goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

部下から二次会に誘われたら  【中谷彰宏著 なぜあのリーダーに人はついていくのか】

2012年12月04日 | モチベーション
次期リーダー候補にリーダー研修を始めようと思い、受講生に読んでもらうリーダーシップの本を探していました。この本、分かりやすいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

なぜあのリーダーに人はついていくのか
ダイヤモンド社



◆リーダーシップ研修

リーダー候補者への研修。
私が最も好きな時間です。

研修を始めるにあたって、一冊読んでもらうことにしました。

難しすぎず、くだけ過ぎず、で選んだのがこの本。
難しいことを具体例を挙げて、さくさくっと読める本です。


中谷さんの本は、本質をわかりやすく書いてくれますので、いつもとても助かっています。
彼はたくさんの本を著しています。多分、100冊以上だと思います。

すごいですよね!?


◆部下に二次会に誘われたら

リーダーは、仲良しではダメ、孤独なもの、と書かれています。


例えば・・・。

部下との飲み会。
一軒目を出たところで、部下は「二次会に行きましょう」と誘います。

この時、
「じゃ、行こう!」
と一緒に行って、散々昔話をして、部下より少し多めの割り勘を払う人。
このタイプは、「リーダーではない」ということだそうです。

部下は、一応誘っているだけ。
だから正解は、
「二次会の足しにして」
とお金を渡し、自分は一次会でか言える人。
これがリーダーなんだそうです!

そうか、リーダーは孤独ですね~。(笑)

参考になりました。



部下や後輩に誘われたら、二次会に行きますか?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝撃的で感動的なラストでし... | トップ | スタバには接客マニュアルが... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (the salaryman)
2012-12-04 06:48:28
おはようございます。
う~ん・・・ハンセイ・・・かもしれません。
僕は二次会には、極力行くようにしていますねえ・・・。
でも確かに、二次会の席では孤独であることが多いような気がします。
この季節、次の機会にはよ~く考えて行動します!
ありがとうございます。
返信する
Unknown (acb)
2012-12-04 08:24:32
YHさん こんにちは
部下はカタチだけ誘っているだけ・・・
ちょっと寂しいけど 本当かもしれないことですね。
喜んで行っちゃうだろうな・・・と思いながら
人の気持ちのホントを考えています。

ポチッ!
返信する
おはようございます (タッキー)
2012-12-04 09:03:16
二次会に一応誘っているだけ・・・なるほどと思えるような、そうでもないような・・・

仲良しになっちゃいけないとすれば、やっぱりそうなんでしょうね・・・
上司がいないときでなければできない話しもあるでしょうけれど、そんな時に、どんな事が話題に上がるのかちょっと気になってしまいます。

ノミニュケーションだなんて云いながら、最後まで付き合っちゃいけないんですね^^;
返信する
Unknown (溶射屋)
2012-12-04 12:00:38
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

>「二次会の足しにして」とお金を渡し、自分は一次会でか言える人。これがリーダーなんだそうです!

なるほどねぇ・・・・・。

なんか目からウロコです。

社員同士で気兼ねなく話たいと思うハズ!!

そんな気配りする人間になりたいです(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-12-04 12:19:07
「リーダーは孤独」だというのは、
なるほどそのとおりだなと思いました。
最初にマネージャーになった時もそう感じましたし、
今の職場でもそういえばそうだなと思います。
この本はぜひ読んでみたいです!

ポチッ
返信する
Unknown (8ちゃん)
2012-12-04 14:37:12
こんにちわ

確かに、先輩の中に同じことをされる方がいました。
その先輩も、同じことをされて、身についていったのでしょうね。
この本は、すばらしい本ですが、実社会の中で、自然に受け継がれるリーダシップの精神みたいなものが醸成されていくと、もっとすばらしいでしょうね。

いつも、良い書物をご紹介いただき、ありがとうございます。

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2012-12-04 15:30:39
こんにちは
そうなんですね。
お金を渡して帰る。
私は、行ってしまいます。
返信する
Unknown (chiro)
2012-12-04 17:39:19
YHさんは、次のリーダーを育てる仕事もしているんですね。
部下に二次会に誘われて、安易にいくのは真のリーダーじゃない・・・
なるほどね。
部下は形式的に誘っているかどうか、見抜くことも大切なんですね。
返信する
Unknown (楽隠居)
2012-12-04 18:44:43
YHさん、こんばんは。

中谷さんは恋愛指南本もたくさん出しているので、私も
何冊も読みました(笑)。

本棚から引っ張り出してきて、久々に読み直してみようかな。
いろいろと確認したい事もありますし…(笑)。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-12-04 19:13:03
これなんとなくわかりますね~
やはりリーダー的になるには孤独であるってことも大切なんだと思います♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。