
ハピマキ結成10周年…昨年、1st.CDをリリースされたました👍✨✨
おめでとうございます㊗️
メンバー
S.Saxophone 河西麻希さん
A.Saxophone 木藤良朝子さん
T.Saxophone 北嶋恭子さん
B.Saxophone 石岡公恵さん
バリトンサックス担当の石岡さんから郵便物が届き、なんだろう…
中には、このCDアルバムと手紙が入っていました‼️
手紙には嬉しいことが書いてありました…✨✨✨
早速、聞かせてもらったら…とても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
流石に10年間あたためただけあるアンサンブル力が聞いて分かりました
送っていただきありがとうございました🙇♂️✨✨
石岡さんとは…彼女が八王子高校1年生の時の夏、はじめて吹奏楽部のパート指導として大森は顔を出し、そのあと、当時2年生のパートリーダーがアンサンブルコンテストで全国大会に出たいので大森先生何とかお願いしますと、熱心に頼まれたこと思い出しました。
…実はその1年前と2年前と2年連続で東京都の代表としてトキワ松学園サックス4重奏が全国大会に出場、その指導を担当していたのです…
そのあと、もちろん先生からもお願いされ、特訓がはじまりました‼️
厳しかったことでしょう😥
その時のメンバーは、S.sax.2年生、A.sax.1年生、T.sax.1年生、B.sax.1年生
3人1年生だったのです…
その時にB.sax.を吹いていたのが石岡さん✌️✨✨✨✨
あの時代だから可能だったのだと思いますが…
12月31日の午後までレッスンし、「良いお年を」と高校生たちとお別れし、1月1日の午後に「明けましておめでとう」挨拶を交わしてレッスンをしました
猛練習していたのでしょうね…
思い出しました…絶対に全国大会にいくためには他の高校より本番経験が豊富でなくてはいけないので、下倉楽器主催のコンテストに高校生としてではなく、一般として出場しました。同高校出場枠が決まっていることと、八王子高校サックス4重奏の演奏を知られたくないことから…今だから書けますが、学校関係者にはもちろん内緒だったと思います…スミマセン💦
メンバーは服装も高校生からかけ離れた格好し絶対にバレないようにしていたようです!
ソプラノの子はダテメガネをかけて出場しました。たしか、一番良い賞を受賞したと思います。
笑い話しになりそうですが…絶対に全国いくためにみんなの気持ちは相当だったというのが分かりますよね😥
みんなの希望が叶い、東京都代表で全国大会出場が決まりました👍✨✨✨✨
演奏曲はピエルネ作曲の民謡風ロンドの主題による序奏と変奏
都大会でのバリトンサックスのアピール度は高く石岡さん見事に演奏していましたよ👍✨✨✨
全国大会は福岡県で開催
金賞の2番目でした、1位は埼玉県のクラリネット4重奏でした(上手‼️)
とにかく石岡さんは頑張り屋さんで、プライベートレッスンでもどんどん上手に…テクニックも安定している人でした👍✨✨✨
更に思い出しましたが、もう1人大森の生徒でアンサンブルコンテストの時にアルトを吹いていた子と学校帰りの電車の中で、2人大声で喧嘩をしていたことも思い出しました笑💦
わぁー、最後は暴露みたいになってしまって石岡さんに申し訳ないけど、懐かしいよね✌️✨✨✨✨
高校卒業後に2人とも洗足学園音楽大学に進学しましたが、大森がまだ昭和音大の先生ではない頃でした…
その時に自分が先生になっていたら…
引っ張っていたことでしょう⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
その3年後に大森は昭和音大講師に就任します😊
運命とは…
このCDのメンバーは石岡さん以外は昭和音大卒‼️
メンバーの皆さん
今後も楽しみにしていますね
石岡さんCDありがとう👍✨✨✨