地球全体の温室効果ガスの排出量削減を目指す「京都議定書」。目標は、1990年比、日本▲6%、ヨーロッパ▲8%です。測定期間は2008年から始まります。そのお膝元の京都では、すばらしい試みがされていますよ。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。
みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■テンプラ油で走る
先日、テレビ東京のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)を見ていたら、「テンプラ油で走るバス」が紹介されていました。
店や工場で使われたテンプラ油を定期的に回収し、市内で精製し、市バスの燃料として使っているんです!
京都市では、市バスだけでなくゴミ収集車もこのバイオディーゼル燃料(食用油、廃食用油などの植物性油脂を加工したディーゼルエンジン用の燃料)で動いているそうです。
これにより、年間4000トンの二酸化炭素の削減効果。
さらに、軽油が1/6に減り、テンプラ油による水質汚濁も防止できる、つまり一石三丁、一粒で3度おいしい試みです。
相応の費用はかかっているのと思いますが、地球環境を守るすばらしい試みですね!
■京都議定書はクリアできる?
ちなみに2004年の日本の温室効果ガスの排出量は+7.4%。
目標とは大きな乖離があります。
目標達成は、かなり難しそうです。
《京都議定書を拒否している米国よりは、全然ましですが》
他の自治体や企業も頑張らないといけないですね。
■あなたのエコ度は?
時代を反映した、新たな検定がスタートします。
「eco(エコ)検定」。
商工会議所が主催し、第1回検定が、10月15日に実施されます。
トライしてみませんか?
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!



_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。

みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■テンプラ油で走る
先日、テレビ東京のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)を見ていたら、「テンプラ油で走るバス」が紹介されていました。
店や工場で使われたテンプラ油を定期的に回収し、市内で精製し、市バスの燃料として使っているんです!
京都市では、市バスだけでなくゴミ収集車もこのバイオディーゼル燃料(食用油、廃食用油などの植物性油脂を加工したディーゼルエンジン用の燃料)で動いているそうです。
これにより、年間4000トンの二酸化炭素の削減効果。
さらに、軽油が1/6に減り、テンプラ油による水質汚濁も防止できる、つまり一石三丁、一粒で3度おいしい試みです。
相応の費用はかかっているのと思いますが、地球環境を守るすばらしい試みですね!
■京都議定書はクリアできる?
ちなみに2004年の日本の温室効果ガスの排出量は+7.4%。
目標とは大きな乖離があります。
目標達成は、かなり難しそうです。
《京都議定書を拒否している米国よりは、全然ましですが》
他の自治体や企業も頑張らないといけないですね。
■あなたのエコ度は?
時代を反映した、新たな検定がスタートします。
「eco(エコ)検定」。
商工会議所が主催し、第1回検定が、10月15日に実施されます。
トライしてみませんか?
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!


第一回ブログ選手権のノミネート作品が出揃いました。
是非お越し頂き、審査して一票投票をして頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
http://sensyuken.blog69.fc2.com/
ご無沙汰してます。
江門です。
京都議定書・・・アメリカはホントに自分勝手です。
王者気取りですね~
エコの関心が社会的に高まるのは本当に
喜ばしい限りです。
応援!
努力していることって、ないです(ーー;)
いけませんね!省エネします!!
てんぷら油を少しのお金でも、買い取ってくれると運動が広がりそうですね。
京都に行ったら是非乗ってみたいと思います。