goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子ども手当法案が審議入り=3月中の成立目指す-衆院(時事通信)

2010-03-01 21:24:23 | 日記
 中学卒業までの子ども1人当たり月1万3000円を支給する2010年度の子ども手当法案の趣旨説明と質疑が23日、衆院本会議で行われ、審議入りした。民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた主要施策の関連法案が審議されるのは初めて。政府・与党は4月からの施行を予定し、3月中の成立を目指す。
 自民党は、「政治とカネ」の問題をめぐって民主党が小沢一郎幹事長らの国会招致に応じていないことを理由に審議を拒否しており、23日の本会議も欠席した。
 今回の法案は、10年度の支給に限った内容で、6、10月と来年2月の計3回、2~4カ月分をまとめて支給する。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~

火事だ!中学生が女児救出、でも犬にかまれた(読売新聞)
大阪府警、児童虐待事案をデータベース化へ(読売新聞)
厚労省元局長の指示否定=証明書「自分一人で」-公判で元係長証言・大阪地裁(時事通信)
佐川急便元係長の労災認定=過重労働が原因で自殺-新潟労基署(時事通信)
<職能総合大学校>厚労相が売却方針固める(毎日新聞)

顧問料130万円超=元国会議員3氏に-総務省(時事通信)

2010-02-27 20:12:57 | 日記
 政府は23日閣議決定した答弁書で、各省庁の顧問の数と報酬額を明らかにした。数人しか置かない省庁が多い中、総務省の21人が突出して多く、このうち前回衆院選で落選した3氏に計130万2900円の顧問料が支払われていた。赤沢亮正衆院議員(自民)の質問主意書に答えた。
 原口一博総務相の肝いりで昨年10月に任命した3氏の1月末までの報酬は、亀井久興氏が43日勤務で83万8300円、保坂展人氏が16日勤務で25万2500円、八代英太氏が14日勤務で21万2100円。同省顧問の報酬は2時間以上の勤務なら1日2万200円、2時間未満なら1時間1万100円と決められている。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~

政調復活論牽制へ 「コアメンバー制度」 (産経新聞)
<大学入試>日大経済学部で採点ミス 93人追加合格に(毎日新聞)
漬け置きでは不十分=ソフトコンタクトはこすり洗いを-厚労省(時事通信)
国民新・下地氏、普天間移設「混乱すれば次世代に負担」(産経新聞)
外相、シェパード取り締まり要請…豪首相は消極的(読売新聞)

もんじゅ再開へ協議申し入れ=地元福井県などに-原子力機構(時事通信)

2010-02-26 08:45:28 | 日記
 ナトリウム漏えい事故を起こした1995年以来、運転を停止している高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、日本原子力研究開発機構の岡崎俊雄理事長は23日、福井県庁を訪れ、旭信昭副知事に試験運転開始に向けた協議を申し入れた。
 国は既に運転再開を容認する考えを示している。同機構は年度内の再開を目指しており、今後は福井県と敦賀市の同意が焦点となる。 

【関連ニュース】
安全委も運転再開容認=停止中の高速炉「もんじゅ」
中国電、11年度採用計画は30人増=事務系も増やし210人
もんじゅ、運転再開を容認=ナトリウム漏れから14年
高速炉「常陽」でぼや=外部への影響なし
「競争」7割は1社入札=顧問雇用の企業グループ

民主、「政治とカネ」問題の逆風もろに…長崎県知事選(スポーツ報知)
楽天、ヤフーなどIT各社が初の業界団体 積極的に政策提言(産経新聞)
リニア計画、交通政策審に諮問=国交相(時事通信)
長崎知事選敗北を陳謝=「政治とカネ、プラスに働かず」-小沢氏(時事通信)
10年度改定「現場にはプラスにならない可能性」―東京歯科保険医協会(医療介護CBニュース)

平岡さんの靴と特定できず=DNA試料集まらず-島根女子大生遺棄(時事通信)

2010-02-25 03:43:17 | 日記
 島根県立大1年平岡都さん(19)の遺体の一部が広島県北広島町の臥竜山で見つかった事件で、島根、広島両県警の合同捜査本部は24日、昨年11月に浜田市内で発見された靴は、DNA鑑定の結果、平岡さんのものと特定できなかったと発表した。
 合同捜査本部によると、靴からは平岡さんのものと特定するのに十分なDNAの試料が集まらなかったという。 

【関連ニュース】
容疑の元Jリーガー逮捕=少女にわいせつ、金奪う
検察側、無罪求め謝罪=「長期服役、取り返しつかない」
強盗殺人容疑などで再逮捕へ=千葉大生殺害、来週にも
知人の57歳男を指名手配=新聞配達員の女性殺害で
公訴時効見直しで対案=「撤廃」で一致せず

食道に気管チューブ=口内洗浄後、入院患者死亡-熊本(時事通信)
閉店後ゲームセンターで強盗=刃物突き付け510万奪う-東京(時事通信)
<釧路市動物園>オタリア「おんつ」死ぬ(毎日新聞)
<雑記帳>道路標識の支柱に腐食防ぐ新素材導入 埼玉県警(毎日新聞)
<調査捕鯨>調査船を妨害 1隻は現場を離れる(毎日新聞)

おいしい・ヘルシー…お役所食堂の人気上昇(読売新聞)

2010-02-23 23:01:01 | 日記
 安い、早い、でも味はそこそこ。そんなイメージの強かった役所の食堂に変化が表れている。ある果物をスパゲティのソースに使おうと、開発を急ぐ市もある。それは……?

 東京の下町、墨田区役所。お昼時、2階の喫茶店「あづま」は職員や一般客で満席だ。一番人気はかつおだし和風ルーの「すみちゃんカレー」(780円)。ゴボウ、ダイコンなど根菜類をふんだんに使い、国技館のある同区らしく、ちゃんこ鍋の雰囲気をカレーに演出した。2007年5月に売り出して以来、1日15~20食が売れるという。

 週1回、合唱クラブの練習で役所に来る杉並区の主婦、澤田啓子さん(77)は「何回食べても飽きない」と太鼓判。このレシピを考えた外食産業「東京ビジネスサービス」(新宿区)の総料理長、三家(みつや)史朗さん(51)は「お年寄りにもなじみやすい味です。みんなに食べてほしい」と胸を張る。

 09年発売のレトルトカレーも、月300食売れる好調ぶり。「ヘルシーでおいしい」との評判から、最近では地元保育園の給食や病院の食堂にも広がっている。

 同じカレーでも、長崎市役所の場合は「龍馬伝説カレー」(500円)。幕末の志士、坂本龍馬が滞在したこの文明開化の地には江戸末期、すでにコーヒーやチーズがあった。これを隠し味に使っており、「龍馬さんも食べたとじゃなかろうか」との想像のもとレシピが作られたという。

 「金太郎」伝承の地の一つ、兵庫県川西市役所の食堂では、とろろ芋など地産の食材を使った「きんたくんの元気いっぱい弁当」(500円)を発売。ウナギや肉も使ったスタミナ食だ。

 こうした新メニューの背景の一つが「職員の食堂離れ」。手作り弁当がブームになり、コンビニは弁当やおにぎりを値下げ。安価なファストフードも売れる中、職員が敬遠しがちといい、「経営が厳しく、一般の方の利用も増やしたい」(徳島県の担当者)との狙いがある。徳島県庁内の食堂は今月から、「阿波尾鶏(あわおどり)」という銘柄の地鶏を使ったササミカツ丼(500円)を新発売。食堂のにぎわいを取り戻すメニューとして期待を寄せている。

 奈良県庁の職員食堂には、特産の大和肉鶏を使った親子丼(650円)がある。県職員が考え、07年11月にお目見えすると、東京などの観光客がわざわざ食べに来るほど人気が出た。限定1日20食がほぼ完売。職員互助会では「地産地消メニューのPRにもなる」と話す。

 だが、「うまい」話ばかりではない。「ブルーベリー栽培の国内発祥地」をうたう東京・小平市役所の食堂では08年、ブルーベリーの炊き込みご飯を売り出したものの、すぐに姿を消した。市の担当者は「味は悪くなかったのだが、見た目かなあ」と青いご飯を振り返る。この夏の再販売を目指して改良中で、スパゲティのソースにすることも検討しているとか。

 たっ…たのしみだなあ。(小泉朋子)

五輪ジャンプ 個人メダルは遠く…葛西、団体戦にかける(毎日新聞)
練馬で火災、2幼児死亡 「中に子供が」泣き叫ぶ母親(産経新聞)
無職少年「沙耶さんの姉狙った」…石巻3人殺傷(読売新聞)
柳田邦男さん 伝記絵本を翻訳…マータイさん「感謝!」(毎日新聞)
<JR東海道線>また「あすか」 草津駅で線路に人(毎日新聞)