goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃこ録

猫3匹、オットKさんとの暮らし

骨折記録 19 (27日目)

2017-10-19 17:57:46 | 骨折
シロクロちゃん、
鼻くそ付きだけど、めっちゃイケメンだとおもいませんか?
切れ長な目、上品な口もと、紳士的な装い、ステキです





片松葉杖生活2日目です
片松葉杖だけど松葉杖は2本あるので1本は1階用、
階段は松葉杖を使わず、後ろ向きでえっちらおっちら登って、そこに2本目を置いて2階用として使っています
それにしても松葉杖を右手に持っているので利き手が使えず、本当に不便、
その度に松葉杖をその辺にちょい置きして、しょっちゅう バターン と松葉杖が床に倒れて猫ズがビックリしています
左手にキャベツ玉を持つとよろよろバランスが取れなくて転びそうになりました
松葉杖って体の軸が斜めになると一気に不安定な単なる棒に成り下がります

はぁ…
片松葉杖でスタスタ行動出来るようになれるのでしょうか
不安ですが、
今日よりも明日、明日よりも明後日、進歩しかないはずなので、
明日に期待!




そうそう、昨日リハビリの先生から言われた足のマッサージですが、
我が家にはいいものがありました

足裏とふくらはぎはコレでオッケーです
足の甲は、皮膚をムニムニさすって動かすようにして、固まるのを防止します





骨折記録 18 (26日目)

2017-10-18 16:58:52 | 骨折
今日は初リハビリでした

リハビリの先生は普段からスポーツをやってそうな若い男性でした

先ずは今の状態の聞き取り、
そして今後のスケジュール見立てのあと、今日これから行うことの説明でした

言われたことは、
今日は体重の3分の2まで荷重をかけて歩行するリハビリを行い、
来週は全体重をかけて歩行できるリハビリを行なう
その次に筋力を付けるリハビリを行っていく
自宅では、足の指、甲、裏、ふくらはぎのセルフマッサージをしてほぐすように…


というわけでリハビリ開始です
2本のバーがある場所で行います
(これは…よく見るドラマのリハビリ場面じゃないか…)
はじめに体重計を2つ並べて左足にかける荷重を体感し、バーを支えに歩行訓練
そのあと、両松葉杖で歩いてみました(あれ?意外と歩けるなぁ)
あっという間にバー訓練を卒業して広い場所で両松葉杖で歩行訓練
左足が床に着いているだけで安定感が増します、歩き易い、そして、痛くない

痛くない、ということで、片松葉杖の歩き方を教えてもらいました
骨折している左足を一歩出すのと同時に右手に持った松葉杖を一歩出す
なるほど、
左足と右手に持った松葉杖で全体重を支える、ということですね

そして、片松葉杖歩行しても痛くない、足首は痛くない
でも、左のふくらはぎがつりそう、つる前兆な感じがする、ヤバそう…
先生に伝えると「ふくらはぎの筋肉を使っていないので、ほんの少しの運動で
筋肉が疲れてしまうのです」ということでした

本日はこれで終了
来週の予約をしました



帰宅して、
ん? ギプスはいつ外せるのかな、先生の説明にあったような気もするけど覚えてない、という記憶喪失があるけれど、今日からの一週間でセルフマッサージと3分の2荷重歩行リハビリをやっていこうと思います



今まで自宅では松葉杖を使っていなかったけど、片松葉になったので家の中でも使い易くなりました
ただねぇ、膝歩きや雑巾掛け移動と違って、空いてる手が左手で掴めるものだけになってしまいました
これが不便です
何かいい方法はないものか…考えてみよう











骨折記録 17 (24日目)

2017-10-16 17:10:18 | 骨折
猫って不思議
シロクロちゃんがシャンプーをしたのは家に入れた日だから2012年10月14日、
それ以降シャンプーしてないのにこの汚れの無い白さ
キレイですねぇ




骨折した左足の裏を触るとチクチク痺れているような違和感があります
骨折してから24日間、体重をかけず、床を踏みしめていないので、そのせいかと思っています
初診のとき、先生に「(骨折した足)を床に着かないように、でも指先は動かさないと固まるのでグーパー運動をしてください」と言われてました
今の足裏状態が「固まる」っていう症状なのでしょう

「人は大地を踏みしめていないと足裏が固まってチクチク痺れるような感じになる」
という発見をしました




そうそう、我が家の水槽です
メダカが泳いでいますが、ミナミヌマエビも泳いでいます
かわいいです

そうそう、庭のモアイさんに相棒が出来ました
相棒のはずなのにカップルに見えます
新しく来た左側のモアイさん、胸があって女性的に見えるのです
なぜ?












骨折記録 16 (22日目)

2017-10-14 18:39:34 | 骨折
今日の仙台は曇り

モアイさんの仕事(ソーラーライト)が捗らず憂鬱そうです



先日、スーパー(生協)とホームセンター(コーナン)へ行きました
今まで知らなかったけど無料貸出しの車椅子が置いてあるんですねぇ

久々の店頭で嬉しくなってしまいましたが、気疲れもしました
当然なのですが、店内にいるお客さんは商品棚に夢中で、
車椅子を押してくれてるオットKさんと私もそう…
だからお互いが目の前に来るまで気付かない、
「あっ、危ない、ぶつかっちゃう」とヒヤヒヤしました


猫のように身軽になりたい
こんな体勢で階段を降りれるなんて凄い❗️











骨折記録 15 (21日目)

2017-10-13 11:51:27 | 骨折
昨日は通院日でした
レントゲン撮影をして診察
「順調です、リハビリの予約を入れて帰って下さいね」
ギプスを巻き直して終了〜

リハビリってどういうことをするんですか?って聞いたら、
「ギプスを付けたまま荷重を徐々にかけて歩行するリハビリから始め、
次はギプスを外してのリハビリを行なって行きます」とのこと

なるほど、
他の足首骨折ブログの人と同じプロセスです、
信じられないけど、今の私って歩けなくなってる、ということ? マジで?


診察室を出て、来週水曜日のリハビリ予約を取りました
リハビリ時間は40分で、来週は診察無しです



骨折…
手術なしのギプス固定だけの治療って、自分の体の中で骨がキチンとくっ付くのを待つだけなのですねぇ
なんかこう私の知らない電磁波的なものを当てるとか、
飲み薬とか塗り薬で骨がくっつくのを促進させるとか、
そういう画期的ものがあると思ってましたが、特にそういう治療もなく、
淡々粛々と昨日よりも今日、今日よりも明日…と治っていくのを待つことが治療

そう考えると、自宅で行なっている猫ゴロゴロ治療がいちばん画期的!
ゴロゴロ音の周波数が何やら骨折治療に効果があるそうです