goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

ストーリーが分かりやすい 【ザ・ファシリテーター】

2012年12月12日 | お勧め本
社員に「ファシリテーターの勉強をしたほうが良いよ」と話したところ、その中の一人が「この本、面白かったです」と本を貸してくれました。確かに、面白いです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆逆紹介は、嬉しい

社員によく本の紹介をします。
それが逆のパターンもあります。

「この本、面白かったです。
よろしければお貸ししますよ」

これ、嬉しいです。

ありがとう。
面白かったです。



ザ・ファシリテーター
ダイヤモンド社



◆ファシリテーションのイメージがわかる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マーケティング部門のリーダーだった黒沢涼子が、畑違いの製品開発センター長に抜擢される。はたして専門知識面でも、年齢でも自分を上回る男性の部下を率い、組織を変えることができるのか…。
ストーリーを楽しみながら、人と組織を動かし、自分が変わるファシリテーションのスキルとマインドが確実に身につく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ファシリテーションの基礎を、小説を通して理解して貰おうという趣旨の本です。

前半は少しまどろっこしいのですが、いよいよ改革が始まる後半は、読み応えありますよ。
面白かったです。

ちなみに著者はファシリテーションを
「人と人とのインストラクション(相互作用)を活発にし、創造的なアウトプットを引き出すもの」
と定義していました。

上手な定義だな~と思いました。


今日も職場のファシリテーターでありたいと思うYHです。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体に障がいを持つ人たちの苦... | トップ | 目線は、どこを向いていますか? »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2012-12-12 08:36:45
おはようございます。

YHさんのお勧めなら
絶対読まなきゃ!
返信する
Unknown (acb)
2012-12-12 08:47:47
YHさん こんにちは
ダイヤモンド社の小説バージョンのビジネス書なんですね
さっと読めるけど ポイントをがっちり・・・ですね。
当社で進めるオフサイトでもファシリテーターが肝
ファシリテーション・蘇る組織・・・っていうコンサル側から書いた本を読んだことがありますが・・・
きっと ダイヤモンドのコレは もっと分かりやすいんでしょうね。
部下からの紹介だなんて 超羨ましいです。

ポチッ!
返信する
こんにちは (タッキー)
2012-12-12 14:50:03
何度かファシリテーターの方にお手伝い?をしていただいたワークショップに参加したことがありますが、ファシリテーターは進め方やアイディアの拾い上げ?がとても上手で、何とも魅力にあふれた方だったです

ワークショップの目的にもよるのでしょうが、ファシリテーターには専門的知識よりも、参加者のスキルを発揮しやすくする場というか雰囲気というか・・・会社で言えば上司的なチカラが必要なのではないでしょうか。

acbさんは会社で実践されてらっしゃるんですね~~流石!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-12-12 20:04:28
ファシリテーターってちょっと前に流行った言葉ですけど、こうして小説で読むとその意味合いが理解深まっていいですね~♪
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-12-12 21:06:46
またまた非常に興味深い一冊ですね。
私も時々メンバーに本をオススメされることがありますが、
そういうのは本当に嬉しいですよね。
この一冊もぜひ読んでみたいです!

ポチッ
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2012-12-12 22:46:27
面白そうな本ですね。
ファシリテーター、私も興味ありm-す。

ところで、ファシリテーターって、ちょっと舌かみそうな単語でもありませんか?
なんかぴったりくる日本語になってくれないかなぁ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。