オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「黒」 と 「玄」

2021年07月29日 | 教育
 「玄」は、色としては赤または黄を帯びた黒色で、言葉の意味は「 奥深くて暗い。奥深い道理。はるかに遠い。」らしいです。

 「玄人(くろうと)」は、日本語で専門家を指し「熟練した技能の持ち主」を意味しますが、これを「ポリコレ差別用語的」に解釈すると、「玄は、赤または黄を帯びた黒色を意味し、玄人は黒人の肌の色、或いは黒人と黄色人種との混血を連想させる」ので、不適切用語となるかもしれません。

 少し前に、「片手落ち」は片手が無い人を差別する「差別用語」とされた事もあることから、あながちあり得ない話では無いかも知れません。ちなみに「片手落ち」の意味は「配慮や注意が片方にだけかたよった状態」で、手間や手順が万遍なく行き届かなかった事を意味します。決して「片手」が落ちた訳では有りません。

 これが、過剰な人権意識から来るのか、自分自身の深層心理にある差別意識がそうさせるのかは分かりませんが、「差別意識の無い人」が普通に使うと非難される場合が有るようです。恐らく「自分自身の罪悪感」に対する贖罪意識を素直に表現する事が出来ずに、他人を注意する事で「自己満足」し、ストレスを開放しているだけかも知れませんが、迷惑な話です。

 それは兎も角、「黒色人種(黒人)」の分類名を、実際の肌の色が「黒くは無い」にも拘わらず、白人(実際には肌は白くは無い)が決めた「人種名」なので、(深層で差別意識の強い)人権派の日本人は普通に使用しています。また、アメリカを含む多くの「白人社会」でも「黒人」は差別用語では無いそうです。

 ところで、この黒人や白人の「人種名」と云う熟語は科学的には間違いで、「ヒトの種」は「ホモ・サピエンス・サピエンス」の一種しか現存していません。日本語で言う「人種」の場合は、本来は他の「動物種」との区別に使われていて、例えば「サルとヒト」を「猿種と人種」と書くように、ヒトそのものを種別に分類する意味は無かったようです。ところが、江戸後期から西洋文明が日本の純粋科学を汚染し、「ヒト」を白人・キリスト教を頂点として肌色別・文明別に分類するようになりました。

 つまり、現在で言う「人種差別反対」の「人種」には科学的な差異(根拠)が無く、差別のない所に差別を生む、所謂「サヨク用語」に過ぎません。当然「はだいろ」は肌の色に過ぎず、黒っぽい人や白っぽい人がいますが、概ね足の裏や手のひらの色は日本で言う「はだいろ」に近いです。

 新聞などで「日本人と黒人のハーフである事でイジメを受けた経験談」が記事になっていますが、記事自体が「日本人と黒人」を分離しています。そして、その記事の最後には「日本は島国だから、諸外国よりも多様性に欠けている」などと、多くの場合、日本人を差別する文言で締めくくられています。

 また、イジメられた当人が、虐めた人が「日本人」である事を確認したかどうかは判りませんし、日本人に似た外国人である可能性もありますが「差別したのは日本人」と確定的に書いています。つまり、記事を書いた人は「日本人は差別する民族だ」と差別的に思い込んでいる可能性が有ります。

 それはさておいて、外国人には、「玄色」に対するイメージが無いのかも知れませんが、「玄」は「赤または黄を帯びた黒色」なので、「はだいろ」が黒っぽい人の場合は「黒人」ではなく「玄人」の方が相応しいと思います。その名に最もふさわしい人「アベベ・ビキラ」は、まさに「玄人はだし」でした。1960年のローマオリンピックては、「無名のアベベ」がレース前に靴が壊れたために、マラソン本番に裸足で走り優勝しました。

 18世紀にドイツ人医師 ブルーメンバッハ
が、ヒトの「自然的変種」に於ける頭蓋骨などの比較研究で、コーカシア(白色人種)、モンゴリカ(黄色人種)、エチオピカ(黒色人種)、アメリカナ(赤色人種)、マライカ(茶色人種)の5種に分類したのが「人種分類」最初と言われているようです。ブルーメンバッハは科学者としては素人だったようで、「神が創造した白人がヒトの原型で、そこから退化したのが有色人種」だと思い込んでいたようです。

 この「非科学的な人種分類」を今でも利用して騒いでいるのが「諸外国と日本の人権派」や報道機関です。「民族」の定義は定かではないのですが、地球の人類は「単一人種」であるように、日本国民は全てが日本民族で「単一民族」と言えます。




コメントを投稿