goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨国語教育実践研究会

じっこく連絡板

第8回全国国語教育研究大会

2013-08-05 | Weblog
1 大会主題 「国語が好きな児童・生徒を育てる授業の展開」

2 主 催 国語教育実践改革会議

3 後 援 東京都教育委員会

4 日 時 平成25年8月4日(日)

5 会 場 十文字中学・高等学校 �03-3918-0511

6 講 師  西辻正副先生(文部科学省)
     冨山哲也先生(文部科学省)
     杉本直美先生(国立教育政策研究所)

7 事例発表
小学校部会 「日記を書く活動を通して養う『読む力』~『おにたの日記』を書こう~」
  前島光一郎先生 山梨大学附属小学校

  講評・保坂伸先生

 
8 国語教育鼎談 「国語教育、何でも相談」
 松野洋人先生(山梨:山梨学院短期大学教授)
 河野庸介先生(愛知:椙山女学園大学理事・教授)
 司会 田中洋一先生(東京:東京女子体育大学理事・教授)



 十文字中学・高校で開催される夏の大会も8回目になりました。本会からは、小学校部会に前島先生が提案しました。

研究集録

2013-05-14 | Weblog
 今回で,第14集となります。
 表紙は,佐藤会長の勤務校の言語環境の紹介となっております。
 今週末の5月定例会で配布いたします。
 それ以前に必要な方は,事務局までご連絡ください。


2013年 新年会

2013-01-20 | Weblog
2013年 新年会です。
予想以上の参加者と時間設定に会場がなかなか押さえられず困っている事務局を,松野顧問に助けていただきました。
新年会は「すき焼き」。個人的に○年ぶりでした。うまかった……。質の良さもさることながら,量も多い。食べきれないお姉様方の肉も頂戴し大満足の内容でした。
会員には「今年の抱負及び近況」を,松野顧問には「時勢を読む」と題して語っていただきました。
今年も充実した1年になりそうです。健康に気をつけてがんばりましょう!


ちなみに余力のある男性陣は,2次会,3次会に旅立つのでした。AKBもモモクロもB型も行きました。

本年もよろしくお願いします。

2013-01-03 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。

年末の「新しい国語実践」の研究会千葉大会もありがとうございました。
本年は夏の札幌大会が7月。第8回全国国語教育研究大会が8月と忙しくなります。

なお,すでにお知らせさせていただきましたが,1月定例会の日程が変更になっております。お気を付けください。

【 1月定例会 】 + 新年会
 平成25年 1月19日(土)
 *定例会後,新年会も企画しております。ぜひご参加ください。

 本年もよろしくお願いいたします。

年忘れの会

2012-12-16 | Weblog
松野顧問企画による「年忘れの会」が,中央市のイタリアンレストランで開催されました。

年末の諸帳簿等でお忙しいのでしょう。参加者はやや少なめでしたが,美味なランチをいただきました。

国語教育界の話から千葉大会の話までさまざまな情報交換とともに,京都の名物や銀座の寿司屋の話まで,次回につながる機会となりました。
帰り際には,「ゆず」もいただきました。
松野顧問,ありがとうございました。

ちなみに代行を待つ間に,国語科部会を開催すべくもう一度店内へ……。ワインのおかわりをオーダーすると素敵なおつまみがサービスで……。ご馳走様でした。

これからの国語科授業づくりと評価研修会

2012-08-14 | Weblog
【午前】
 「新学習指導要領の趣旨を実現する授業づくり」
 単元を貫く言語活動の設定と年間指導計画の作成について
 県教委 義務教育課 指導主事 小林 大 先生
           指導主事 保坂 伸 先生

【午後】
 「新しい国語科の授業づくり」
 ~言語活動の具体化と充実を中心に~
 文部科学省教科調査官 冨山哲也 先生
 
 具体例と三谷幸喜を交え,非常にわかりやすいお話しでした。
 お盆真っ最中の日程ということもあったのでしょうか,参加者がやや少なめでした。もったいない。

 夜は鮎の塩焼き。


松野洋人先生 講義

2012-08-08 | Weblog
文学的文章における「読むこと」の指導の在り方
山梨学院短期大学 教授 松野洋人先生

8月7日(火)山梨県教育センターにて

 全国国語教育研究大会の熱気さめやらぬまま教育センターへ
 
 午前中は山梨大学教授岩永正史先生,午後は松野洋人先生という豪華ラインナップ。
 受講者も多く,内容も濃く。前日(当日)のなでしこ観戦の眠気も吹き飛びました。

 あっという間の一日でした。

夏休みNIEセミナー

2012-07-30 | Weblog
「山日NIEプロジェクト 夏休みNIEセミナー」

・開催日時  8月4日(土)午前9時30分から(午後12時すぎ終了予定)

・会  場  山日YBS本社・MBホール(甲府市北口)

・内  容(予定)
講話「いまなぜ新聞活用か」(日本NIE研究会・妹尾彰会長)

小中学校での取り組み紹介
【小学校】岸尾祐二氏(日本NIE研究会副会長、聖心女子学院初等科)
【中学校】冨高勇樹氏(山梨大付属中教諭)
・ 電子新聞体験(主に子供対象)         
・ 模擬授業「東日本大震災から1年」
渡辺裕子氏(同研究会幹事、白鴎大講師)
臼井淑子氏(同研究会幹事、横須賀市立田戸小総括教諭)
        など

・申し込み、問い合わせ  山梨日日新聞読者センター
電話055-231-3160、またはファクス055-231-3161で

「宮澤正明(鵞州)個展-墨との語らい-」

2012-07-19 | Weblog
「宮澤正明(鵞州)個展-墨との語らい-」のご案内

 山梨大学教授宮澤正明先生の個展が山交百貨店で開催されています。
 お近くにいらした際に,ぜひ。

1.日時 平成24年7月18日(水)~7月22日(日)
  10:00~18:00(最終日は16:00まで)

2.会場 山交百貨店 5階催事場
  山梨県甲府市丸の内1-3-3