goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

日本人らしく誇りをもって 【喜多川泰さん講演】

2013年09月15日 | お役立ち情報
「手紙屋」「また会おうと誰もが言った」など、感動的な本を次々と出す喜多川泰さん。講演に行ってきました。Very good!です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆喜多川泰さん

喜多川さんの本は、どれも素晴らしい。どの本も大好きです。
週末、福岡で彼の講演がありました。

喜多川さんは今でも、主宰する塾で数学や英語を教えているんだそうです。
売れっ子作家で売れっ子講師なのに、今でも子供たちを教えているんですね。知りませんでした〜。

写真で見たとおりのソフトの方でした!





◆日本人らしく

2時間の講演でしたが、あっという間でしたよ。
楽しかった。

この日は、古事記や日露戦争、太平洋戦争など日本史を絡めながら「もっと日本人らしく行こう」「誇りを持とう」という趣旨の話をされました。

持参したノートは、アッという間に10頁のメモでいっぱいになりました。

・・・・・・・・・・・
2012年のBBC調査「世界に貢献している国調査」で日本は、1位になりました。
2年に一度のこの調査では、毎回、3位以内に日本がランキングされています。
日本は、2ヶ国を除いた(!)世界中の国々から愛されています。

1955年。
AA(アジアアフリカ)会議があり、日本にも参加要請がありました。
敗戦国でアジアを占領した過去がある日本は、怖る怖る参加。
するとどうでしょう、スタンディングオベーションで迎えられたのです。
「日本のおかげで、我々は欧米から独立することができた。日本がロシアを破り、大東亜共栄圏構想があったから、私たちの今はある」と絶賛されたのです。


幕末に駐日大使として赴任したハリスはこう言っています。
「下田の住民は貧乏だが清潔で楽しく暮らしている。食べ物もある。自由もある。
世界中で下田の民ほど幸せな労働者はいないだろう」。


今も昔も、世界は日本に驚き、尊敬し、愛してくれています。
日本人はもっと自信をもって、日本人らしく生きてよいと思います。


「恩送り(おんくり)」という言葉があります。
今の幸せな生活は先人たちが作ってくれたもの。だから私たちは先人に感謝し、次世代のために日本人らしく生きるべきです。
・・・・・・・・・・・


あっという間の2時間でした。
いや〜、楽しかったな〜。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロポーズの瞬間 | トップ | ジャズは少なかったけど楽し... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2013-09-16 07:55:04
YHさん こんにちは
こういう講演が聴けるのは さすが福岡
頑張って講演の講師を推薦して実現しなくちゃ なかなか聞けません。
いい話だったみたいで 気付きもいっぱいですね。
自信を失いかけている今こそ聞きたい中身かもしれません。

ポチッ!
返信する
Unknown (溶射屋)
2013-09-16 14:12:36
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

出席して、本当に良かったんだなぁということが文章からも伝わって来ます。

10ページもメモっちゃったということは、きっと最初から最後までペンを走らせていたんだろうと思います。

>今の幸せな生活は先人たちが作ってくれたもの。だから私たちは先人に感謝し、次世代のために日本人らしく生きるべきです。

本当にそう思います。

戦後、自信を無くしてしまった日本人、「もっと日本人は素晴らしいんだぞ」ということを教科書で教えて欲しいです。

ポチッ!

返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2013-09-16 14:23:33
素晴らしい講演会だったんですね!
喜多川さんの本はYHさんのオススメで何冊か読みましたが、
どれも素敵な話ばかりでした。
私もこういう講演会に行かなくちゃいけないなと思いました。

ポチッ
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2013-09-16 15:11:16
いいお話ですねー

お隣のK国とC国や某新聞に、いかにアジアでひどいことをしてきたのかと言われ続けてていますが、大東亜戦争の意義は、共産圏やヨーロッパの植民地政策に対抗してのことですからね

確かに帝国時代は、悪いところもたくさんありました

でも私たちもアジアで、いや世界で胸を張って生きていきたいですね
返信する
Unknown (モカ)
2013-09-16 21:42:57
こんばんは。
すばらしい講演だったようですね。
喜多川泰さんのことを知りたくなりました。
YHさん、いいお話をありがとうございます。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2013-09-16 22:06:54
喜多川さんのことは存じませんが、YHさんの記事でお話を聞いてみたくなりました。


日本人は嫌われることにとても敏感ですが、好かれていることには鈍感だったりしますね。
無関心よりも嫌われるくらいのほうがいいような・・・・
返信する
Unknown (にっしー)
2013-09-16 22:43:46
こんばんは(*・ω・)ノ

先人への感謝といえば、もう今週末はお彼岸を迎えますね。本当に早い。そして、暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当にそんな気配になってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。