トラネコジャーナル

毎日楽しく、前向きに。
ねこ兄弟とアートを中心に
日々の新しい発見をつづる
トラネコの日記

リリアン

2011-02-20 | 手芸・てづくり
私が小学生の頃、2年か3年生か。
教室で女子がリリアンして盛り上がっていた記憶がある。
でもなぜか私は手にした記憶がない。
間近で見た記憶はうっすらある。

何を隠そう私は小学生のころ、
とてもとても内気な子だったので、
やってみたかったけど言い出せなかったのかもしれない。
そういう葛藤の記憶もないのだけれど
きっとそんなことだと思う。

でもきれいな色で面白そうな器具を使って
できていくヒモみたいなものは
楽しそうと思っていたらしく、
ずっと心に引っかかっていた。

でもそんな昭和な時代も終わり、
リリアンを見ることもなくなり、
「リリアン」というワードは、私にとって
ノスタルジックで甘い響きを伴う思い出になっていた。

先日新国立美術館に行って、
穴が開くほどショップを見ていたら、
あの「リリアン」があるではないですか!!

他にもすてきなラッピングペーパーや呉服屋さんのタグなど
買いましたが、リリアン、リリアン、リリアーーーン!という気分。




このキッチュな色、たまらんです。
早速家に帰って出してみました。
ネコ兄弟もワラワラ集まってきました。


なかでもレオ君がぐっときたご様子で。ペシッ!

まだ少ししか編めていないのですが、また出来たらご報告します。
でもね、でもね、これ何に使えばええんやろか。
また、着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます(古い!)的な
ネコ兄弟の首輪でしょうか…!
Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« L'atelier de Plaisir (ラ... | TOP | リリアン2 »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-02-20 13:16:16
リリアン、なつかしいです。

教室でも、家でも、やりました。
完成品のひもは、何に使ったのか、覚えてません。

リリアン棒?で糸をすくって、編んでいくという、その単純な作業が、楽しかったのかな?
返信する
Unknown (koto)
2011-02-20 17:47:17
リリアン!
懐かしいですね~
でも私も持ってなかったです。
保育園児だった頃から
自分の恐ろしいほどの不器用さに気付いていた私は
これは私の持つ物ではない!と思ったのかも・・
(でも興味はあったんだよね~)
返信する
Unknown (リリー)
2011-02-21 20:33:09
リリアン、なつかしいけど持っていなかった。
私も超不器用だったから。
何でも母が手を出してきたし。
でもかぎ針あみはやったよ。
長続きしなかったけど。
刺繍が一番すきだった。今度、まったり手芸女子会でも開く??
返信する
な、なつかしい! (ココの母)
2011-02-21 22:00:49
リリアン、私の時代は本体が木製でした!
編んでいくと、網目がメリヤス編みの形になるのでちょっと自己満足的な感じで作っていました。

時は過ぎ、娘もトラネコさんみたいに「リリアンが欲しい」とおとなしめに言ったので、近くのおもちゃ屋さんを探すとありました!その時のリリアンとこのトラネコさんの写真のとおんなじでしたよー♪

それ、絶対はっちゃんたちの首輪にいいと思います。
できたら見せてねーーー。
返信する
出来ました、首輪になりました。 (トラネコ)
2011-02-22 15:11:40
里チャン
やった派ネ。ツイッター見てると、
やった人、見てた人が半々くらいで、
見てた人はこの形状が心に焼き付いている。
私もそうだけど。
はじめてやってみたけど、結構面白かったよん。

kotoさん
無事、ヒモは首輪になりました。
(リリアン2参照)
カカゴン王子とうた姫にいかが?

リリーさん
引越しお疲れ様でした!!
刺繍のほうが難しくないですか?
刺繍はクロスステッチしか自信ないなー。
手芸部♪手芸部♪

ココの母さん
ほんとはもっと大きめの本体で
イロイロ編むものみたいですね。
このちびちび版がお遊び用なのだけど、
日本じゃ、こっちが有名になっちゃったんですね。
リクエストに応えて、
無事ハッチャンの首輪になりました!!
返信する

post a comment

Recent Entries | 手芸・てづくり