一昨日の朝、
「歩けそう」と思い立ち、日中は松葉杖無しでちょこまか動いてたのですが、
夜になって骨折箇所付近が軽くジンジン痛み出しました
内心「ヤバイ…、全体重の荷重OKが出ていないのにやってしまった⁈」と
不安な気持ちで就寝しましたが、朝起きたらジンジンとした痛みが無くなっていたので安堵しました
疲労だったみたい、よかったです
そして昨日はリハビリでした
「来週レントゲンを撮って、骨の状態を確認します
今日は腿の表と裏、お尻の筋肉をつけるトレーニングの仕方を教えるので
来週まで自宅で行なってください、歩くために必要な筋力をつけていきましょう、
今日から全体重の荷重を行なって大丈夫です
膝下のリハビリはギプス(シーネ)固定を外してから行います」
予約を入れてリハビリに行ってるのに自宅で行うセルフトレーニング方法を
教えてもらっただけでした
えっ、これだけ⁈
という気持ちでいっぱいですが、ギプス固定を外してからじゃないと本格的な
リハビリは行えないそうなのです
その時のために、今は腿とお尻の筋肉をつけていかなくちゃ、なのですねぇ
トレーニング自体も疲れるほどのことをするわけでなく、3パターンを10回ずつ、
3回行うというものでした
筋肉をつけていくのも小さな積み重ねです
高校生のとき書道の先生に教えてもらった孔子だか孟子だか誰だか…の言葉を思い出します
やってやれないことはない
やらずにできるはずはない
やらぬうちから愚痴きめこまず
こつこつこつこつ丁寧に
こつこつこつこつ丁寧に
それにしても、
お尻の筋肉…考えたことがなかった
数年前から左お尻の奥あたりの力がひょこっと抜けてヘナヘナ〜となる
ことがありましたが、年2回くらいのことだし、治療することも無く治って
たので気にしてなかったけど、お尻筋力低下の所為だったのかも…
心に刻もう!
お尻筋肉 重要❗️
リハビリのあとスーパーへ行きました
今回は車椅子ではなく、片松葉杖で買い物をするぞ!
と意気込んだものの、駐車場から店内までの道のりが長く遠く、
買い物前にくたびれました
確かに、さっき整形外科に着いたとき オットKさんに「次回から障害者スペースに駐車しなくてもいいよ、松葉杖で歩ける」と言いましたが、こんなに疲れるとは…
まだまだ外の世界は厳しいです
そのあと、シロクロちゃんの年イチ予防接種に行きました
そういうわけで、不機嫌顔なのです

鼻の頭が赤いのは、猫バッグの中で鼻を布地に押し付けて脱出を試みてたせいだと思います
体重は去年とほぼ変わらず、6kgでした