茨城の山は、高齢登山者向きなのだそうだ。(^_^)3 フムフム。
お家の山は愛宕山というのだが、標高172m。因みにお家であるところのぶんぶくの湯の標高は約80mなのだそうだ。
ま。
中腹なのよね。
で。
先日のお客様がおっしゃっていたのだが、宣伝が足りないそうだ。
なにしろ、東北の山は今雪で登れない。登れる時期でも急峻な山が多く、なかなか高齢者にはキツイ。
てなわけで。
今の次期高齢者が登るには、茨城の山は最適。ほとんどがお家の山とおんなじような150~200m程度の標高で、山々が連なっている。しかも景色がよい。富士山と男体山が同時に見られるロケーションはそうそうないのだ。
ふーむ。
山にまったく興味のなかったアカオスギ。ではありますが、これからちょっと調べてみようとおもふ。
お家の山は愛宕山というのだが、標高172m。因みにお家であるところのぶんぶくの湯の標高は約80mなのだそうだ。
ま。
中腹なのよね。
で。
先日のお客様がおっしゃっていたのだが、宣伝が足りないそうだ。
なにしろ、東北の山は今雪で登れない。登れる時期でも急峻な山が多く、なかなか高齢者にはキツイ。
てなわけで。
今の次期高齢者が登るには、茨城の山は最適。ほとんどがお家の山とおんなじような150~200m程度の標高で、山々が連なっている。しかも景色がよい。富士山と男体山が同時に見られるロケーションはそうそうないのだ。
ふーむ。
山にまったく興味のなかったアカオスギ。ではありますが、これからちょっと調べてみようとおもふ。