goo blog サービス終了のお知らせ 

したいことをして感じたことを綴るブログ

ブログを通じ刺激をもらっています。自分もそのようなことが出来るようになりたいと思い、感じたことをアウトプットしています。

メルカリで嬉しかったこと

2022-04-15 21:56:00 | 日記
こんばんは、ヨッシーです。
かなり久しぶりの投稿です。

アウトプットしたいのに出来ない、、、何でかなーと考え、とりあえず自分と向き合いました。

凄く単純な答え、楽しむことを忘れていました
楽しいことをやろうと意識してなかったんですね。なので嬉しい気持ちを感じる機会も少なく。

なので、楽しいことを素直に出します‼️

今、楽しんでいるのは、、、

「メルカリ」

自分に必要無くなったものを必要とする人に譲ることを楽しんでいます。

自分で選んで買ったものは自分なりの価値があります。
それが売れるのが嬉しいのです。

少しでも気持ちよく取引するため、どんなことが出来るかなと思っていたところ、メルカリ出品者からの商品が届き開けたところ、、、
付箋紙でメッセージがついており、「ありがとう」の趣旨の内容。

単純に嬉しくなりました。こうやって表現されると嬉しくなるので

真似します(笑)

メルカリで嬉しい気持ちを感じ、楽しくなることが出来た日でした。

マイブーム② クラフトビール

2021-07-04 08:34:00 | 日記
 こんばんは、よっしーです。
突然ですが、私、IPAのクラフトビールにハマって(沼)います。

先ず、クラフトビールってなんやねんって言いますと、酒税法改定に伴い2000年頃から小規模のビールが製造可能になり、こだわった製法によって様々な味のビールが手軽に生産できるようになりました。
また、それらのビールは時期限定等が多く、希少な銘柄が多いです。
総括すると、「多様性」、「希少性」
の二つを満たすものがクラフトビールでしょうか、、、。

前置きが長くなりましたが、最もハマっているクラフトビールがコレ‼️


ワイマーケットブルワリー
名古屋にブルワリーあります。
ここのビールを飲んで衝撃を受けました(*☻-☻*)
飲む→鼻に香りが抜ける→しっかりビールの味


最近新たに見つけた伊勢角屋麦酒
三重県にブルワリーがあります。
ヘイジーIPAの優等生٩( ᐛ )و

ご馳走さまでした、、、m(__)m

最近のマイブーム

2021-05-31 18:10:09 | 日記
 こんばんは、よっしーです。
久し方、アウトプット出来ていませんでした。久しぶりに書きたいと思います、、、が


仕事以外に何していたのだろうか🙄と感じるくらい仕事ばかり。

ストレス溜まると、食に逃げる傾向があって、最近はコレにハマってます。


盛り付け汚いのはご容赦ください(笑)

ステーキを絶妙に焼く事にハマってます。

2回目



如何でしょう、中心温度は間違いなく70℃以上。

必ずこの焼き具合になる方法を編み出しました‼️

本日も肉焼きます、それでは👋

誰が、良さを継続する?

2020-12-09 20:18:00 | 日記
こんばんは、よっしーです。

わたくし、当分の間茨城県に出張しています。生活拠点を離れる寂しさがありますが、知らないものを知る楽しさがありますよね。そこに食はつきもの、、、

以前に訪れた時に行っていた焼き鳥屋さんに行こうと営業時間を検索(コロナ禍の影響を加味)してみると、、、「閉店😱」

何が良かったって、新鮮なレバと美味しいタレです。コレがなかなか他には無くて求めていたのですが、、、。
元々営業していた店主が歳のため、継続が難しくなったようです。

近辺に他ないかなーって調べていると、Googleマップで調べたら、、、あれ、同じ場所で違う店名でやってるやん、、、。

実際お店に行くと、バイトの方たちがお店を絶やしたくない、元店主のアドバイスのもと続けているそうな。

いいなーと思ったのは、バイトの方達が「こうしたら美味しんじゃない?」と錯誤しながら提供していること。
あくまでベースは変えず温故知新的にやっている姿勢の雰囲気に感動しました。
ベースが変わっていないのは、タレ。
変わったのは食べ方。
元々はこの食べ方だけど、更にこれが美味しいね‼️と思えました。
例えば、ここの売りはレバー(と僕が勝手に思うくらい美味しかった)ですが当時はタレの提供でした。
ここのホルモンは新鮮で、今回は塩、ごま油でいただきました。元生レバ好きの人には受けると思います、しっかり火が通ってかつアレの食感‼️

店主の人柄もあるのか、このお店は長く続きそうです。
久々に訪れたら、閉店ではなく、バイトの方々たちが絶やすことなく、更に良くなって継続されていました。




長く続く中の魅せ方

2020-11-22 20:47:00 | 日記
 こんばんは、よっしーです。

先日から、街の散策をしていました。
わたくし、特に地元のスーパーに興味がありまして旅先では必ず寄ります。
何故寄るかと言うと、「地元の良さ」が垣間見れるからです、、、

食に特化したところですけど(笑)

本日は茨城県の水戸です。
駅中のスーパーを立ち寄ると、茨城の良いものが沢山‼️野菜もお酒も肉も、あらゆる茨城の良さを見受けられました。
しかし、これには脱帽、、、、。

カレーレトルトが本棚になっている(驚愕)一番びっくりしたのは、本棚にするくらいのバリエーションが、日本には存在することと、買いわける人がいること。

茨城の方達はカレーが好きなのでしょうか、、、。いや、好きとかではなく、選択肢の増やし方が上手いのではと思う陳列でした。
茨城の方達は、良いものを提示するやり方が上手いのかなと思いました。

水戸にしばし訪れることがありまして、茨城の良いところは毎回話題になります。わたくしが良いと思っているので。
その中で、なぜアピールしないのですかと聞くと、「良いものは良いと感じてくれれば良い。」と帰ってくる答えが多半数、感じてくれということですね。

確かに良いものが多いですよね、メロン、干し芋、レンコン、蕎麦、牛久の大仏、、、知ってる人は知っているものです。安定して良いもの沢山ありますね。

茨城の方達に聞いた「良いもの」は今のところハズレなし。

もう少し全国的にアピールしてもらっていいですか(笑)