
静岡県、富士宮の名物グルメ「富士宮やきそば」を食べてきました。
ちょうど連休中に富士スピードウェイでSuperGTのレースをやっていたので、せっかくなので少し足をのばして夕食として富士宮焼きそばを食べてきました。
噂には聞いていたし、御殿場の富士スピードウェイで露店で富士宮焼きそばを銘打ったモノは売っていたので、食べたことはあります。
でもやっぱり、本物にはかないませんでした。
入ったお店は、「お好み焼きのわたなべ」さん。「わたおこ」とメニューには略して書いてありました。
目の前の鉄板でご主人が富士宮焼きそばを作ってくれる。
それだけでもわくわくします。
いやー、やっぱりふつうの焼きそばとは違いますね。
コシがあってうまい!!この味はなんだろう。
確かに焼きそばなんだけど、普段食べ慣れたモノとは明らかに違う。
やっぱり名物になるだけのモノなんだなぁと思いました。
何の下調べもなく入った「わたおこ」さん。
ご主人の話だと、焼きそばにもこだわっている様子で好印象。
鉄板が普通より熱いらしく、それが焼き上がりにかなり変わってくる模様。
そして、富士宮焼きそばを一気にじゅーっとやる水も、「だし汁」を使っているそうな。
何よりご主人の職人気質的な丁寧な作り方が、よりおいしさを際だたせてくれた感じがしました。
これで、「太田の焼きそば」と「富士宮焼きそば」と「栃木のポテト入り焼きそば」を制覇した。
次はなんだ?!
ちょうど連休中に富士スピードウェイでSuperGTのレースをやっていたので、せっかくなので少し足をのばして夕食として富士宮焼きそばを食べてきました。
噂には聞いていたし、御殿場の富士スピードウェイで露店で富士宮焼きそばを銘打ったモノは売っていたので、食べたことはあります。
でもやっぱり、本物にはかないませんでした。
入ったお店は、「お好み焼きのわたなべ」さん。「わたおこ」とメニューには略して書いてありました。
目の前の鉄板でご主人が富士宮焼きそばを作ってくれる。
それだけでもわくわくします。
いやー、やっぱりふつうの焼きそばとは違いますね。
コシがあってうまい!!この味はなんだろう。
確かに焼きそばなんだけど、普段食べ慣れたモノとは明らかに違う。
やっぱり名物になるだけのモノなんだなぁと思いました。
何の下調べもなく入った「わたおこ」さん。
ご主人の話だと、焼きそばにもこだわっている様子で好印象。
鉄板が普通より熱いらしく、それが焼き上がりにかなり変わってくる模様。
そして、富士宮焼きそばを一気にじゅーっとやる水も、「だし汁」を使っているそうな。
何よりご主人の職人気質的な丁寧な作り方が、よりおいしさを際だたせてくれた感じがしました。
これで、「太田の焼きそば」と「富士宮焼きそば」と「栃木のポテト入り焼きそば」を制覇した。
次はなんだ?!