
右手の先っちょが痛いらしい、ハナオ氏。
しかし、人間と比べ物にならない筋力があるのか、
ずっと右手を上げたまま、写真のように座っていたりします。
昨日くらいが痛みのピークだったようで(と言ってもステロイド飲んだからね
)、
今日はその右手で、チョット、トラネコさん、ゴハンくださいな、ってことはできるらしい。
ストロイドの量は極力減らしておきたいので、ちょっと様子見です。
今日は午後からハナオ氏の漢方薬とステロイドと下痢止めをもらいに行って、
缶詰買って。。。。の、ハナオデー
です。
がんばろうね、ハナオ氏

しかし、人間と比べ物にならない筋力があるのか、
ずっと右手を上げたまま、写真のように座っていたりします。
昨日くらいが痛みのピークだったようで(と言ってもステロイド飲んだからね

今日はその右手で、チョット、トラネコさん、ゴハンくださいな、ってことはできるらしい。
ストロイドの量は極力減らしておきたいので、ちょっと様子見です。
今日は午後からハナオ氏の漢方薬とステロイドと下痢止めをもらいに行って、
缶詰買って。。。。の、ハナオデー

がんばろうね、ハナオ氏


治ったよ、治まったというのか。
今回は地味だが確実に痛そうで、長かった。
やはり、エイズウイルスが暴れているのかな。
漢方薬を強力にしたから、うまく行くといいけど。
あまやかして、朝6時半起き。
ラジオ体操してるもんね。
治ったかな?
晴美さん
「たいがいにしときなさい。」と言っても通じる相手ではないので…のくだり、
大笑い!!そのとおり。
うちもちょっと良くなったら、爆走してますもん。
いいかげんにしなさいよー、と言っても聞きゃしない。
でも、レナちゃん、治ってよかったですね。
そういえば、晴美さんちのブログで言っていたネコのライフスタイルの本、
買ってみました。まだ熟読してないけど。
また報告しまーす。
machanさん
ミーシャちゃんまで!!
絶対折れてない折れてない!でも、気になるわね。
お医者さんに相談してあげてねん。
土日はハナオ氏に捧げてみたが、
お返しは、もっとごはんと、朝6:30に起こしてくれるようになったことか。
いいんですけど。別に!!
でもトラネコさんが優しくなるのでちょっぴり嬉しいかも♪
ミーシャも時々ビッコ引くよ、触っても怒らないから(噛まれるけどそれはいつもの事
去年の夏ごろからだし折れては無いと思うので様子見です
5月くらいのワクチンの時にレントゲン撮ろうかな..と思ってます。
良いですね。お祈りしています。
私もそれではいっちょ
「みんなのイタイイタイ飛んでゆけ-----------
実は去年、我が家のレナも左前脚を上げたまま
立っていて、ビッコひいてました。
病院へ連れていったのですが
やはり、猫も年齢と共に関節を痛めることが
多いそうなんです。
そういえば、痛める前日、ものすごい勢いで
部屋を駆け回ってましたっけ・・・。
結局完治したのが一月後ぐらいでしたか・・。
「たいがいにしときなさい。」と言っても
通じる相手ではないので(苦笑)治るのにも時間が
かかるそうです。しばらく片足上げたままでした。
なんだか、気温の変化も激しいですね。
トラネコさんもご自愛ください
ありゃりゃ、コタル兄もおなじポーズだわ。
流行っているのか??
手を引っ込めるのは、たぶん痛くなくてもすると思います。
ビッコひいています?←差別用語でしたっけ。
明らかにココがポイントだ!というところで、
シャーとか言って怒ったりします?または、噛まれたりとか。
であれば、どこか痛い点があるのでしょうから、病院へ。
でなければ、ちょっと調子悪いか、くせか。様子見でしょうか。
ココの母さん
ココちゃんもずっと病院だわね~。
お薬がずっと続くと小さい体だから
副作用とか心配になりません?
しゃべんないし。私なら、おなか痛いとか、むくんでるとか、
肩がこったとか。誰も聞いてくれないくらい訴えるのに!!
みんなの病気、まとめて飛んでけー!!
ココの母さんとトラネコの頭痛も飛んでけー!!
トラネコさんがあちこち行ってくれてることが、どうぞ報われますように。
トラネコさんが書くと明るくてユーモアあるから、切なさが半減するのが救いだけど。がんばれ、ハナオ兄ちゃん!!
ココ妹も、検尿とお薬はずっと続けてるよ。
ハナオ君の写真を見ていて、うちのコタルが気になりました。
いつも、ハナオ君と同じように、右前足を上げて座っているんですよ。
痛いの?と触ってみると、ちょっと手を引っ込めます。
痛いのかなあ。
ロンちゃんも、おしっこトラブルの神様が
よくお出ましになりますね。
神様、何卒ひとつ、お静かに。
ハナオ氏のリウマチの神様もひとつなんとか。
ロンきゅ~ん家とトラネコ家に、平穏を!!
でも、きっとお薬が効くからね。
頑張って治すんだよ。
ロンも、今おしっこ出にくい病で、投薬中。
一緒に治そう。