goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれも今日のできごと

トランペットの発表会が終わりました。只今、学芸員資格取得のため、レポート書きに追われ中。

平日の井の頭公園

2005-08-24 14:45:43 | つれづれ
自転車で井の頭公園を一周。
思いのほか早く回れてびっくり。こんなに小さかったっけ?
一人、ベンチで佇む人を多く見掛けました。

炎天下のラクロス!

2005-08-20 18:00:01 | つれづれ
今日もかなりの暑さ。
そんな中、ラクロスの中央VS大東文化戦が駒沢の球技場でありました。
みんな暑い中頑張ってるなぁ~(+_+)もうあんなに元気に走り回れない…と思いつつ、観客席から応援。
集客試合ということもあり、両方ともかなりの人出。初戦だけに応援に熱が入りました。
ハーフタイムには、中大チアによるダンスも!(写真)一方の大東は、下級生によるダンス。
応援は中大が明らかに負けてなかったんですが…試合は2―9で負けてしまいました(:_;)
あと4試合。次こそ勝つべし!
しかし、夏のアウトドアスポーツは青春だなぁ(´~`;)

地震は突然きますが…

2005-08-17 14:43:33 | つれづれ
昨日の宮城県沖地震、東京(千代田区)でもかなりの揺れでした。(千代田区は震度3程度とでましたが…)
実家がある仙台の泉区では、プールの屋根が抜けて怪我人が多数でたそうです。新築同然の施設が壊れるなんて、建築段階でなんらかの漏れがあったとしか思われません。震災というよりは人災ですね(-_-メ)

実家の電話・父の携帯とも全く繋がらず、やきもきしました。災害用伝言板が携帯サイトで活躍したそうですが、今後は万一のために、PC上でもなんらかの連絡がとられるようにしておく手段を話し合っておく必要があると痛感しました。
地震への備え、再確認しとかなきゃ!


隅田川花火

2005-07-31 11:18:03 | つれづれ
隅田川の花火大会へ初めて行って来ました。
100万人が見に来ると言われてますが、本当にすごい人出!(*_*)
場所取りの時に揉めたお隣りさんとは、花火観戦中すっかり仲良しに。ビールやつまみまでたくさん頂きました!(おじさんありがとう)また、逆隣のご家族には座席を少し分けてもらったりと、下町の人情ってやつを身をもって体感できました!(^^)!

もちろん花火も素晴らしかったですよ~

だんなゴハン~焼肉編

2005-07-25 19:03:54 | つれづれ
日曜の夕方、6時間もの昼寝から起きると、食卓には夕食の用意が。

焼肉とサラダ、味噌汁、ご飯を用意してくれたダンナ様。ありがとう!
ずぼらな嫁でゴメンよ…

しかし、焼肉を南部鍋で焼くってのもどうなんでしょうねぇ( ̄▽ ̄;)

おめでとう!表純子!

2005-07-11 14:51:35 | つれづれ
先日行われたシャトレーゼクイーンズカップ(女子ゴルフトーナメント決勝・北海道)で、表純子が悲願の初優勝を果たしました!!
服部道子とのプレーオフの末の勝利とのこと。

表純子は2位が11回、そのうち3回がプレーオフでの敗退と、今まで優勝に手が届きそうで届かず、新聞でも話題にされていましたね~。
私も「早く優勝できるといいねぇ~」と他人事のようにみていましたが、プレー中、キャディをされているダンナさんと常に仲良くコースをまわる姿や、横峰さくらや宮里藍のように派手さはなくとも、着実に上位に食い込んでいる粘り強さをみて、何時の間にか表の順位に一喜一憂していました。

ほんとうにおめでとう!
これを機会に、賞金女王争いに食い込んでいけるとよいですね。


「犬の方が嫉妬深い」て・・・

2005-07-08 01:03:31 | つれづれ
内田春菊について書いた後、「犬の方が嫉妬深い」を読んで絶句しました。

『この物語はフィクションです』
『小説』

一応、上記のとおりには書いてあるのですが・・・

ほぼ事実の経緯と、本人の主観的立場で書かれた暴露モノじゃないかと。
「表現」という手段をつかってここまで個人的に攻撃することに、すさまじいものを感じました。
糾弾する相手が表現者ではないにも関わらず、となるとさらにすごい。

非常にアンフェアなやり方ですが、
本人にとっては、向こう(前夫)のやり方こそアンフェアだと思うのでしょうね。

家出→リコンに至る原因を自分の中に求めず、相手の至らなさにあると考える主人公を全く理解できませんでした。共感できる人いるのかな?
「わた繁」がおもしろいだけに、これにはショック。

身近にこのような人がいたら、
せめて敵には回したくないな~
それか全く関わりたくない。自分と相手の思考に差がありすぎて。

しかし、
本人が、その怒りさえもパワーにしてしまっている部分が一番すごいと思いました。

半蔵門線の女性専用車両

2005-07-06 11:03:16 | つれづれ
今朝は女性専用車両というのに初めて乗りました。

朝からJRに遅れが出ているということで、東西線→半蔵門線を使い半蔵門駅まで。九段下駅で乗り換えて半蔵門線のホームへ降りると、ナニヤラ異様な雰囲気でした。最後尾のあたりは女性だけで、「あ、そうか」。専用車両が最後尾にあったことを思い出しました。
会社に近い半蔵門駅の出口が最後尾のほうだったため、ラッキーと思い乗り込みましたが、車内はまるで年齢無制限の女子校状態。あれだけの数の女性が集まっているのはある種壮観でした。でもかなり不自然…。

そのうち、男性専用車両ってできないんですかね?