goo blog サービス終了のお知らせ 

八幡町内会ブログ

八幡町内会の皆様、どしどしコメントをお寄せください

通常総会は中止します

2023-02-09 09:37:21 | 八幡町内会

 

3月19日開催予定の通常総会は中止し、書面表決とします。

                         町内会長

                        八幡宮氏子総代

 令和5年1月27日に開催された厚生科学審議会感染症部会では:

「オミクロン株については伝搬性が非常に高いものの、発生初期と比較して重症度が低下している。」としていて5類への変更を見据えている。

 ただし一方で「位置づけの変更により新型コロナウイルス感染症の特徴が変わるわけではないことから、今後も感染拡大が生じうることを想定して、高齢者や基礎疾患のある者など重症化リスクの高い者を守ることも念頭に、必要な感染対策を講じていくべきである」

 さらに、この審議会に提出された(令和5年1月27日厚生科学審議会感染症部会の参考資料)感染症の専門家4人の意見書では:

・「COVID-19の重症度は、病原性が一定程度低いとされるオミクロン株が流行株の主体となり、更に多くの人が自然感染あるいはワクチンによる免疫を獲得したことにより、発生初期と比較して低下している。一方で、循環器系の合併症で死亡を含むインパクトが生じているとするデータが各国で得られてきている。国内でも2021年以降超過死亡が増加しており、循環器系の合併症を含めた超過死亡の要員を解明する必要がある。また罹患後症状の問題もCOVID-19のリスクの評価の際には考慮すべきである。」

 ひるがえって、総会会場の環境等を考えるとき:

・会場の後ろで立ち見者が出るほどの200人を超える参加者で、強力な換気装置もなく、窓を開けただけで十分な換気ができるか不安がある。

・参加者は比較的高齢者が多く、上記の報告をかんがみるに不安がある。

・5月8日までは、発熱外来を診察してもらえる病院が限られる。

・県の新型コロナ死者数はやや減少傾向にあるものの高止まりしており、入院患者数もいまだに厳重警戒のレベルのままで、ほとんどが高齢者である。

当町内会は「一人はみんなのために、みんなは一人のために」です。

 

以上のことから、総会は中止とし、書面表決とします。ご理解をお願いします。


八南小学校が豊川警察署第1号の交通安全見守り活動モデル校になりました

2022-10-14 09:49:06 | 八幡町内会

 交通安全パトロールの方から竹下交差点付近の危険性について、かねてから聞いていましたので、相談したところ、豊川警察署で、八南小学校に第1号のモデル校として委嘱し、今後活動を展開していくことになりました。

早速、竹下交差点付近に、4本も立て看板を立てていただきました

   

八南小学校HP:子供たちの安全のために


自警団と消防自動車

2022-08-08 16:36:46 | 八幡町内会

 

消防自動車の廃止

当自警団では、軽四自動車にポンプを積んだ消防車を所有しています。

町内会では、現在の市の消防体制で、この軽四自動車の活動の場があるか疑問を持ち、下記の議論により、廃止が検討されています。

廃止の理由

1 ポンプは、貯留された水を吸い上げる方式となっているが、火事の現場で、水源が見つかるか。

2 水道の給水栓に接続できるか?  できたとしても、接続訓練が大変。

3 市の拠点が、諏訪と追分にあり、5分もあれば、市の消防車が到着してしまう。初期消火では、市の消防車の方が早い。

4 ポンプが故障していて、修理に経費が掛かる。

5 車検、保険、税金やバッテリーの維持などと維持費がかかる。

廃止したときの心配

1 大規模な災害の時、市の消防車がこれないときは役に立つ。

2 火災沈下後の見守り時に、再発火したときに役立つ。


恒例の敬老会を開催できるか?

2022-07-02 16:38:54 | 八幡町内会

9月19日に予定している敬老会が開催できるか?

しばらく減少傾向にあったコロナがこの1週間で増加に転じている。

2022年7月1日付の中日新聞では「感染者1か月半ぶりに増加、専門家組織 新派生型の拡大懸念」の表題で、厚労省の専門家組織の報告内容を載せている。

しかし、ここでは、専門家の懸念として述べられており、危機感が伝わってこない。

ネットで、専門家組織の報告内容を読んでみると、懸念している根拠が示されており、また、具体的な感染対策が述べられている。

この感染対策は、今までと同様で、何ら緩和されていない。にもかかわらず、社会は経済を廻すためか、外食、旅行等が増えるなど、対策が緩んできているように見える。

このような状況の下で、高齢者を対象とする敬老会の開催は、果たしてできるものやら、後1~2週間の感染者の動向を注視したい。

 


コミュニティーバスの増便に協力をお願いします。

2021-09-25 14:10:38 | 八幡町内会

 

弥五郎嶋の皆様にお願いします。

 町内会では、6年前から「コミュニティーバスの国府線を町民館経由にしてほしい」と市に要望していましたが、10月1日から実現する運びとなりました。

 ところが、町民館発→市民病院行の最終便が町民館発13:31となっており、夕方に弥五郎嶋まで帰れません。

 町内会では、17:00ころの時間帯の需要を調査して、利用見込者が多ければ、市に増便を要望していきたいと考えています。

 ついては、以下の用紙を町民館に置いておきますので、町民館にお出での方で17:00ころの時間帯があれば利用するという方は、用紙に記入の上、郵便受けなどに投入してください。(数量把握のため、ご来館の都度、提出願います。調査期間は、2021.10.12から当分の間です。)

 

 

コミュニティーバスの利用希望調査

本日の町民館の利用、お疲れさまでした。町民館利用者の方にお伺いします。

もし、下記の想定される時刻にバスがあったとしたら、バスを利用しますか?

下記に記入の上、町民館郵便受けに投函してください。バス料金は200円です。

                                                  記

<想定バス時刻表>

想定乗車バス停:やわた町民館発 17:27

想定下車バス停:横道着17:30→八幡町着17:31→豊川市民病院着17:34→名鉄八幡駅着17:36

 

本日の年月日

                   年   月     日  

利用

利用する ・利用しない

町民館の利用目的

 

氏名

 

下車バス停

横道、八幡町、豊川市民病院、名鉄八幡駅 

特記事項

 

コミュニティーバス「ゆうあいの里八幡線の左回り」(町民館から弥五郎嶋方面)において、現行時刻表では、13:32以降の便が無い為、市役所に要望する資料と致します。

 

 9月21日には、バス停のために道路の縁石を撤去していました。