goo blog サービス終了のお知らせ 

エール・チャイルド贈本企画 ☆震災で被災した子ども達に☆

東日本大震災で被災した子供たちに心の復興支援を目指し、有志で絵本児童書を贈る活動は10年目の2021年4月に終了。

宮城県気仙沼市のYちゃんより 返信はがき紹介

2017年06月16日 | 活動報告/日記

2017.5.31
『ポインセチアは まほうの花
メキシコの クリスマスの おはなし』を贈った、宮城県気仙沼市のYちゃん(小学2年)より

「おへんじおそくなってごめんなさい。
絵本ありがとう。
二年生になって、ことしのうんどう会もリレーのせんしゅにえらばれました。
また、ウキウキするような絵本をまっています。」



『ポインセチアは まほうの花
メキシコの クリスマスの おはなし』
光村教育図書
ジョアンヌ・オッペンハイム 文
ファビアン・ネグリン 絵
宇野和美 訳


表紙をめくると3ページに渡って
美しいポインセチアが広がっています。

まるで、お話の中の主人公と同じように
両手いっぱいにポインセチアを抱えているようです。

田中知子ピアノリサイタル〜Avec Piano"渾身のショパン"にて

2017年06月14日 | 活動報告/日記
2017.5.28(日)、銀座 王子ホールにて
田中知子ピアノリサイタル〜Avec Piano
"渾身のショパン"の演奏会がありました





ピアニストの田中知子さんとは、
スタッフの1人が同窓生だったご縁があります

この演奏会のお客様にお渡しするプログラムに、エール・チャイルド贈本企画のパンフレットを挟み込んでくださいました!
思いも寄らぬご提案に一同感激いたしました




当日の演奏会には3人で出かけ、田中知子さんの、まさに渾身のショパンに身体中、全身で感動しました!
人生のどんな時も音楽を忘れないでいたい、と思いました

後日、演奏会でパンフレットを手にした方からエール・チャイルド贈本企画オリジナルのチャリティ絵葉書のご注文をいただきました

ありがとうございます

このようにしていただいたご支援は大切に、東北の子どもたちのために使わせていただきます


↑上一番左から時計周りに…
No.28「ランプ下のフルート吹き」
No.20「弦楽三重奏」
No.26「コクリコと笛吹きウサギ」
No.18「冬の木」
No.17「おしゃべりティータイム」

本を贈りました 2017.5.29

2017年05月29日 | 活動報告/日記

4人の子どもたちに贈りました〜


☆福島県いわき市 Kちゃん(小学4年)へ

『ナルニア国物語 カスピアン王子のつのぶえ』
カラー版 岩波書店
C.S.ルイス 作
瀬田貞二 訳



☆福島県いわき市 Aちゃん(小学2年)へ

『ねこのオーランドー 農場をかう』
童話館出版
キャスリーン・ヘイル 作・画
脇 明子 訳



☆茨城県日立市 Sくん(中学1年)へ

『アラビアン・ナイト』
福音館書店
ケイト・D・ウィギン/ノラ・A・スミス 編
坂井晴彦 訳
W・ハーヴェイ ほか 画




☆宮城県亘理郡 Mちゃん(6才)へ

『げんきなマドレーヌ』
福音館書店
ルドウィッヒ・ベーメルマンス 作・画
瀬田貞二 訳

Instagram始めました〜2017.5.26

2017年05月27日 | 活動報告/日記



エール・チャイルド贈本企画発信のInstagram始めました

震災から時が経過すればするほど、

伝えることの難しさを感じます。

SNSの扱いがちょっと苦手な年ごろの私たちですが、使いこなしている世代の我が子たちに教わりながら、

新しい発信の仕方をしてみようと思います。

ブログとインスタ、
それぞれの特性を活かした投稿をしていきたいです。


よちよちと始めたところですがよろしくお願いいたします





茨城県Sくんより 返信はがき紹介〜2017.5.25

2017年05月25日 | 活動報告/日記





📘『宝島』
スティーブンスン作
を贈った、

茨城県Sくん(中学1年)より
『本をおくってくださりありがとうございました。とても読みごたえがありました。今、学校は体育祭が終わり、部活動がはじまりました。』


🙂4月から中学生になったSくん、
体育祭もあり、せわしい時期だったでしょうに、一気に読み終えたのだなぁと思います。















福島県 Kちゃんより 返信はがき紹介〜2017.5.22

2017年05月25日 | 活動報告/日記






📗『ナルニア国ものがたり ライオンと魔女』
C.S.ルイス作 瀬田貞二訳
を贈った、

福島県Kちゃん(小学4年)より

『お話のたくさんつまったすてきな時間ありがとうございます!お母さんが「本ずきの人ならだれでも知ってるよ。」と言っていたのでくわしく読みたいです!絵もかわいらしかったのでわくわくしました!つぎのお話まってます‼︎』



🙂「お話のたくさんつまったすてきな時間…」

『ナルニア国ものがたり』は全7巻。

各巻それぞれに違う味わいを楽しみながら、
どの巻も読み出したら止まらない面白さです。
全巻読み終えたあとには、ナルニア国の世界観がずっとずっと記憶の中に残っていきます。

福島県 Aちゃんより 返信はがき紹介〜2017.5.21

2017年05月25日 | 活動報告/日記




📕『エーミルのいたずら325番』
アストリッド・リンドグレーン作
を贈った、福島県 Aちゃん(小学2年)より

『まだとちゅうだけど、いっぱい本をよみます。
おくれちゃってごめんなさい。つぎは、おくれないようにがんばってかんそうを書いて本をいっぱいいっぱいよみます。すみませんでした。』


🙂いっぱいいっぱい読もう、という気持ちを大切に受けとめて…
Aちゃんがどんどん読みたくなるような本を選びたいです。

続・宮城県 Mちゃんより お便り届きました〜2017.4.28

2017年05月01日 | 活動報告/日記



2011年、東日本大震災より1ヶ月後の4月に誕生した宮城県 Mちゃんへ、

6歳のお誕生日を迎えた4月には、

☆『たんじょうび』
ハンス・フィッシャー 作
大塚勇三 訳
福音館書店
を贈りました⤵︎






Mちゃんのランキングの1位の

☆『くるくるかわる ねこのひげ』
ビル・シャルメッツ 作
武本佳奈絵 訳
文渓堂




この絵本は一昨年、エール・チャイルドから贈りました。


そのすぐ後に、私たち3人で宮城県を訪れた際に、
Mちゃんご家族が暮らす仮設住宅のお宅にお邪魔
させていただきました。


初めて仮設住宅を訪ねた私たちは、そこで暮らす不便さ、厳しさ…言葉では伝えきれない、
それまでテレビや新聞などで見て聞いてきたことでは想像すらできていなかった数年間の暮らしの過酷さを思い知りました。


そんな限られたスペースに、工夫されていつでも子どもが手に取れるように絵本が並んでいました。


そのとき、Mちゃんが私たちに、
今いちばんお気に入りの絵本はこれ!とおしえてくれたのが、
この『くるくるかわる ねこのひげ』でした。


妹のAちゃんと一緒に楽しんでもらえたらいいな、
と選んだ絵本です。

一昨年訪ねた、Mちゃんが通う保育所でおはなし会をさせていただいた様子です⤵︎






4月の贈本は73冊

2017年04月29日 | 活動報告/日記
4月は、宮城県の山元町こどもセンターに69冊、
4人の子どもたちに贈ることができました。

2011年から合計で2,124冊になります。

チャリティ絵葉書の購入などのご支援に心から感謝いたします。
まごころのご支援にお応えする大切なご報告として、このブログをもっと活かせるように努力していきます。







【活動内容の紹介・チャリティ絵葉書のご案内】はこちら→
http://blog.goo.ne.jp/yell-child/e/3c66a3c552d933f1e09a894838b67f56

宮城県の山元町こどもセンターに寄贈いたしました📚

2017年04月29日 | 活動報告/日記




4月24日月曜日、
宮城県亘理郡山元町の"山元町こどもセンター"に69冊の絵本、児童書を贈る準備をして、翌日に発送いたしました。


昨年7月に開所時に233冊の寄贈から4度目の寄贈となりました。


3度目の寄贈と今回の69冊の本は、エール・チャイルドに在庫していた本です。


本の寄贈でご支援いただいたり、贈本して楽しんだ後に子どもたちから戻してくれた本ー
(戻すと言っても、すべての本、すべての子ども、必ず、という訳ではありません)
などの中から、
これまでリストに入れたかったけど、まだ贈っていない本を選びとりました。

69冊すべてにブッカー(本の傷みを防ぐ透明のシール状のカバー)をしました。



子育てしやすい町を目指して復興を進めている山元町ー
その中心的な子ども支援施設の蔵書の充実に少しずつですが、力になれれば幸いです。








4人の子どもたちに本を贈りました

2017年04月29日 | 活動報告/日記



4月24日月曜日、
前回贈った本のお返事をくれた4人の子どもたちに
本を選び、贈りました。


📘茨城県のSくん(中学1年)へ
『宝島』スティーブンスン作 岩波少年文庫

※最近、ジュール・ヴェルヌ作の『二年間の休暇』、『地底旅行』を楽しんでくれました。


📗東京都のYちゃん(小学3年)へ
『大きな森の小さな家』ローラ・インガルス・ワイルダー作 恩地三保子訳 福音館文庫

※図書委員になって、ますます本を楽しんでくれています。


📙福島県のKちゃん(小学4年)へ
『ナルニア国物語 ライオンと魔女』
C.S.ルイス作 瀬田貞二訳

※長編の物語もどんどん楽しんでいるKちゃん。
シリーズ7巻まで楽しんでくれたらいいなと思います。


📕福島県のAちゃん(小学2年)へ
『エーミルのいたずら325番』
アストリッド・リンドグレーン作

※前回の『あおい目のこねこ』に続き、今回も楽しいお話の読み物です。

こどもの読書週間 2017

2017年04月23日 | 活動報告/日記




今日、4月23日から「こどもの読書週間」だそうです
(5月12日まで)

各地の図書館などでは、「こども読書の日」である本日を中心に、さまざまな企画で読書推進運動が予定されているようです


2017年 第59回こどもの読書週間の標題は、


『小さな本の大きなせかい』


一冊の本の中の

新しい世界と新しい出合い

に感動した時、

自分の世界が広がったような経験。

そんな一冊を贈っていきたいです






東京都 Yちゃんより 返信はがき紹介〜2017.4.20

2017年04月21日 | 活動報告/日記
昨日、届いた返信はがきです。





「くまのテディロビンソン」
ジョーン・G・ロビンソン さく・え
坪井郁美 やく
福音館書店
(世界傑作童話シリーズ)
を贈った、

小学3年生のYちゃんのお母様より

『いつもすてきな本をありがとうございます。
4月から3年生になり、何かわからない言葉等があると、積極的に辞書で調べるようになりました。』