最近、若手・中堅従業員が使う言葉やしぐさを注意する自分を見て、ふと“年をとったな~”と感じることがあります。思わず苦笑いの今日この頃です。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ご苦労様です
業務終了後、若手従業員が先輩に向って
『お仕事、ご苦労様でした』
と笑顔であいさつしていました。
横を通りがかったYHは
「目上の人には、“ご苦労様でした”ではなく、“お疲れ様でした”って言うんだよ」。
すると彼女
『“ご苦労様でした”は、てっきり尊敬語かと思ってました。ありがとうございます』
とはにかみながらペコリ。
可愛いね。
休憩コーナーで、数人がお弁当を食べています。一人が別の人の弁当を覗き込んで一言。
『わ~、ゴーヤだね。ワタシ、ゴーヤが食べれないの』。
横を通ったYHはすかさず、
「雑談の時はそれでもいいけど、正式には“食べられない”だよ。
お客様応対の時は、らぬき言葉はだめだよ」
とニッコリ一言。
別に神経質な人間ではないのですが、どうも最近、こんな言葉に敏感なYHです。(笑)
◆便箋の2枚目は
お客様に手書きの礼状を書こうという運動を始めました。「便箋の1枚目に用件を書き終わったら、2枚目は空白でも付けてください」と指示しました。1枚目には手書きでお礼を書き、空白の2枚目をつけてねという意味です。
するとあちらこちらから、
『何も書かない便箋を1枚つけるのは、もったいないよね』
みたいな会話が聞こえてきました。
そこで回答。
“昔から、緊急の手紙を除き、1枚の手紙は失礼といわれています。2枚目は余韻を残す、返事をもらうためなど諸説はありますが、2枚が礼儀といわれています。
ただし最近は、便箋1枚ででも礼儀に反すると感じない人が増えているようなので、必ずしもマナー違反とはいえないようですが”。
◆どこか抜けてるんだよね~
う~ん、上記のような会話やマナーが気になる年になった自分に苦笑いしています。先日、こんなことがありました。
前の晩に飲みすぎ、目を覚ましたら7:50!
ベッドを飛び起き、歯を磨くとダッシュで出社。
朝礼に間に合ってホッとした瞬間、女性従業員から
『あっ、所長、ベルトをしてない』。
お~、ガッデーム。
あわてて家を飛び出してきたため、ズボンのベルトを忘れたYHでした。しかもハンカチも忘れているし・・・。(涙)
どこか抜けてるんですよね~。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ご苦労様です
業務終了後、若手従業員が先輩に向って
『お仕事、ご苦労様でした』
と笑顔であいさつしていました。
横を通りがかったYHは
「目上の人には、“ご苦労様でした”ではなく、“お疲れ様でした”って言うんだよ」。
すると彼女
『“ご苦労様でした”は、てっきり尊敬語かと思ってました。ありがとうございます』
とはにかみながらペコリ。
可愛いね。
休憩コーナーで、数人がお弁当を食べています。一人が別の人の弁当を覗き込んで一言。
『わ~、ゴーヤだね。ワタシ、ゴーヤが食べれないの』。
横を通ったYHはすかさず、
「雑談の時はそれでもいいけど、正式には“食べられない”だよ。
お客様応対の時は、らぬき言葉はだめだよ」
とニッコリ一言。
別に神経質な人間ではないのですが、どうも最近、こんな言葉に敏感なYHです。(笑)
◆便箋の2枚目は
お客様に手書きの礼状を書こうという運動を始めました。「便箋の1枚目に用件を書き終わったら、2枚目は空白でも付けてください」と指示しました。1枚目には手書きでお礼を書き、空白の2枚目をつけてねという意味です。
するとあちらこちらから、
『何も書かない便箋を1枚つけるのは、もったいないよね』
みたいな会話が聞こえてきました。
そこで回答。
“昔から、緊急の手紙を除き、1枚の手紙は失礼といわれています。2枚目は余韻を残す、返事をもらうためなど諸説はありますが、2枚が礼儀といわれています。
ただし最近は、便箋1枚ででも礼儀に反すると感じない人が増えているようなので、必ずしもマナー違反とはいえないようですが”。
◆どこか抜けてるんだよね~
う~ん、上記のような会話やマナーが気になる年になった自分に苦笑いしています。先日、こんなことがありました。
前の晩に飲みすぎ、目を覚ましたら7:50!
ベッドを飛び起き、歯を磨くとダッシュで出社。
朝礼に間に合ってホッとした瞬間、女性従業員から
『あっ、所長、ベルトをしてない』。
お~、ガッデーム。
あわてて家を飛び出してきたため、ズボンのベルトを忘れたYHでした。しかもハンカチも忘れているし・・・。(涙)
どこか抜けてるんですよね~。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
「そんなことも知らないのか」
と言う表現をされたら、二度とその人に近づきませんが・・・
いつの世も、若者の至らなさは気になるでしょうが、敵対せずに優しく気づかせていただきたいです。
ら抜き言葉・・・つい使っちゃっています
ブログの記事も・・・こちらは口語体に・・を意識してわざとですが使っていますねぇ
O型ですからね・・・・と言うよりアバウトな人間ですから・・・
言葉は変化していくのさ・・くらいに
でも 知ってるんだから注意してあげるのが正解ですね
本人が そううか・・・と思ってくれたらそれに越したことはないですから
ビルダーナースさんが仰るように・・・ソフトにね
ポチッ!
2枚目の便箋は無しのような気もしますが・・。
礼儀か環境か・・。難しいdすね。
便箋の2枚目の余韻を残す心遣い、ステキですよね。
一つ一つに相手を想う意味があることがわかれば、
若い人にも受け入れられ、引き継がれていくんでしょうね☆
ベルトを忘れたYHsan☆かわいいで~す☆
それではYHさんがウチのスタッフルームを覗いた日には
もう卒倒ものですね
もはや酷い日本語の嵐ですよ
そういう私も、便箋2枚は知りませんでした(40代です)
いつもコメント有難うございます。
人のことが気になる。
それだけ人生の先輩になられたのかもしれませんね。
少しぬけているくらいが気楽でいいのかも。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポチっ。