goo blog サービス終了のお知らせ 

SHOP歳時記

モノから始まる出会いを大切に・・・

夏色

2018-08-03 12:59:24 | 椅子
早朝に拾い物をして届けに行きました。

函館は水曜日からお祭りなので落し物が多いようです。

ついうっかりやってしまいますよね。

先日は小学生くらいの子供がサンダルの片方をある駐車場に忘れて

門がしまっていたので取りに行きたくても行けないと門の外から見ていました。

敷地をぐるっと回ると小さな通用口があるのですが

しばらくしてその子のお父さんがそれに気が付いて無事にサンダルを取に行けたという

ほのぼのしたエピソードがありました。

今日の拾い物も無事に本人に届くといいのですが・・・・




拾い物を届けに行く時に聞いたラジオで

「リスナーに質問です。あなたはもうこの暑い夏はうんざり。夏がもう終わってほしいとおもっていますか?  

 それとも暑いけどせっかく夏なんだからもう少し続いてもいいよ。って思いますか?」


その時までは早く涼しくならないかなって思っていたのですが

それを聞いたときに、そうだなーあと少しは暑くても受け入れようと思いました。

なぜでしょうね。暑さも終わりがくるんだなって思ったからでしょうか。

函館は朝夕少し涼しかったし、頭から湯気が出る日が少なかったのでそう思ったかもしれません。


朝から夜から寝苦しかったりが続いていたらそう思っていたかわかりませんが

今日が幾分過ごしやすいカラッとした天気のせいかもしれないけれど。

問いかけられると今までと違う考えが出てくるかもしれませんね。
















夏らしい色の取り合わせのダイニングテーブルとイス。



この椅子の張地薄いグレーとテーブルの色の取り合わせが

とても美しくて目にやさしいです。

全体に柔らかい印象。優しさを感じます。







こちらはおなじみのカポックですが

葉を落としてインテリアに仕立てました。



きれいに曲がった茎がおもしろい。

こんなに曲がるのはめったにないので貴重かも。




今日は五稜郭のパレードです。

一度も見たことがないので今年どうかなぁ~。行きたいなー。























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフアームの椅子

2018-07-27 13:52:44 | 椅子
麦茶とアイスコーヒーがどんどん消費されています。

風は涼しいのだけどお日様が暑い。

おまけに蒸し暑い。

我が家はクーラーではない秘策があるのであまり動かなければ比較的涼しく過ごせています。

30度越えてないので助かります。連日猛暑のニュースで本当に暑さの苦しみはたえられないですよね。

早く涼しくなることを祈るばかりです。

この間早朝ヨガに行ってきました。

朝早くゆっくりと体を動かすってとても気持ちがいいです。

一人じゃないのもいいのかもしれない。場所が外というのもよかった。

さっそくヨガソックスも編んだので今度行くときは履いていこうと思っています。






気分が変わると言えばこんな赤い生地の椅子も目が覚めるようでいいです。



ハーフアームなので使い勝手がいい。

座りやすい椅子ってなかなか見つけられないけれど

見つけた時はとてもうれしくなります。

高さが合わない時は思い切って脚カットの相談もしてみましょう。

テーブルの高さにもよるのでテーブルの高さがわかれば丁度いい椅子の高さがでてきます。

より一層座りやすい椅子になるでしょう。

そして選ぶときはいつもの姿勢で時間をかけて座ってみましょう。

そうするとおのずと椅子が絞られてきます。

長く使うものなので時間をかけて選ばれるといいかもしれないですね。





そうそう、公会堂下の坂にウォータースライダーが28日・29日に作られるそうです。

無料みたいなので是非西部地区にいらしてくださいね。

私も滑りは無理ですが、見て見たいと思っています。


















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休最後の日

2018-07-16 13:24:25 | 椅子
三連休最終日いかがお過ごしでしょうか。

ようやく窓を開けていても寒くない気候になりました。

しかし、湿度が高いので暑く感じて息苦しいです。暑いと感じていますがまだまだ涼しい方なのでしょう。

気温的にはそれほど高くないのでがんばって動き回って充実しています。

今日はメガネ入れを作りました。



こんな感じです。




                  


ケースではないので押しつぶす危険はありますがちょっとのお出かけに持って歩けそうです。






変わらず人気のトリップトラップチェア



安全面を考慮されているので時々仕様が変わり、より安全になっています。

色も選べるのでお部屋に合わせて色を決められるところがいいですね。

ベビーガードはオプションです。

赤ちゃんの成長はあっという間ですが、トリップトラップチェアは長く使えるので将来サブチェアにもなれると思います。



連休最後の日です、ゆっくり過ごしてくださいね。
















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2018-07-13 15:17:21 | 椅子
草の成長が早くて草取りに明け暮れています。

最近は一人では無理なので人手を借りて草取りです。

雨が多いと成長も早くて、明るい日差しが少し欲しいかなー。



函館のお盆は7月なので今日はお参りにも行ってきました。ご先祖様の供養をして

気持ちのいい日をむかえました。

丁度お店の前がお寺へ続く道なので車の通りも多いです。









先日、リニューアルした椅子です。



カンディーハウスのTEN。

バックスキンの色がきれいでどこのお部屋にも似合いそうです。

ちょっとピンクがかったサンドグレー。大好きな色です。

やはり好きなものに囲まれて暮らすのは気持ちも明るくなりますよね。

これは!って思うものはなかなか見つからない。偶然見つけたときは超絶うれしいのです。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい肘椅子

2018-06-21 14:21:43 | 椅子
サッカー勝ち進みましたね。

いろいろとありましたが前に進めて良かったと思います。

地震もあり震源近くに住んでいる知り合いが毎日不安に思っているだろうと心配になったりしています。

私も避難用具も用意していたのですが食糧や飲み物の賞味期限が迫ってくると食べてしまって補充していなかったのを思い出し

中身を整理して補充しようと思っています。

あれこれ入れたのでとても重たい。

それは見直して軽量で移動できるように考え直します。



店長が旭川のデザインウィークに行ってきて実りある出張でした。

これから店に展示するものもしっかり確認できたようです。

メーカーの工場に立ち寄ったりできるようですし、工芸家さんたちもたくさん参加されているようで

思わぬ掘り出し物にであえるチャンスでもあります。

来年は行ってみたいと思います。

毎年旭川の木工祭を楽しみにしているお客様もいらっしゃって、私たち以上に毎年行かれているようです。

一年の中に楽しみな日があるっていいですよね。






こちらは旭川のものではないのですが、ハーフアームの椅子です。

肘有は立ち上がる時とても便利。

肘なしは出入りも楽で、テーブルにきちんと収まってくれます。

ハーフアームは出入りが楽なのと肘乗せがあると体が楽。

それぞれにいいところがあるので

普段の食事中、食後の生活を考えて選ばれるといいと思います。

椅子選びは本当にむずかしいのでじっくり時間をかけて選ばれるといいと思います。



先日仕入れた植物の鉢と鉢カバーが結構出てしまったので、また仕入れたいと思っています。

どの大きさにしようか検討して入荷しましたら写真とともにお知らせしたいと思います。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしく

2018-03-12 10:26:31 | 椅子
日差しが春らしくなり、あんなに積もっていた雪もほとんど解けてしましたした。

道路の汚れが気になるけれどもうちょっとの辛抱です。

三月上旬でこのお天気だと、夏の猛暑が確定しそうでおそろしいですよ。

熱地獄がやってくるかもしれません。対策考えようと思います。



明るくなると身に着ける物、身の回りの物に気持ちがいってしまいます。

いつも使っているタオルも取り替えたいとか

バックの中に小さなものでも気に入った柄のものが入っているだけでうれしくなったり。



こちらはカウンターチェアですが、使用生地はsou・sou。

sou・souは日本文化の創造をコンセプトにオリジナルのテキスタイルデザインを作成し

足袋やタオル・雑貨など和を感じられるようなテキスタイルを製作しています。

インスタント食品とのコラボレーションでフタがsou・souバージョンになっているものもあるそうです。

コンビニなどへ行った際には探してみるのも楽しいですね。

和風のふたですよ。^^








道明寺粉が残っていたので春色のお菓子を作りました。



これに桜の葉っぱを刻んで混ぜたり、上にクラッシュゼリーをのせるともっと見た目が良くなるでしょう。

桜餅のカップ入りバージョンですね。


この気候が一年中なら毎日気持ちがいいのですけどね。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイバックチェア

2018-02-26 16:01:40 | 椅子
函館は夜明け近くになると山からカラスが降りてきます。

それがヒッチコックの鳥という映画さながら、空が真っ黒に近いくらい飛んできます。

カラスと一緒にいる鳴き声の違う鳥をカササギと以前紹介しましたが、どうもコクマルガラスのようです。

鳴き声がかわいいので気になって調べていました。



それが最近見かけないので、雪の少ない方に引っ越したのかな。

カラスと一緒にいる鳥なので気になっていましたが引き続き観察しようと思っています。

これから渡り鳥の季節なので、聞いたことのないさえずりが聞こえたら周りを探してみてください。

きっとかわいい姿が見られると思いますよ。





リラックスして小鳥のさえずりを聞いていられるようなくつろぎの椅子。(一人掛けを選ぶ参考までに)



ハイバックで体もすっぽり包まれそうです。


ハイバックは確かに楽ですが、お部屋のどこに置くかでローバックがいいかハイバックがいいか変わってきます。

一人掛けを選ばれるときはじっくり考えてからがいいと思いますよ。
















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪よ、もう降らないでー

2018-02-09 17:02:56 | 椅子
今日は特に冷えています。

しばらく雪は降らなくてもいいと思うのですが・・・雨よりは雪の方がいいです。


無垢の床や家具に似合う毛糸の靴下徐々に出来上がっていますが、まだまだ試行錯誤です。

糸と模様・柄がしっくりこなくて試作をどんどん編んでいます。

柄合わせの計算もあり、計算が終わると編むだけなので時間がかからないのですが

下準備に時間がかかっています。

どんなことでも下準備が大事ですけどね。


下準備が長いと椅子に座っている時間も長くなります。

また、デスクワークの方は長時間椅子に座っています。どうしても腰に負担がかかってきます。

用途も考慮して自分にピッタリの椅子を選ぶのはとても難しい。

肘はあったほうがいいだろうか、ハイバック?ローバック?

背中部分は直角に近い方がいいか、角度があったほうがいいか。

日頃の使い方を考えてじっくり選ぶといいと思います。

選びに選んだ椅子は長い相棒になることでしょう。








   


   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超撥水

2018-01-28 14:06:50 | 椅子
そういえばもうすぐ2月です。

まだまだ真冬でした。ちょっと前までもうすぐ春と思っていましたが

まだ先ですね。

窓が汚れていたので掃除をしかけたのですが、拭いたそばから凍りそうでしたので

途中で断念しました。そう、まだ真冬でした。



先週の極寒の日に水道が凍ってしまい、いつもならかなり冷えそうな時は水を落とすのですが

今まで凍ったことがないのでついうっかりしていました。

業者さんいわく、函館はマイナス14度だったそうです。

そんなに冷えることなかったので驚きました。以後、気をつけます。



ついうっかりやりがちなのがソファーや椅子に飲み物をこぼしてしまうこと。

この間やってしまいました。

飲み物をこぼしたらこまるから、反対側に寄せたらその手でひっかけてしまった。

幸いなことに撥水ではないのだけど水はじきのいいカーペットだったので

キッチンペーパーでササッと拭くだけですみました。



こちらの椅子は超撥水加工しています。



真ん中あたりの白いのが水です。


ちょっと拡大



玉のようになるので拭くだけできれいです。


加工なので永久ではなく、徐々に加工がとれてしまいますが

便利だなと思いましたよ。

生地を選ぶ時に参考になればと思いました。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめから一週間

2018-01-11 16:59:09 | 椅子
年が明けて仕事はじめから一週間たちました。

まだ一週間だったのですね。もうとっくに一か月くらいたったような感じです。

今年もちょっとでもいいので親孝行できたらと思っています。

いろいろとやってあげたいのですが日々に追われると思うようにしてあげられなかったりして

気持ちはあっても思うように手をかせなかったりすることもあり

今年こそはと年頭に思うのです。

自然にさりげなくこなしている方はすごいなぁーと思いますよ。

気遣いですよね。




こちらの椅子は本当に気遣ってくれます。



座面がとても広いので楽々で、肘ものせられて足載せのオットマンがあれば最高です。

ただ、背もたれが高くないので居眠りには気を付けてくださいね。



ハイバックの椅子がいいか、ローバックの椅子がいいかは普段の過ごし方によるので

じっくり考えてからの購入をおすすめしたします。

家具は長く使える物なので購入するときはじっくり考えてからがいいかもしれませんね。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする