goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

ゆうちょの手続き

2024年03月22日 20時19分32秒 | 日記
今日は郵便局へ、ゆうちょの手続きに行きました。

来年度の途中からですが、小学校の集金制度が変わり
教材費などが、口座引き落としとなります。

毎月毎月、1円単位で小銭を用意する必要があって
小銭をかき集めたり、現金で買い物をして小銭を作ったりしていました。

いつもキャッシュレスで楽をしているのに

手間がかかるし、集金日までに揃えないといけなくて
毎回ちょっとストレスだったので、口座引き落としになるのは嬉しいです。

中学校では、はじめからこのやり方でして
わざわざ、そのためにゆうちょ銀行の口座開設をしたのは面倒でしたが
楽になりました。

小学校も同じになるので、私は先に自分名義の口座を
アプリで開設しておきました。

今は、無通帳で良ければ、アプリから申し込めるようになっているのですね。

後日、キャッシュカードが届きます。

郵便局に行くと、なんだかんだと待ち時間が長くなり
時間を拘束されてしまうので、自宅でできるのは便利。


昨日、小学校から自動引き落としの申込書がきました。

個人で郵便局へ行く必要はなく、学校に提出すれば良いとのこと。

それは良かったなあ、と思って、申込み用紙を見ていると
そこには届出印の欄が。

私、口座開設の時に印鑑なんて押したっけなあ?

いや、アプリから手続きしたから、印鑑なんて押すわけない。

え?印鑑なくて良いのかな。

って思って、ググッてみたら、自動引き落としの手続きには
印鑑を押さないといけないそうです。

すなわち、印鑑を登録しないといけないってこと。

えー、やっぱり郵便局行かないといけないのかあ。

忘れそうなので、すぐに郵便局へ行きました。

幸い空いていて、すぐに対応してもらいました。

ですが、なんか20分くらいかかりましたね。

それなら、初めから郵便局に来て、口座開設すれば良かったよね〜。

便利なんだか、便利じゃないんだか。

ま、最初だけ手続きしてしまえば、いちいち集金に合わせて
お金を用意しなくてもいいので、良かったです。

公立の学校って、時代にかなり遅れたところが多いので
こうしてゆっくり、少しずつ、改善されていくのでしょうね。

どんどん良くなっていってほしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こども医療費の対象 | トップ | オープンキャンパスと東京駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事