11月が始まりました。10月の調子はいかがでしたか?
すでに終わったことについて、どう捉えるか。これって大切なことですね。
今日も、ポジティブに行きましょう!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆前月を振り返って
一ヶ月が終わり、月初めに前月の業績が全て出揃います。
計画を上回った項目、下回った項目。さまざまです。
その時あなたは、良い数字に目が行きますか? それとも逆?
『どうして計画を下回ったんだ?』
『○○課は、今月もだめか。対策はどうした?』
『マネージャーは、現状を把握して、緊急対処はしているのか?』
幹部が集まる会議では、計画を下回った数値に議論が集中。
誰も具体的な解決策を持っていないので、会議は議論というより責任論ばかり・・・。
そんなことはありませんか?
過去と他人は変えられないと言いますよね。
大切なのは、過去の成功と失敗を分析して、次に活かすこと。
月初に、いつもそんなことを思います。
◆小さな成功の積み重ね
職場の全体朝礼でのあいさつ。
前月・前週の業績が悪いときは、前述の会議のようについ、愚痴の一つも言いたくなります。でもここが肝心です。<と自分に言い聞かせています(笑)>
過去の業績を責めても何も生まれません。何のモチベーションも発生しません。
大切なのは、小さな成功事例を共有して、リーダーや従業員が自分のこととして楽しく取り組む環境を作ることだと思うんです。
笑顔とハクシュのある元気な職場を作ることだと思うんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ1ヶ月、なぜか家であいさつをしなかった子供が、ある日、あなたに小さな声であいさつをしたとしましょう。その日子供は、あることで先生にほめられたんです。
そのとき親であるあなたは、どんなことを言いますか?
『お母さんは、一郎があいさつをしてくれてとってもうれしいよ!』
『今までどうしてあいさつをしなかったの? やっとあいさつをしたと思ったら蚊の鳴くような声だし・・・』
前者の反応だと、子供は次の日もあいさつをし、後者はあいさつがなくなっちゃうんじゃないかな~。
私YHはそのように思うんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去は変えられません。
過去を分析しこれからをポジティブに行動すれば、今日・今週・今月という日は変えられます。
ということを自分自身に言い聞かせながら、毎月をスタートさせています。
今日も明るくポジティブに行きましょう!
◆大統領選
日本時間の5日昼には、米国の大統領が決まります。
景気が上昇するといいですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

明るく元気にポチッ!!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
すでに終わったことについて、どう捉えるか。これって大切なことですね。
今日も、ポジティブに行きましょう!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆前月を振り返って
一ヶ月が終わり、月初めに前月の業績が全て出揃います。
計画を上回った項目、下回った項目。さまざまです。
その時あなたは、良い数字に目が行きますか? それとも逆?
『どうして計画を下回ったんだ?』
『○○課は、今月もだめか。対策はどうした?』
『マネージャーは、現状を把握して、緊急対処はしているのか?』
幹部が集まる会議では、計画を下回った数値に議論が集中。
誰も具体的な解決策を持っていないので、会議は議論というより責任論ばかり・・・。
そんなことはありませんか?
過去と他人は変えられないと言いますよね。
大切なのは、過去の成功と失敗を分析して、次に活かすこと。
月初に、いつもそんなことを思います。
◆小さな成功の積み重ね
職場の全体朝礼でのあいさつ。
前月・前週の業績が悪いときは、前述の会議のようについ、愚痴の一つも言いたくなります。でもここが肝心です。<と自分に言い聞かせています(笑)>
過去の業績を責めても何も生まれません。何のモチベーションも発生しません。
大切なのは、小さな成功事例を共有して、リーダーや従業員が自分のこととして楽しく取り組む環境を作ることだと思うんです。
笑顔とハクシュのある元気な職場を作ることだと思うんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ1ヶ月、なぜか家であいさつをしなかった子供が、ある日、あなたに小さな声であいさつをしたとしましょう。その日子供は、あることで先生にほめられたんです。
そのとき親であるあなたは、どんなことを言いますか?
『お母さんは、一郎があいさつをしてくれてとってもうれしいよ!』
『今までどうしてあいさつをしなかったの? やっとあいさつをしたと思ったら蚊の鳴くような声だし・・・』
前者の反応だと、子供は次の日もあいさつをし、後者はあいさつがなくなっちゃうんじゃないかな~。
私YHはそのように思うんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去は変えられません。
過去を分析しこれからをポジティブに行動すれば、今日・今週・今月という日は変えられます。
ということを自分自身に言い聞かせながら、毎月をスタートさせています。
今日も明るくポジティブに行きましょう!
◆大統領選
日本時間の5日昼には、米国の大統領が決まります。
景気が上昇するといいですね!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

明るく元気にポチッ!!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
終わったこと過ぎたことをくよくよと悩むよりは
前をむいてポジティブに進んでいくほうがいいですよね
相手の良いところ、素敵なところをお互いに褒め合う社会にしたいですね。
笑顔でいれば可愛く見えますからお得だし、できるだけ笑顔でいようと心がけております。
同じ現象をどう見るかですね。
いま 世界経済減速で 仕事も減っているのですが・・・
これを当たり前のようにピンチとしてみれば 身を縮めてしまいます。
逆にチャンスと思えば 今までできなかったことをこの機会にやって もう一段の体力アップを狙う
自分の気持ちもそうで 人の前で話す事を いやなことだとも
また自分を成長させるチャンスとも考えられる・・・・
この自分の捉え方は自由ですから すべてのことを前向きに判断する自由を持っているって言うこと
考えかた次第ですね。
ポチッ!
何事も分析が大事、ただ結果が良かったと浮かれていては何もならないですね。
この辺は気をつけないと。
やはり、分析して次に生かすことが必要ですね。
ポジティブに今後を考える。
大切な事ながらついつい忘れがちなことですよね。
私も基本的にはポジティブなつもりですが、
さらに気を引き締めて明るく頑張ります♪
ポチッ
過去を分析しこれからをポジティブに行動すれば、今日・今週・今月という日は変えられます。
いい言葉ですね。
メモメモ・・。
人間は、元々ネガティブにできている
らしいので、意識してポジティブな
言葉を発しないと・・・と
最近よく思います^^;
応援凸凸済^^
過去も見方によって変わりますね~
YHさんが良く話題に出されている
銀座マルカンの斉藤一人 の本を読みました!
一人さんは過去は変えられるっていわれています。
それは、過去に起きた出来事は
イイ風に捉える事が出来るからだ!
というのが一人さんの考え方です!
見る角度によってイイ風に思えるなら
物事、いい面を伸ばす方が楽しいですよね~
悪い部分は反省し、良い面を自信に変える。
その方が楽しいです!
私の会社は、先月調子が良かったです。
過去の失敗に学び、愚痴をこぼさず前に進みたいです。
オバマさんに決まりましたね!
株価も上がって良いことづくめ。
黒人初の大統領、今後が楽しみです。
応援ぽちっ。
どう活かすか?で、180度違ってくるって思います☆
データや事実も、みんなの活力を上げるためのツールだと思います!今後の成果につながるように、活用していきたいですよね(^0^)ノ