goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の日記

自然の中で 花や蝶、鳥などと戯れたい

プチ遠征

2019年11月24日 | 水辺の鳥
 11月中旬、鳥友からの連絡で、ちょっとプチ遠征を。

家族が病気やけがをしてからの遠征なんて初めて、2年ぶりかな。

     【チュウカナダガン】


潮加減が悪く水路の状態も☓、↓の写真でお分かりいただけるかな?

飛んでまた戻ってくるだろうと待っていたのに、はるか向こうの岩場へ着地。

今日は無理なのでまたの機会に・・・。

この鳥、昔は増えすぎるほどいたらしく、他のガンとの雑交配を懸念してたそうです。

その子孫がどこかに居残っていたのでしょうか。

それとも、新しく飛来したのでしょうか。

鳥の世界もややこしいです。


2017年も過ぎ去ろうとしています

2017年12月31日 | 水辺の鳥
 2017年も残り2時間となりました。

体力の衰えを感じつつ「それでもがんばろう」とやって来ました。

とにかく「歩けることの幸せ」だけは無くさないように…


と言っても、今年後半より大腿骨辺りに痛みを感じるようになって、歩き辛くなっています。

が、整骨院の先生によれば「筋肉をつけろ」と叱咤激励。

痛みを感じない時もあるので「治るかな?」と励んでいます。


そんな時、29日の午後、母が転倒して足首を痛めました。

お弁当の配達おじさんに見つけていただき、救急の方々にお世話になって、本当に助かりました。

もし、お弁当の配達が無かったら私が行く翌朝まで気がつかないまま、冬の季節にどうなっていたか、

おそろしくなります。

「手術した方がよい」との診断で、年明けて9日の予定です。

リハビリをして以前のように不自由さが残っても歩けるようになってほしい。

けど、今後のことを考える機会を与えられた気もします。




買い物ついでにちょっと寄った定点、クロツラさんたちがこの日9羽休んでいました。

年の〆になりました。


母が入院している病院の7階からは、、



関門海峡が見えます。

海に浮かんだ鳥も小さく、誰なのかは??

明日から「双眼鏡」を持って行こう。


紹介できなかった鳥さんたちもいろいろ、ネタ切れの年明けに紹介いたします。

9月より再開した「鳥ブログ」、近場の公園などから「一期一会」を紹介しますので来年もよろしくお願いいたします。

みなさまも良い新年をお迎えください。


今日も定点

2017年12月16日 | 水辺の鳥
 今日は朝から雲が厚く曇天、予報では午後から雨か雪。

午前中、お届けものをしたり母の様子を見に行ったり、年末なので銀行に行ったり、何かと忙しい時間を過ごしました。

午後は風が出てきて寒そう。

けど、ちょっとだけ定点へ行ってみました。

カモ類とクロツラヘラサギがかなりいたのでカシャリ。







今季最大数の17羽、この中にヘラサギが3羽は居ます。

寝ているのではっきりとは言えませんけど。




クロツラヘラサギ(左)とヘラサギ(右)の違い、目の辺りを見ていただければはっきりと判ります。


     【ホオジロガモ】


写真撮るとき気がつきました。

石の上にじ~~っとしてるから誰だろうと、羽の模様で判明。


     【アオシギ】


この鳥は「6年前」に見つけて大騒ぎになりました。

最初、「タシギか―」と思ってたのですが、どうもお尻の振り方が違うし体も大きい、嘴も、そこで「古い話を思い出し」、アオシギだー!。

てんやわんやの大騒ぎになって、この時以来「口チャック」を守るようになりました。

寒くなってきたからそろそろご来店の季節。

最近の「肉フィーバー」もおかしいですが、にわか鳥撮り人もおかしい。


マナーを守ってこそ鳥と仲良くなれるんです。

鳥の種類によっては塒の襲撃に恐れをなす子もいるのです。

それを自慢げにペタペタ貼る、困った輩です。


定点池のハジロカイツブリ

2017年12月08日 | 水辺の鳥
 いつもパトロールする定点の池、このごろは2羽のハジロカイツブリが楽しませてくれます。



























これを動画で撮ったら面白いだろうなー。

取説読みながら理解してるつもりなのに失敗の連続、今日もクロツラの食事風景を撮ったつもりなのに撮れてないッ!

明日、再度のチャレンジだ。