ソウシチョウRed-billed leiothrix 2025年01月30日 | 日記 オスとメスを分けてしまうとお互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついた。野生化は1931年に六甲山で初めて確認されたが、これは神戸在住の華僑が祝典の際に放鳥した個体が定着したものと考えられている。
トモエガモBaikal teal 2025年01月29日 | 日記 カモ目カモ科トモエガモ属。シベリア東部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島、台湾へ南下し越冬する。オスの繁殖羽は頭部に黒、緑、黄色、白の巴状の斑紋が入り[、和名の由来になっている。