goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨国語教育実践研究会

じっこく連絡板

1月定例会のご案内

2024-01-12 | 定例会
 本年もよろしくお願いいたします。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会1月13日の定例会後に新年会を行いたいと思います。昨年末に出席のフォームを送らせていただきました。場所と時間を確定しましたので,再度ご検討いただき,新たにご出席いただける先生は下記のフォームか事務局那須までメールでも電話でも構いませんのでお願いいたします。


☆新年会について☆

 1)日時 令和6年1月13日(土) 18:00~

 
1月定例会について

 1)日時 令和6年1月13日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 堀之内 先生(小学校)

      宮下 先生(中学校)

      矢野 先生(中学校)



2月定例会について

 1)日時 令和6年2月3日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

3)内容 田中 先生(小学校)

12月定例会のご案内

2023-11-22 | 定例会
 寒冷の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会12月定例会を次の日程で開催します。歳末ご多忙の折とは存じますがご出席をよろしくお願いいたします。



12月定例会について

 1)日時 令和5年12月9日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 木﨑 先生(小学校)

      山本 先生(中学校)



次回 1月定例会について

 1)日時 令和6年1月13日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 堀之内 先生(小学校)

      宮下 先生(中学校)

      矢野 先生(中学校)

  

11月定例会のご案内

2023-11-05 | 定例会
晩秋の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会11月定例会を下記の日程で開催したいと思います。秋の校外学習や合唱コンクールなどお忙しいとは思いますがご出席をよろしくお願いいたします。



1 11月定例会について

 1)日時 令和5年11月11日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 村松 先生


次回 12月定例会について

 1)日時 令和5年12月9日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 木﨑 先生

      山本 先生

10月定例会のご案内

2023-10-10 | 定例会
令和5年度 10月定例会のご案内


 秋麗の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。
 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会10月定例会をつぎのとおり開催します。
 夏の全国大会以来、久しぶりの研究会となります。お忙しいとは思いますが出席のほど、よろしくお願いいたします。



1 10月定例会について

 1)日時 令和5年10月21日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 山本 先生 (中学校)

      那須 先生 (中学校)



次回 11月定例会について

 1)日時 令和5年11月11日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 村松 先生 (小学校)
    

7月定例会のご案内

2023-06-29 | 定例会
 夏至の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。
 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会7月定例会を次のとおり開催します。
 陸上、剣道、水泳の大会が重なってしまい、事務局が学校にいられなくなってしまいましたので、日程を1週間後ろにずらしています。会員の皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけします。
 また学期末の大変お忙しい中だとは思いますが、ご出席をお願いいたします。



1 7月定例会について

 1)日時 令和5年7月15日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 長田 先生(小学校)

      落合 先生(小学校)



2 次回 10月定例会について(8月は全国大会、9月は学校行事のため次回は10月です。)

 1) 日時 令和5年10月21日(土)13:00から

 2) 会場 山梨大学教育学部附属中学校 3F図書室

 3) 内容 山本先生(中学校)

      那須先生(中学校)   



3 連絡

 1)全国国語教育研究大会,参加の有無の報告(事務局へ)が本日までとなっております。弁当数などの把握もありますので、ご連絡をお願いいたします。詳細は6月21日に送らせていただいたメールをご確認ください。

  ①実施要項にあるフォームから申し込んでください。(当日受付はありません)

  ②前泊を希望される先生は事務局那須までメールでご連絡ください。

  ③8月5日(土)に東京大塚駅近辺で行う懇親会にご出席くださる先生はメールでご連絡ください。

6月定例会のご案内

2023-05-25 | 定例会
 向暑の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会6月定例会を下記の日程で開催したいと思います。会員の皆様におかれましては総合体育大会や校外学習等でお忙しい中だとは思いますが、ご出席をお願いいたします。



1 6月定例会について

 1)日時 令和5年6月3日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 若尾先生
      中村先生



3 連絡

 1)全国国語教育研究大会

  *詳細な要項は追って送信させていただきます。

   1 大会主題 改めて「主体的・対話的で深い学び」を問う ―成果と課題,そして展望―

   2 日時 令和5年 8月6日(日) 

         9:00~      受付開始

         9:50~11:20  校種別講演(文科省教科調査官)

        12:20~15:10  事例発表

        15:25~16:25  座談会(田中洋一先生 松野洋人先生 冨山哲也先生)

        16:30        閉会



   3 会場 十文字中学・高等学校(東京都豊島区北大塚1-10-33)

  ※詳細については、案内が届きましたら、すぐにご連絡します。


  4 参加費 2000円

     期日までに振り込みにてお支払いください。


  5 申し込み 「申し込みフォーム」または「事務局メール」

    *詳細はまた連絡いたします。

5月定例会のご案内

2023-05-08 | 定例会
 新緑の候、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会5月定例会を下記の日程で開催したいと思います。会員の皆様には直前のご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。よろしくお願いいたします。



1 5月定例会について

 1)日時 令和5年5月13日(土) 幹事会12:30~ 定例会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 平井 先生

      佐藤 先生


3 連絡

 1)全国国語教育研究大会が昨年度はオンラインでしたが、今年は参集にて行われる予定です。

   1 日時 令和5年 8月6日(日)


   2 会場 十文字中学・高等学校(東京都豊島区北大塚1-10-33)

  ※詳細については、案内が届きましたら、すぐにご連絡します。

4月総会のご案内

2023-04-05 | 定例会
 陽春の候、新年度が始まりご多忙の日々をお過ごしのことと存じますが、会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、令和5年度 山梨国語教育実践研究会 総会(4月定例会)を下記の日程で開催したいと思います。会員の皆様には直前のご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。よろしくお願いいたします。



1 4月総会について

 1)日時 令和5年4月15日(土) 幹事会12:30~ 総会13:00~

 2)会場 山梨大学附属中学校 3F 図書室

 3)内容 今年度の活動方針の確認、年間計画の決定、定例会提案者の決定など


【変更】1月定例会のご案内

2023-01-12 | 定例会
 先日1月定例会の案内を送らせていただきましたが、1月と2月の実践報告をしてくださる先生の変更がありましたのでお知らせします。よろしくお願いいたします。

  

1 1月定例会について

 1) 日時 令和5年1月14日(土)13:00から(幹事会は12:30から)

 2) 会場 山梨大学教育学部附属中学校 3F図書室

 3) 内容 実践報告

      堀之内 先生

      矢野 先生

      

2 次回 2月定例会について

 1) 日時 令和5年2月11日(土)13:00から(幹事会は12:30から)

 2) 会場 山梨大学教育学部附属中学校 3F図書室

 3) 内容 実践報告

      落合 先生