9月1日に海へと遊びに行ってきました。

↑ 御前崎の海岸道路(御前崎ロングビーチ)に向かっています。
この下り坂から見える光景大好きなんです。

↑ 左上に御前崎の灯台が見えますね~
あの場所から見える太平洋は 圧巻ですね
地球が丸かったってのが実感できる場所でもあります。

↑ さぁて海岸に到着~
ここでしばし磯遊び
バシャ~~~~へ(; ̄o)へ~~~バシャ. 彡彡彡 ←頭の中だけのイメージです
○o。 ○o。 _(゜▽゜*)_))((_(*゜▽゜)_ ○o。 ○o ←頭の中だけのイメージです

↑ 海で遊ぶのって楽しいですよね~

↑ 釣り船が港に向かっているようです。
もう数年間 沖釣りも行ってません あの大震災があってから
どうも沖釣りに誘われても 行く気になれなかったんです。
でも やっと最近 釣りに行くようにもなり 海岸で遊ぶようにもなってきました。
ただ 地震があったとき 何処に逃げればと いつも頭の片隅で考えちゃってます。

↑ しかし御前崎も観光地だったのが 今は変わってしまいましたねぇ
大型観光ホテルが一軒つぶれてから 数年 あまり代わり映えしないような感じです。
これも あの地震の影響が大きかったのかな??
さて そこから 場所を移動し

マリンパーク御前崎に行ってみました。

↑ 無料大駐車場に車を停め 散策開始~

↑ 前々回に紹介したヒマワリ ここに咲いていたんです。

↑ マリンパーク御前崎のマップ画像 (場所マップ)←yahooマップ表示
駐車場より 海のテラスまで行ってみます。

↑ マリンスポーツ向けの西ビーチです。

↑ 海のテラスより沖を見る

↑ 海水浴場側の東ビーチです。
この日は、9月に入ったばかりで まだ海水浴客が若干名楽しんでいました。
↑ 動画ですよ~

↑ もう海の家も最終でしょうね これからの時期 ひっそりとした海岸になるでしょう

↑ 風車発電「くるくる」と芝生広場
暑さも一段落すれば この広場で子供たちと遊ぶなんてことも出来ますね

↑ 御前崎港でも こちらは釣り船専門の漁港です。
ここから何度も沖釣りに出ていましたが 次回は来年かな

↑ 東埠頭岸壁に海上保安庁の船 巡視船「ふじ」が停泊しています。


↑ 巡視船 「ふじ」は全長56メートル 総トン数335トンのとから型巡視船です。

↑ こちらは消防船「するが」です。
御前崎は、外国船も多く入港する港なので これらの船もあるんでしょうね

↑ この後 釣り人の様子や 漁船の氷詰め作業などを見学したあと
御前崎を後にし そこより 違う場所へと遊びに行ったのでした。



↑ 御前崎の海岸道路(御前崎ロングビーチ)に向かっています。
この下り坂から見える光景大好きなんです。

↑ 左上に御前崎の灯台が見えますね~
あの場所から見える太平洋は 圧巻ですね
地球が丸かったってのが実感できる場所でもあります。

↑ さぁて海岸に到着~
ここでしばし磯遊び
バシャ~~~~へ(; ̄o)へ~~~バシャ. 彡彡彡 ←頭の中だけのイメージです
○o。 ○o。 _(゜▽゜*)_))((_(*゜▽゜)_ ○o。 ○o ←頭の中だけのイメージです

↑ 海で遊ぶのって楽しいですよね~

↑ 釣り船が港に向かっているようです。
もう数年間 沖釣りも行ってません あの大震災があってから
どうも沖釣りに誘われても 行く気になれなかったんです。
でも やっと最近 釣りに行くようにもなり 海岸で遊ぶようにもなってきました。
ただ 地震があったとき 何処に逃げればと いつも頭の片隅で考えちゃってます。

↑ しかし御前崎も観光地だったのが 今は変わってしまいましたねぇ
大型観光ホテルが一軒つぶれてから 数年 あまり代わり映えしないような感じです。
これも あの地震の影響が大きかったのかな??
さて そこから 場所を移動し


マリンパーク御前崎に行ってみました。

↑ 無料大駐車場に車を停め 散策開始~

↑ 前々回に紹介したヒマワリ ここに咲いていたんです。

↑ マリンパーク御前崎のマップ画像 (場所マップ)←yahooマップ表示
駐車場より 海のテラスまで行ってみます。

↑ マリンスポーツ向けの西ビーチです。

↑ 海のテラスより沖を見る

↑ 海水浴場側の東ビーチです。
この日は、9月に入ったばかりで まだ海水浴客が若干名楽しんでいました。
↑ 動画ですよ~

↑ もう海の家も最終でしょうね これからの時期 ひっそりとした海岸になるでしょう

↑ 風車発電「くるくる」と芝生広場
暑さも一段落すれば この広場で子供たちと遊ぶなんてことも出来ますね

↑ 御前崎港でも こちらは釣り船専門の漁港です。
ここから何度も沖釣りに出ていましたが 次回は来年かな


↑ 東埠頭岸壁に海上保安庁の船 巡視船「ふじ」が停泊しています。


↑ 巡視船 「ふじ」は全長56メートル 総トン数335トンのとから型巡視船です。

↑ こちらは消防船「するが」です。
御前崎は、外国船も多く入港する港なので これらの船もあるんでしょうね

↑ この後 釣り人の様子や 漁船の氷詰め作業などを見学したあと
御前崎を後にし そこより 違う場所へと遊びに行ったのでした。


ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ダダダッ!!
バシャ~~~~へ(; ̄o)へ~~~バシャ. 彡彡彡
○o。 ○o。 _(゜▽゜*)_))((_(*゜▽゜)_ ○o。 ○o
わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪ 海だぁ~ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
頭の中だけのイメージで 海に連れて行って貰った気分
昨年の震災で海のレジャー人口が減ったかも知れませんね。
地震や津波にビクビクしながら、逃げる事ばかり考えていては面白くないでしょうから。
海って見に行くだけでも癒されますねぇ
なんとなく浮き浮きしてきます。
しかも一歩 水に入れば 陸とは違う光景が待っています。 岩場の影よりタコがこちらを見ていたり 小魚たちが泳ぎまわっていましたよ。
季楽さん
最初の下り坂 やはり海が見えた瞬間ってのが最高ですね
やはり震災の影響はおおきかったんでしょうね 近くに浜岡の原発はあるし 津波対策もあるしねぇ でも現在は避難地も確保し 避難ルート案内板も設置されていますから 海岸で思いっきり遊びたいですねぇ