四季の大山を歩く

鳥取県の西部島根県よりの山、大山(だいせん)を四季折々に歩いた記録です。

猛吹雪とホワイトアウトの大山で足元が見えず転倒しあわや氷の斜面を滑落するところでした 2017年3月28日 その1

2017-04-02 15:16:11 | 四季の大山を歩く
各地で桜が咲き始めてもうすぐ4月と言う日に大山へ行きました。
天気予報は 曇りのち晴れなので まずまずの天気と思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残雪と猛吹雪の大山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前7時に松江市を出たときは 土砂降りの天でしたが、南光河原は吹雪です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に 8時過ぎ到着。昨日から駐車料金は 不要になりました。スキーシーズンが終わったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身支度をしていると スキーヤーの団体がガヤガヤと登っていきました。
周りにどっさりと残雪があるので 今日はフル装備です。
アイゼン、ピッケル、ゴーグル、フェイスマスクetc>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前9時スタートです。裏道で夏山登山道へショートカットします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場脇の急斜面を急登します。沢山の足跡があるので みんなこのバイパスを知ってるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐに夏山登山道が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏山登山道に入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識が埋もれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この標識も読めません。今年は雪が多そうです。大峯奥駈道も凄い雪でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪道の表面は硬く凍りついているので 歩きやすいのですが、油断すると時々足がメリ込みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも春は近いようです。木の幹の周りは雪が解け始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀堂が見えますが帰りに無事下山のお礼にお参りする予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一合目を通過しました。標高は約900mです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2合目も通過です。硬い雪が多く順調に高度を上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高1000mを越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右のブナ林も
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左の元谷もとても静かです。しかしこれは「嵐の前の静けさ」でした。すぐに分かりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上から一人降りてこられました。
聞くとこの方は地元の方で 6合目から引き返したこられたそうです。上は猛吹雪で危険だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキーヤーのトレースのようです。あの団体はスキーを履いて登っているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで止んでいた雪が突然激しく降り出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風も激しくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凄い吹雪になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スキーヤーに追いつきました。猛吹雪に立ち止まっているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残雪と猛吹雪の大山 その2に続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猛吹雪とホワイトアウトの大山で足元が見えず転倒しあわや氷の斜面を滑落するところでした 2017年3月28日 その2

2017-04-02 15:15:55 | 四季の大山を歩く

残雪と猛吹雪の大山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺から急登が始まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

またスキーグループに追いついた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別のグループもこの吹雪に立ち往生しているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんどは7合目から降りてこられた地元の方です。
6合目から上は吹雪が猛烈で歩けたものではないとのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高が1200mを越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちにクレバスのようなアナが目立つようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪はますます強くなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深い穴に落ち込まないように注意して歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

踏跡のすぐ横の穴は 底が見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも深そうです。怖い怖い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目に到着です。三合目、四合目の標識は雪に埋って見えませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「山ノ神さん」にこれからの無事を祈願します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クレバスを避けながら 注意深く歩いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪は依然として 荒れ狂っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯を抜けました。風を遮るものが無くなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登と吹雪きは続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左から 北風が樹氷をたたきつけてきます。痛いので顔を背けて歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずいなあ、足跡がどんどん消えていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず 目印のテープを結びますが、枝がほとんど雪に埋っていて少ししかありません。
枝を見つける度にテープを結びながら 進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

消えかかるトレースに 次第に不安になります。樹林帯を抜けたのでもうすぐ6合目なんですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6合目の避難小屋到着です。雪に埋っていませんでした。良かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

避難小屋の先の 元谷は吹雪で何も見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残雪と猛吹雪の大山 その3へ続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猛吹雪とホワイトアウトの大山で足元が見えず転倒しあわや氷の斜面を滑落するところでした 2017年3月28日 その3

2017-04-02 15:15:03 | 四季の大山を歩く

残雪と猛吹雪の大山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6合目避難小屋は完全に雪に埋っているので 中へ入るには、穴の底へ降りていきます。
避難小屋へ入り リュックからゴーグルとフェイスマスクを出します。
入口に経っているおじさんは 吹雪が止むのを待っているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋から出ると吹雪が 全身を襲います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋を後にしてもう少し登ってみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左前方に登山道目印のポールがあるように見えたので 近づくと誰かが突き刺したまま忘れ去られたストックでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キョロキョロ探し回っても目印ポールはなかなか見つかりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ありました。前方に青いポール発見。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し登ると誰かに追いつきました。
トレースが分からず 必死に探しているとのことでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二人でトレースを探しますが 何も見えません。ホワイトアウト寸前です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで事件が起きました。私が不用意に踏み出した一歩が とんでもない事になりました。
雪庇のエッジが見えてなくて 約1.5mの段差に前のめりに転落したのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運良く ストックでストップが掛かり その先の郡の急斜面への転落は免れました。

たまたま一緒にトレースを探していた 若い方に私のリュックを 引き上げてもらい
その方のピッケルを貸してもらい、私のピッケルと2本で体を引き上げて アイゼンの前歯を
斜面に蹴りこんで 上の段に上がれました。不幸中の幸いで 雪質が硬く ピッケルや
アイゼンの刃が よく突き刺さり 体をサポートしてくれました。
雪質が柔らかかったら 完全に深い急斜面へ滑落しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常に危険な状態なので その方と相談して 直ちに下山する事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホワイトアウト寸前で前を行く その若い方の姿も見失いそうです。
慎重に一歩ずつ 進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日二度目の6合目避難小屋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

狭い小屋の中で 立ったままおにぎりを1個食べました。
すると突然 私を助けた若い方が 「しまった、スマホをさっきのところに落とした」と仰り
小屋を出て行かれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私も助けてもらった手前、後を追いかけました。
実はその方がスマホをなくした可能性のある場所は 私が転倒した場所ではなくて
下山を開始して間もなく 急斜面で滑って転倒したときらしいとのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二人で探しましたが ほとんど真っ白で何も見えません。その方のもう一台のスマホで
落としたスマホを呼び出すと なっているらしいのですが、猛烈な吹雪で何も聞こえず、
吹雪で何も見えません。危険を感じたので 下山する事にしました。
下山してからスマホの紛失手続きをするということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日3回目の避難小屋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋の外で 吹雪が止むのを待っていたおじさんは 諦めて下山しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋の中から出てきた 私と同年輩らしきジーちゃんが突然スキーをはき始めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷は 本日はあまりにも危険なので 南側の斜面を滑って樹林帯へ抜けるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジーちゃんはあっという間に 白い闇へ消えていきました。ご安全に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私を助けた若い人にはお先に下山してもらうように言いました。スマホの紛失手続きをしてもらうためです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残雪と猛吹雪の大山 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猛吹雪とホワイトアウトの大山で足元が見えず転倒しあわや氷の斜面を滑落するところでした 2017年3月28日 その4

2017-04-02 15:12:03 | 四季の大山を歩く

残雪と猛吹雪の大山 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6合目から下山を開始しましたが、このあたりは樹林帯を越えているので、強烈な吹雪とガスで
ホワイトアウト寸前です。元谷方面の斜面のエッジが微かに見えるので 落ちないように一歩ずつ
慎重に下山します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほど降りていった 私を助けてくれて、スマホを落とした若い肩の足跡も消える寸前です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく下ると ようやく枝が雪の上に現れて 私の付けたテープが見え始めました。
やれやれなんとか下山できそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に灌木帯まで降りてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷の斜面エッジも見えるようになりました。吹雪は相変わらずですが 下へ降りてきたので
ガスは 上より薄くなったようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹林帯まで降りてきました。一安心です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷行者コースへの分岐です。もう少し天気がよければここから元谷へ降りて 大神山神社へ
お参りして下山する予定でしたが、こんな天気では遭難しに行くようなものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷への路はトレースが全くありません。これでは歩けません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に5合目まで降りてきました。山ノ神さんに日ざまづいてお礼を申し上げます。
九死に一生を得ました、アリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからは順調に降りたつもりでしたが、雪質が変化して アイゼンに雪団子が出来始めました。
雪が少し緩んだようです。斜面に足を踏み出して踏ん張った途端 団子で滑りストックの上に
しりもちをつき ポールが曲がってしまいました。残念ながらもう使えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからは順調に降りてこれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一合目まで降りました。ガスはほとんど無くなりました。雪は少し降っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀堂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道端のお地蔵様にもお礼を申し上げて、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阿弥陀如来さまに 厚くお礼を申し上げました。アリガトウございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山を降りているとこんな時間からスノボーを持って登っていく人にすれ違いました。
どこまで行くのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏山登山道の途中から近道に入り 斜面を急降下すると駐車場が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ 無事に生還できました。リュックを下ろしてしばらく座り込んでしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元谷から見上げると 山は分厚い雲に覆われていました。上は依然として吹雪いているのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着替えをしていると 大きな声でワイワイ言いながらスキーヤー達が元谷を降りてきました。
途中で立ち往生していたひとたちです。こんな遅い時間まで どこかで吹雪が止むのを
待っていたのでしょうねえ。あんなホワイトアウトの中を滑るのは危険すぎますから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南光河原駐車場の隣には山用品の店もあります。折れたポールの代わりを探しに入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。六合目まで降りてきて、私を助けた方のスマホを探しに再び登ったときは
リュックとそれに取り付けたGPSをおいて登ったので 高度距離記録を修正しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし 転倒した後 凍りついた元谷の急斜面へ滑落しなくて本当に良かったと思います。
運が良かったとしか言いようがありませんが 山ノ神さんに大感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季の大山トップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/shimanetotori/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップページへは こちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー