豚インフルエンザが、流行しているようですね。「豚インフルエンザに気をつけよう」といっても、特に普段の生活と変えようが無いのですが・・・。
先日早朝、枡添厚生労働大臣の緊急記者会見が開かれました。「準備はいいですか。みなさんおはようございます」。それに対して記者陣からの返しの挨拶がない! こういうのが気になっちゃうんです。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆見学に
先日、他支店から大勢のマネージャーが職場見学に来ました。契約社員が辞めない職場、中年社員がモチベーションを持って取り組んでいる職場といううわさを聞いて、見学に来られたんです。
先ずは、全員がラジオ体操をしている様子を見てもらい、その後全体朝礼、グループミーティングの様子を見てもらいます。するとこの時点で、
「全員がラジオ体操をキチンとやって、明るく挨拶しますね!
朝礼も無駄が無いし・・・」
と驚くんです。
ここまでで特に驚く要素は無いのですが、うちの会社ではこの職場は異色です。
みんな元気。元気の元は、先ず挨拶だと思うんです。
◆挨拶を返す
先の枡添大臣の「おはようございます」に対して、記者陣から「おはようございます」という返事が無いのをテレビでみて、モーレツに不満に思っちゃうんです。
挨拶をされたら、キチンと挨拶を返さないとね・・・。
これ、基本です。
市民は、政治家のインタビューや会見をみています。同時に、記者の振る舞いもテレビを通して見られていますよ。
ちょっと話が飛びます。
企業の広報マンは、新商品の発表などのネタは大きく報道してもらいたいもの。特に日経には大きく扱ってほしいものです。なので、日経にだけリークすることも多いんです。
髪の長い、若~い日経の記者がやってきます。
広報マンの説明にうなづくでもなく、ボールペンを指でクルクル回しながら黙って聴いている・・・。そして一言
『で、どこがニュースなんですか?』。
記者はネタを足で探すものでしょう。それをせず、事前に勉強もすぜ、企業のほうからリークしているのに、『で、どこがニュースなの?』とは、カチンときますよね。
記者さん、フツウの感覚を忘れないようにしてくださいね。
先ずは、挨拶ですよ。
◆存在の耐えられない軽さ
ここ数ヶ月のA首相の失言の数々は、悲しくなりますね・・・。
『えっ、君たち知らないの? だからだめなんだよ』と、若い女性芸能人を知っていることを自慢する首相。
昔、“存在の耐えられない軽さ”という小説がベストセラーになりました。<読んでいないんですけど・・・>
最近、その言葉を思い出しています。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
先日早朝、枡添厚生労働大臣の緊急記者会見が開かれました。「準備はいいですか。みなさんおはようございます」。それに対して記者陣からの返しの挨拶がない! こういうのが気になっちゃうんです。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆見学に
先日、他支店から大勢のマネージャーが職場見学に来ました。契約社員が辞めない職場、中年社員がモチベーションを持って取り組んでいる職場といううわさを聞いて、見学に来られたんです。
先ずは、全員がラジオ体操をしている様子を見てもらい、その後全体朝礼、グループミーティングの様子を見てもらいます。するとこの時点で、
「全員がラジオ体操をキチンとやって、明るく挨拶しますね!
朝礼も無駄が無いし・・・」
と驚くんです。
ここまでで特に驚く要素は無いのですが、うちの会社ではこの職場は異色です。
みんな元気。元気の元は、先ず挨拶だと思うんです。
◆挨拶を返す
先の枡添大臣の「おはようございます」に対して、記者陣から「おはようございます」という返事が無いのをテレビでみて、モーレツに不満に思っちゃうんです。
挨拶をされたら、キチンと挨拶を返さないとね・・・。
これ、基本です。
市民は、政治家のインタビューや会見をみています。同時に、記者の振る舞いもテレビを通して見られていますよ。
ちょっと話が飛びます。
企業の広報マンは、新商品の発表などのネタは大きく報道してもらいたいもの。特に日経には大きく扱ってほしいものです。なので、日経にだけリークすることも多いんです。
髪の長い、若~い日経の記者がやってきます。
広報マンの説明にうなづくでもなく、ボールペンを指でクルクル回しながら黙って聴いている・・・。そして一言
『で、どこがニュースなんですか?』。
記者はネタを足で探すものでしょう。それをせず、事前に勉強もすぜ、企業のほうからリークしているのに、『で、どこがニュースなの?』とは、カチンときますよね。
記者さん、フツウの感覚を忘れないようにしてくださいね。
先ずは、挨拶ですよ。
◆存在の耐えられない軽さ
ここ数ヶ月のA首相の失言の数々は、悲しくなりますね・・・。
『えっ、君たち知らないの? だからだめなんだよ』と、若い女性芸能人を知っていることを自慢する首相。
昔、“存在の耐えられない軽さ”という小説がベストセラーになりました。<読んでいないんですけど・・・>
最近、その言葉を思い出しています。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
挨拶って20代~30代が集まっている時には
殆どないですね~
大勢に挨拶したときに
特にその傾向を感じます。
でも、やる気のある人の集まりは違います!
『みなさん!こんばんは!!』
というと必ず返ってきます。
当たり前のことを
当たり前に出来る事って結構難しいんですね~
難しいからこそ
出来る人が達成するんですね~
知らなければいけない事が
たくさんありますよね。(笑)
しかし、実際には記者クラブで馴れ合っていますが。
YHさんの書かれる通り、挨拶は基本だと思います。
軽薄総理並に主張がブレるマスコミ、何とかなりませんかね?
YHさんの職場も お客様が見学に来る職場なのですね。
これって素晴らしいことですね。
働く社員にとっては かなり誇らしいでしょうからね。
素敵な循環に入っていくに違いありませんよ
他の人が挨拶しないことを嘆いても仕方ないので・・・そう喜田先生にも言われましたし 上甲さんの本には 「せめて私くらい」との気持を持とうって・・・
散歩するとき必ず挨拶するのですが・・・朝は気持いいんでしょうね。
皆さん 挨拶してくれます。
そういう意味では 挨拶って 心の余裕を映しているかもしれませんね
ポチッ!
人と話をする時には目を見て話す。
そんな基本的なことが出来ていないと悲しいですよね。
大人も子どももそんな人が目につきます。
まずは自分から率先して心がけます!
ポチッ
本当、挨拶は基本ですよね。
でも挨拶をしても返事しない上司って意外と多いですね。踏ん反り返っちゃって。
でも、ずっと皆に慕われているヒトはきちんと挨拶する方です。間違いないです。
挨拶は大事ですが、挨拶が返しにくい時もありますので複雑です。人によっては元気の無い挨拶をされても返せないという感じ、シャキっと挨拶してくれないと返しも難しいという場面もあるように思います。難しいです。
単身赴任のYHさん
いつもコメント有難うございます。
みんなで挨拶。
ちょっとしたことで、気持ちがぜんぜん違いますからね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポちっ。
簡単なことだけに、むつかしいんでしょうけど。ぽち。