四季の大山を歩く

鳥取県の西部島根県よりの山、大山(だいせん)を四季折々に歩いた記録です。

竜巻のように叩きつけてくる凄まじいブリザードに八合目で撤退しました 2017年12月24日 その1

2017-12-28 23:05:03 | 四季の大山を歩く
この山は日本海に面していて、シベリヤから運ばれてくる雪が直接山の斜面にぶつかります。
冬場の大山は 豪雪地帯で、しかも天気の急変が多く 第一級の危険な山です。
そのため毎年遭難事故が起きています。今年も既に 一人お亡くなりになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日も 中腹の登山口では 穏やかな天気でしたが 山頂付近はものすごい吹雪とブリザードで
何回も倒されて、じっと風が通り過ぎるのを 雪面に伏せたまま待ちました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴風雪の大山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車で登山口へ向う途中大山の姿が見えてきました。麓は天気が穏やかですが、山頂付近は雲に覆われています。
このような時は 山頂は大荒れのときが多いのです。不安感がこみ上げてきます。とりあえず登山口へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場は既にオープンしている為、南光河原駐車場は一日千円取られます。
駐車場に9時に付くと既に万社でしたが、おじさんに無理を言って工事車両用のスペースに入れてもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷を見ると静かで風も無く シーンとしていました。不気味な雰囲気です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宅配便屋さんの例の改造車が並んでいます。改造費だけで300万くらいするそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場の奥から 近道をしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに夏山登山道に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

踏み固められた身とはツルツルしてとても歩きにくい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に勾配がきつくなります。本来この付近は 石段ですが雪が踏み固められて急勾配のスロープになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滑って踏ん張りが効かないので ここでアイゼンを装着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀堂を通過しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森は静かで風もありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一合目を通過しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブナの森に入ってきました。森は風も無く静まり返っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三合目を過ぎて雪がかなり多くなってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大山国際スキー場からでしょうか、微かに音楽が聞こえてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いているといつのまにか標高1100mを越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の元谷の向こうに 豪円山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふみかためられてツルツルのアイスバーンの急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく四合目に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴風雪の大山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竜巻のように叩きつけてくる凄まじいブリザードに八合目で撤退しました 2017年12月24日 その2

2017-12-28 23:04:44 | 四季の大山を歩く
暴風雪の大山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて左手の元谷の向こうに三鈷峰が見えてきた。
真冬にあそこへ登る途中、あまりの雪の多さに引き返したけど、駐車場で地元の方に「この時期三鈷峰は
雪崩の巣なので 入ってはダメですよ。死にますよ。」と叱られた事がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキー場の向こうに日本海が微かに見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく五合目に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の神さんはどなたか地元の方が掘り起こしてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで トレッキングポールの保護カバー「石突きプロテクター」を外しました。アイスバーンの路面で
ゴムが滑りだしました。ストックを雪面に突き刺して 安全に歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷ジャンクション到着です。登山口と山頂(弥山)のちょうど中間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷方面を覗き込むと、ゴーゴーと風の音がしています。先ほどまであんなに静かだったのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていると、突然頭上を雪雲が上から吹き下ろし始めて 日本海はみるみる霞んで行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹木がまばらになりました。もう直ぐ六合目避難小屋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪雲は轟々と吹き下ろしていますが 突然日が差してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

六合目に到着です。皆さん完全武装です。避難小屋は完全に露出していますが もう少し雪が多くなると
雪に埋ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三鈷峰の写真を撮っていたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

轟音と共に吹き下ろした雪雲で たちまち隠れてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に登っていきます。山頂方向は 雪雲が渦を巻き、轟音がしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬季の一番の難所に来ました。ツルツルの急斜面です。転倒滑落したら人生が終わりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポールをたたんで収納し ピッケルを出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登っていくと、山頂方向は 雪雲が渦を巻いています。同時に強烈なブリザードが吹き下ろして
体にたたきつけられて 倒されそうになりました。いよいよ暴風雪圏内に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誰かの芸術作品を見ながら 一歩一歩慎重に登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく七合目到着です。暴風雪は凄まじく何回も倒されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴風雪の大山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竜巻のように叩きつけてくる凄まじいブリザードに八合目で撤退しました 2017年12月24日 その3

2017-12-28 23:04:29 | 四季の大山を歩く
暴風雪の大山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この方は「上は風が酷すぎるから、危険なので引き返してきました」と下りていかれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥山方向から雪雲と風が渦巻いて轟音と共に下りてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斜面の雪を巻き上げながら、渦を巻き下へ吹き降りていく。風をまともに食らうと 息が出来ません。
フェイスマスクとサングラスの上から雪がたたきつけてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急斜面を一歩ずつ登っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横を見ると急斜面なのが分かると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道を一歩でも外れると 突き刺したピッケルが手もろとも 雪面に埋ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竜巻の様なブリザードが次々に上から降りてきて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

轟音と共に渦を巻きながら 下へ降りていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この看板はたしか八合目付近の看板のはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

轟音と共に雪を巻き上げながら 体に叩き付けるブリザードに何度か倒されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブリザードにかき消されて トレースは完全に消えてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この木製の手すりとロープは確か山頂へ続く木道手前の登山道に設置されています。
ひょっとしたらもう木道部分に入ったかも知れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上から一人降りてこられました。何か仰っていますが 風の音でかき消されて聞き取れませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風と風の谷間を突いて 少しずつ登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし上からは次々に強烈なブリザードが吹き下りてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのたびに体を伏せて差し込んだピッケルにしがみ付いていないとずり落ちます。
アイスバーンの急斜面から落とされたら終わりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伏せながら左側の元谷を見ると 吹雪でほとんど見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

撤退します。これ以上進んでも ブリザードは激しくなるばかりで危険です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下りるのも危険です。ピッケルを突き刺して それで体を確保しながら一歩ずつ確実に降ります。
絶え間なく強風が 背中を押すので倒されたら恐ろしい事になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴風雪の大山 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竜巻のように叩きつけてくる凄まじいブリザードに八合目で撤退しました 2017年12月24日 その4

2017-12-28 23:03:52 | 四季の大山を歩く
暴風雪の大山 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一歩ずつ確実に ステップを切り、下山していきます。途中写真を撮る余裕はありませんでした。
必死に下山を続けて ようやく六合目まで下りてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

避難小屋の中で 遅い昼食にしました。誰も居ません。おにぎりとカップ麺を食べてようやく一息つけました。
もう2時を回っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋から出て三鈷峰を見ると 雪雲に覆われて見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ下山しよう。背中からは ますます風は強く押してきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し下りたら 灌木地帯に来ました。少し安心です。滑落しても掴まる木があるからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐に来ました。当初の予定では ここから元谷の行者の道を降りるはずでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し歩いて元谷を覗き込むと 元谷は風が轟々と吹き荒れています。登るときよりは明らかに
風は下まで降りてきています。今日はこのまま夏山登山道を下りる事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目まで下りて 山ノ神さんに無事のお礼を言いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森に下りてきました。もう安心です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上るときは無風状態で 静かな森も一変して 息も出来ないくらいの強風が 時々したから吹き上げてきます。
強風で森は轟々と音を立てています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブナの木の間から 屋根が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀堂まで降りてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀堂の屋根が新しくなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桧皮葺を新しくしたのです。外壁も汚れが落とされてきれいになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南光河原の小屋の脇を通り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車ジヨウに無事帰着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷にかかる橋の補強工事のシートが 強風で千切れそうにばたばたとはためいています。
強風はここまで下りてきていました。登山開始時には無風状態だったのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂方面は黒い雪雲に覆われて何も見えません。駐車場も強風が吹き荒れていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。山頂付近の木道の石室分岐の直前で引き返しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。標高1650メートル前後で引き返していました。グラフの線がギザギザになっているのは初めてですが
竜巻ブリザードにたたきつけられ続けていた所為でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「四季の大山を歩く」トップページは ここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/shimanetotori/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー