来週は東京に行く予定でしたが、急な予定が入り中止になりました。
とても残念ですが次回行くときはもっといろいろと回れると思うので次回に期待したいと思います。
タイミングはとても大事です。
函館は雪が降り、寒いですがすぐに解ける雪なのでちょっとだけ辛抱。
今朝は3時・4時に起こされ、結局5時に完全に起きる羽目になってしまい
睡眠時間が足りてないので夕方には頭がクラクラしていることでしょう。
頭の冴えている今のうちにやれることをやってしまおうと思っています。
入ってきたオーナメントを飾ったりしました。

冬らしくてとても好きです。
とても小さいのですが、一点ずつの展示です。
影もきれいに映ります。
ペタンコに折りたたむこともできます。
そういえば「はにわ」も入りました。
古墳時代の作り方を再現した埼玉県の野原古墳から出土した「はにわ」のレプリカ。
栃木県の窯で焼き上げたものです。
こちらもかわいいので次回のせますね。
風雨で荒れている函館です。
昨日は若い人たちが来店してくださって少ない説明にも熱がこもりました。
ちゃんとした物を見ていただきたいと言う一心で話したのでとても楽しい時間が流れました。
デザイン的なもの機能的なもの耐久性と歴史。
どれもはずせないものばかりです。
ちゃんと後々のメンテナンスのことも考えてみてくださいました。
こちらの椅子はデザインも座り心地もとてもいいです。

<DC09>
木座ですが座り心地がとてもいいです。
座と補強材を一体化させているので彫刻のような座が特徴です。
座の曲線が体にフィットします。

以前から気になっていた椅子なので展示できてとてもうれしいです。
JR函館駅に行くと必ずパンフレットをもらってきます。
なかなか行けないけれどお得チケットだとか
近場で日帰りなんてないかな?とか
いろいろ調べて、今日発見したのが「はこだてグルメチケット」
どこでどのように購入するのかわからないけれど、カフェチケットとかありますねー。
あと気になるのが「木古内みそぎまち歩き」
木古内産函館和牛
こちらはいさりび鉄道の旅だそうです。
遠くの旅行に行けない方でも近くで日帰りならいつもの友人とプチ旅行気分もいいかもしれませんね。
急に寒くなりましたね。
雪が降りそうな寒さです。
寒いのであったかいコーヒーを飲みに行ってきました。
それほど詳しくないけれど友人とコーヒーを語ることにはまっています。
アフリカ系と南米系はどう?なんて飲み比べたり。
トップの味は苦味がたっぷりでミドルは本来の味ラストでまた変わる。
気を付けて飲むと味と香りが楽しめます。
なかなか自分だけのブレンドは調合がむずかしいのでストレートで味を楽しんでます。
珈琲が似合う一人掛け。

パープルハートのフレームのUUソファーの一人掛け。
幅が広くてゆったり座れるので気に入ってます。
この生地もこれで最後です。
パープルハートにパープルの生地がぴったりで品よくまとまっています。
これからの季節ストーブの前の定位置ににあうかもしれませんね。
そして居眠りしてしまいそうです。
珈琲を飲みながらミニチュアをいじってきました。

なんとなくリアルでたのしい。
今日の出来事は、PCのマウスが動かなくなり大騒ぎしました。
店長はマウスがひとりでにグルグル回ると騒ぎだし、電波障害だという結論になって
このあたりにいろんな電波が飛んでくるのだなぁー話して作業を進めていました。
何気なくみると私のマウスの無線送信部分がPCのどこにもなくて
そういえば店長がUSBを持って行ってたなー。
店長のPCに私のマウスの無線のがささっていました。
USBと間違えて持って行ってたのですねー
電波障害でもなんでもなかった! どうしてまちがえるかなぁ~と、ちょっとイラッときました。
でも、とてもかわいい折りたたみ椅子が入ってきて壁にきれいに取りつけたので怒りが静まりました。

座面の生地もかわいいです。
壁面がパッと明るくなりました。
折りたたみですが、クッション性がありおしりにやわらかです。
棚の飾り方が難しいのでただ今考え中です。
考える時間も楽しいのです。
日中ちょっと暑く、夜間は冷えるという北海道らしい気候で大満足しています。
毎日楽です。
そして、昨日はプチリメイク。
さて、店内のどこが変わったでしょう。
来店されて気が付いたらすばらしいし、うれしいです。
うちの犬のほっぺたに小指の爪の半分にも満たないくらいのハゲができて
ちょっと心配しましたが徐々に良くなってきています。
いろんなストレスをかかえたのでしょうか、人も動物も一緒ですね。
小さなことってどうしても気になってしまいがちですが
なるべく気にしないようにと心掛けています。なかなかできないですけどね。
気になることを話せる友人がいてくれるといいですよね。そして笑って吹き飛ばす(笑)
うちの犬もそんな幼馴染がいるので散歩で行き会うとストレス軽減です。ありがたいです。
リラックス気分になれる一人掛け

足をのばして本を読みながら居眠りすれば最高のリラックス。
飲み物とちょっとのお菓子があればそれでいいさ。

スツールのクッションをはずすとテーブル代わりに。
そして燦々と日の差す夏が過ぎていきます。
相変わらず暑くて体調がいまいちです。
こんな夏は北海道ではない~~!
でも、温暖化なので体がなれるしかないのでしょうか。
暑い国の方は、一年中暑いので、多少涼しい時期もあるでしょうけど
体が慣れてしまうのでしょうね。
北海道は寒い寒い冬があるから、余計暑いのには弱いです。
でも、夏は暑いものですーってとても元気な方もいるので、楽しめてうらやましく思ったりします。
家に帰るとゴロゴロして疲れをとりたいと思います。
そんなとき思うのです。
角度のある椅子のほうが長時間楽なのだろうかと。

確かに座っていて背中を預けられるから楽です。
椅子選びは、本当に難しいとつくづく思うのです。
まだまだ追求していきたいと思っています。体調にも左右されると思いますしね。
暑さ対策の日傘がきました。

遮光で遮熱。確かに今までより体感温度が下がりました。
もしかして窓周りは、遮光のものを使うと部屋の中の温度か下がるのか?
ちょっと試してみますね。
ただし、暗くなるでしようね。
天気がすぐれず、店長もすぐれずの今日です。
先日いらした方から表鬼門、裏鬼門のお話を聞いてそれほど気にしていなかったのですが
今朝、タンスの裏まで掃除してきれいにしました。
最近は快適に暮らすために、いつもは掃除をしないところを毎日手をかける習慣をつけようと
お掃除用品をフル回転しています。
おかげさまで水回りはいつもきれいになっています。きれいになると気持ちがいいですね。
気が早いけど年末の大掃除はそれほどしなくてもいいかもしれません。
昔と違って暖房もクリーンな排気なので、すすが溜まるわけでもないですしね。
冬は窓掃除も凍るから大変だし・・・
きれいになると気持ちもよくなるからいい習慣だと満足しています。
ウェグナーの初期の名作椅子 CH26

予約品ですが独創的な構造、曲線を描くフォルムが思わず見入ってしまいます。

デザインはされていましたが試作品すら作られなかった幻の椅子が
図面を頼りに復刻されました。
ここの部分が一番の見せ場かと思います。

ペーパーコードの座面が座り混んでいくうちに自分の体型となじんで
とっても座り心地のいい椅子になるでしょう。
明日は定休日です。
明後日の木曜日は通常営業です。
この人にはいつも助けられています。
何かのたびにいろんなところに座って楽しそうにしてくれるから
ついつい店の中を連れまわしています。
Uチェアシルエットに座らせたり
KAKI no ISU にすわってカメラ目線
ENNE チェア だったり
一番落ち着いた 4110チェア
さて、どのシルエットがよかったですか?
水曜日定休日に体がまだ慣れていません。
火曜日に慣れているせいかごみの日を間違えてしまいます。慣れってすごいものだとつくづく感じます。
今日は2009年から続けているブログの整理をしようとさかのぼって
どこに何がはいっているか記録してみました。
同じ商品でも色違いが入っていたりすると参考になるかと思ってね。
そうしたらそれほどくわしく紹介していないことに気が付き
どうしたものかと思いましたよ。
もっとその商品のことをお知らせしなければとおもいました。
そしてもっとたくさんの家具を載せいこうと改めて思いました。
見直すといろんなことがみえてくるのですね。さかのぼってよかったと思っています。

カンディハウス WING LUXシリーズ
量感を感じる椅子です。そして繊細なライン。繊細ですが体重をしっかり受け止めてくれます。
ゆったりした座り心地も特徴のひとつです。
自然の美しさからのデザインで一つ一つ手間をかけて仕上げているので
上質感が感じられます。
写真は革の座面ですが、生地もありランクで金額が変わります。
グリーンのポットはまだ入荷していません。
もうしばらくお待ちください。
入荷しましたらお知らせしたいと思っています。
入口においているシャラの木(夏つばき)に今年初めて花のつぼみがつきました。
寒かったせいかまだ咲きませんがとても楽しみで
一度咲くと来年も咲いてくれるかもしれないからうれしいですよ。
今日も風が強いからつぼみが飛んでしまわないように店内に入れています。
今の時期はグリーンインテリアにばかり目が行きます。
近々、鉢カバーを入れる予定になっていて、選んでいる最中です。
入荷しましたらお知らせいたします。
リアルかわいいスツールです。

バンビ フォックス ウルフ
手触りがいいですよ!