goo blog サービス終了のお知らせ 

女神になりたい主婦のブログ

日々の気づき、感じたこと、子育てのこと、過去の経験から伝えたいことなどを、思うままに書きます。

日本国憲法をあらためて読んでみる

2024年04月28日 17時20分23秒 | 日記
今日は暑いですねー。

風はまだ爽やかですが、気温31度になってました。

毎年、ゴールデンウィークあたりはとても暑くなりますね。

我が家のリビングのエアコンの調子が悪いので
本格的に暑くなる前に、買い替えなきゃいけないなと思っているところです。

本当は連休の中日、お出かけしたかったのですが
この急な暑さと、体調を鑑みて、人混みに出るのは大変かもと思い
親子3人で市立図書館に行きました。

というのも数日前、息子が急に「憲法を読みたい」と言い出しまして。

どこで何を聞いたのか、何を思ったのか知りませんが
法律の話とか、憲法の話をしていることがあります。

ユーチューブかなあ。

私は全然詳しくないので、へえ〜そうなんだ~って聞いているだけなので
ちゃんと図書館に行って読んでみよう、となりました。

子供向けに、わかりやすく書いてある本もあるでしょうし。


図書館に行ってみると、空いてました。

まあ、そうだよね〜、みんな外に出てるよね〜。


子供向けの本のコーナーには、憲法をわかりやすく書いている本がありましたが
息子は原文を読みたい、と言うので、ティーンのコーナーに移動。

こちらにもありました。

そこで見つけた本が、わかりやすくて良いなと思いました。
中学生にもわかるように、書いてあるそうです。

この本は英文憲法と、それの和訳、原文を載せています。

もともとの文章って、わかりにくいですよね。

私は子どもの時に読んで、意味わかんない、とたちまち興味を失いました。

でも英文を日本語に訳したものは、とてもわかりやすくなっています。

もちろん英語しかわからない人にも、理解できます。

それを読んだうえで、原文を読むとまた理解が深まりますね。

息子はこの本を読んで、納得したようでした。

私もはじめの方を少し読みましたが、憲法はとても素晴らしいことが書いてあるのですね。

日本人なのに、よくわかっていなかったなあ。

けど、この憲法に基づいて政治をするならば、今の政治を動かしている人達って
憲法のことわかってるのかな?
と、ふとよぎる疑問。


5月3日は憲法記念日です。

ちょうど、憲法について知ることとなり、有益な日でした。

そして、私は高校生向けの面白そうな本を一冊借りてきました。

ティーンのコーナーにも、良い本がたくさんありそうですね。

私、40代だけど。

そちらはまた読んでから、感想でも書きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校の男女共学化 | トップ | カラスのつがい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事