路線バスで30分かけて通っていたさ
休みの日に先輩たちは音大の目の前の相模川でうなぎとったどーとか、釣りしてきたとか、それはそれは のどかな場所で音を奏でるには近所から文句言われることは全くない最高な場所に大学があったとさ
しかし、ある時、都会でコンサートがあるから行きたいと思っていた大学生は、授業終わってからコンサート会場に駆けつけると、前半が終わりかけていたり、そんな悲しいことがあったとさ
こんなんでいいのか…
ここでのんびり暮らしていていいのか
でも、環境のせいにするのではなく、自分が頑張ることのほうが欠けてないか、そんなふうに考えることにして、習っていた先生が上を目指すことにものすごく意欲を示す方だったので、その点においてはかなり厳しい環境ということでしたが、ダラダラ過ごす毎日は意味がないと思うようになり、頑張ったとさ
そして、学校の雰囲気を悪く思う前に問題は自分だったのだと気付くまで時間掛かりましたが、自分が少しずつ変わっていくのが周りの人から気が付いたとさ
その先生は素晴らしい方で、この大学を絶対によくするから…
有言実行した方だったんだぁ
結果、恵まれた環境となり、その後、時が流れて、現在の新百合ヶ丘に昭和音楽大学が移転して10年以上経ったとさ
そんな懐かしい話をしたんだよなぁー
みんなにとっては知らなくても良いことなんだが、ちょっと知ってもらいたかったもなー
遠いむかしのお話し
頑張れば、夢は必ず叶います!
それは、どんなことがあっても、自分を信じることが
できる人…のみ
自分を信じて頑張る人なんぞ たくさんいないかも
短い時間はそうであっても、長くは続かない
それは根気がないのではなく、だいたいの人はそんな
もの、だから世の中上手くいくのかな
今回は自分がベラベラ話しましたが、次回は皆さんの話を聞かせてほしいなー